■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤクルトは本拠地移転でファンを開拓しろ!
- 1 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:00:35 ID:eSFFTmbo0
- そう思う今日この頃
- 2 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:01:31 ID:mFC3GhU00
- じゃあ水道橋にある屋根付き球場を本拠地にして・・・
- 3 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:14:45 ID:lkgO0Jhr0
- いや、倒産もといベイをトヨタに身売り・仙台移転で空いた横浜に移転でFA。
- 4 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:18:22 ID:J743nK3GO
- 関東に読売、ヤクルト、横浜、西武、ロッテって五球団もあるのが問題だろ。しかも昔はこれプラス日ハムまであった
- 5 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:47:52 ID:gtkmbIHiO
- ヤクルトよ茨城はどうだね?野球だけでなくヤクルトと納豆のコラボレーションもできて一石二鳥ではないか?
- 6 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 10:56:23 ID:r2fCvY3T0
- またこの手のスレか。
日本は山がちで都市部以外は人口密度が低いの。
最低でも100万都市じゃないと経営が成り立たないくらい客入らないの。
東京は23区だけでも1000万いるの。
地図を広げて、ここには球団集まりすぎ、って結論は誰でも1秒で出せるけど、
現実に人が住んでて見に来てくれるところじゃないと野球チームなんて意味ないの。
わかったか坊主?
- 7 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 11:01:48 ID:VIYLs2jIO
- 北九州来てみる?
- 8 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 11:52:49 ID:eSFFTmbo0
- >>6
さいたま(大宮)があるでしょ。
あそこは野球空白区だし北関東の窓口としても十分機能できる。
伝統のある県営大宮球場もある。
- 9 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 11:54:51 ID:eSFFTmbo0
- 兎=東京
燕=さいたま
星=横浜
鴎=千葉
これで丁度いい
- 10 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:04:12 ID:/roWzt7h0
- 新しい球場欲しいねえ
- 11 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:08:46 ID:eAUC9cyG0
- 西日本に移転だろ普通
2軍が5球団でバラン酢
わりーーよ
ということで東は却下
- 12 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:13:50 ID:dctyZLjY0
- >>9
見事に所沢の球団が無視されてるな
どんなに人口が少なくても(限度はあるが)客を呼び寄せる
努力をして初めて球団経営は成り立つんだと思うし、人口の
多いとこなら呼び込みしなくても暇人が来てくれるだろう
みたいな感覚だからダメなんだ。サービス業という意識が足りん。
ファンサービスが12球団で一番目立たないのがヤクルトだと思う。
フロントも読売の後塵に配して何も感じない最低集団。身売りしろ。
- 13 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:19:50 ID:JQ+P6LgU0
- 京都なんてどうかね?
- 14 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:28:23 ID:8kGs+RdtO
- 新潟逝け。震災で中断した新球場建設の口実にもなる。戸田の合宿からも移動しやすいだろ!
- 15 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:33:24 ID:47GRtsPf0
- 週末あれだけ客入ってたのにか?
- 16 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:51:49 ID:NLKEUFp5O
- 東京に新球場造り、日ハムとトレードです!これで両リーグに首都チーム誕生!
- 17 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:52:38 ID:dctyZLjY0
- 新潟はアルビレックスが球団立ち上げるとか言ってるけど
その母体としてスワローズが移転するのはアリなんじゃないかな
そもそも1社オーナー体制が時代遅れで非効率なんだから、
ヤクルトという会社にしがみつく必要はないと思う
- 18 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 13:54:01 ID:syY7vk8s0
- 巨人に食わせてもらう
- 19 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 17:45:13 ID:5uQP5W9L0
- >>1
禿同
- 20 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/03(月) 19:46:47 ID:eDR1g3Q50
- >>17
新潟の人口密度でプロ野球チームが維持出来るわけねえだろ。
- 21 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 13:26:55 ID:0jjLHbCS0
- 福井
島根
鳥取
三重
秋田
ヤクに相応しい地域をあげておいたぞw
- 22 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 13:33:40 ID:bkDoEeYD0
- 普通に四国だろww
意外と知られてないが、四国で阪神巨人に次ぐ人気がある(ソースは捜すのマンドクセ)
四国出身選手も多いし、愛媛の松山坊ちゃんスタジアムをホームにしたらいいと思う。
- 23 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 13:34:29 ID:d7D+TT1G0
- 神宮は人が入るからな。
セなら神宮より入らない広島と横浜の移転が先じゃないの?
- 24 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 13:43:08 ID:ED3pRK6T0
- ヤクルトは東京固定でいいと思う
読売が東京読売巨人軍から全国読売巨人軍となって全国を行脚すればよい
札幌、仙台、いわき、東京、長野、北陸、大阪、京都、倉敷、米子、松山、福岡、長崎、宮崎
無駄に選手に金をかける余裕があるからいけると思う
- 25 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 13:45:34 ID:8SRqcd+b0
- そうね。そもそもユニホームからTOKYO外したときも、巨人軍は全国区だから
良いのだ、と主張していたわけだし。特に宮崎なんか人気高いぞ。
- 26 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 14:50:15 ID:+mzjopLA0
- 神宮と横浜は交通の便がいいのになんで客入らないんだ?
- 27 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 17:08:30 ID:ED3pRK6T0
- フジはヤクルト、TBSは横浜から手を引くべきだ
- 28 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 17:10:40 ID:VwhOFGN70
- 楽天のせいで2軍がいびつになっている
松山に移転しろ
- 29 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 17:12:49 ID:w921DBmX0
- >>26
客を呼ぶ気ないからだろ
横浜のほうはまだ救いようがあるけど
ヤクはフロントが諦めてる
- 30 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 17:18:33 ID:6CSQAkvW0
- >>22
アイランドリーグ人気は?
それと、移動が苦しそう(ホームですら地方試合があるんだから
毎日がビジターだなw
- 31 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 17:25:36 ID:Vd9jNjJ20
- IBLJは四国内部にターゲットを絞ってるし、チケ代も
安いから何とか客来てるようだけど、それでもNPBの試合を
何十試合も埋められるかは疑問だが(その点では神宮の方が
まだマシっていう算段なんだろうな)。
経営にやる気の無いヤクルトが降りて別のオーナー企業が
ついてくれるならそれに越した事はないんだがな。今後
スワローズを立て直して、損の出ない程度の経営が出来ると
踏む企業が出て来るかは甚だ疑問だな。
- 32 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 18:34:54 ID:SE4b0aOW0
- 18時50分開始は酷いわな
20分でも、ふざけんな明日早いんじゃ って思ってるのに
俺の隣に座ってた家族連れは8表に帰ってたよ、定時に始まってれば終わりまで見られたかもしれないのに
もう、神宮に寄生するのやめろよ、この時期の土日はデイゲームできるようにしろ
大学野球も可愛そうだよ、延長できないし、気持ち的に落ち着かないだろうし
大宮っていいかもな、所沢とは同じ県って感覚ないみたいだし
新潟でもいいよ とにかく神宮から出て行け
- 33 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 20:33:17 ID:GOkCnaQ50
- 既成球団とかぶらんためには四国・北陸しかないやろ。
神宮じゃかわいそう。
ほとんどのカードでビジタ−ファンのほうが多いんだもん。
- 34 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 20:57:09 ID:0csOlIA+0
- 西武:埼玉大宮
ヤクルト:新潟or金沢
オリックス:徳島(日亜に売却)or金沢
これでいいじゃん。
- 35 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 20:59:06 ID:GOkCnaQ50
- 巨人・阪神はそれぞれ東西首都の代表として東京・大阪にいてもらう。
ヤクルト・オリックスがそれぞれ福島・金沢・愛媛のどこかに移動
する。これしか人気均等化の手段はない。
- 36 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:04:30 ID:vzWRhJJeO
- これはまた現実離れしたスレですね(^ω^;)
- 37 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:06:02 ID:0csOlIA+0
- >>34 訂正
オリックス:徳島(日亜に売却)or愛媛松山
- 38 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:08:20 ID:KLCC5MSW0
- 田舎じゃないんだし、終電は遅くまであるんだから
19時試合開始にしてくれ。田舎者は22時までにお帰り下さい。
- 39 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:10:12 ID:sRJ6ZMYT0
- 「ヤクルト」のままでは困難かも。
- 40 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:15:18 ID:4lbigZjC0
- ヤクルト → 四国
横浜 → 北陸
- 41 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:17:59 ID:r7TMcB0k0
- 満州に移転しる
- 42 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 21:36:05 ID:9GZrDmtr0
- 頼む京都に来てくれ
- 43 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 22:24:55 ID:nU1rGXJl0
- >>24
やんわりと却下
そんな球団世界中探してもありません
- 44 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 22:32:03 ID:N0G7RvcN0
- >>43
サムライベアーズがそんな球団だった。
本拠地を持たないジプシービジター専門球団。
- 45 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/04(火) 22:36:25 ID:w921DBmX0
- 来年はどこかに本拠地置くらしいけどな
- 46 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 00:20:04 ID:7G46rVUw0
- >>26
交通の便というより、気候が原因だと思う。
同じ野外の球場を持つ阪神や広島の試合の消化率がいいのに対して
ヤクルトや横浜は雨で順延されて消化試合という形で残っている
今年は特に阪神は巨人とほぼ同じ日に全日程を終了するが、
ヤクルトと横浜はまだ8試合ぐらい残っている
毎年、こんな展開になっていると思う
- 47 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 01:17:20 ID:SXUkWT6B0
- 【ヤクルト本拠地移転関連・過去スレ】
京都に移転すべきなのは「ヤクルト」しかない
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1101731045/
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part2
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1106984766/
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part3
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1112373910/
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1117552702/
- 48 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 01:21:01 ID:SXUkWT6B0
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
静岡移転なんか良いんじゃないかと思うけどね。アクセスの良い草薙球場を改造してさ。
新潟は球場が無いし、ドーム球場じゃないと、3,4月は試合開催不可能。
長野や松山は人口が少ないから、プロ野球のフランチャイズとしては厳しい。
- 49 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 02:20:03 ID:MrzihmiJ0
- >>46
広島は今年はたまたまだろ
と、思ったがそうでもないか、セリーグ最終戦はたいがい横浜か神宮だな。
ハマスタは雨が多いんだよな、横浜の天気予報で「トコロにより一時雨」ってなってるとハマスタはたいがい降るw
神宮はすぐ中止にする、人工芝なんだから止めばできるだろ と思うのに。
2週間くらい前かな?横浜戦、降ったり止んだりの天気で昼過ぎに中止が出てた
そんなに試合したくないのか と思った
甲子園が消化がいいのは驚異的な水はけの良さゆえじゃまいか
去年だったか、今年だったか 15時くらいまでけっこうな雨だったのに、試合開始前にグラウンドに水撒いてた ってレス読んで笑った
- 50 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 02:31:55 ID:DBPzao+30
- 横浜は開閉式ドームが必要か
- 51 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 02:36:50 ID:dOCEhJj80
- >>48
よーく考えよー
最低でも福岡くらいの規模は必要
んじゃなきゃ今より客は減る
- 52 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 07:36:25 ID:RShhxaFz0
- 地域密着の魅力を世間が知ってしまった以上、
ヤクルトや西武の人気が出ることはもうないだろう。移転しない限り。
古田も考えろよ。
- 53 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 08:12:07 ID:TXBVc7FB0
- 田舎だろうが東京に置いとくよりマシ
- 54 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 12:45:02 ID:RShhxaFzo
- 大宮はともかく、ヤクルトが地方移転すると、関東在住のセ他球団のファンは年間十数試合分の観戦機会が消滅するわけだが、それはスルー?
真面目な話、神宮の外野の収容力は、他球団ファンからしてもありがたい。立地もいいし。
自分としては、日ハム移転と近鉄消滅で、関東関西でのパ・リーグ観戦機会が減ったのが痛い。
だから、新たに地方に球団を置くなら置くで、移転じゃなくて新設にしてほしい。
地域密着というのなら、中央線を境にして、北が読売、南がヤクルトでいいんじゃない?
長文スマソ
- 55 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 16:14:51 ID:m3dSpS3y0
- >>54
>大宮はともかく、ヤクルトが地方移転すると、関東在住のセ他球団のファン
>は年間十数試合分の観戦機会が消滅するわけだが、それはスルー?
当然スルーだろ。巨人、横浜の2球団で十分じゃないか。
パだって、西武とロッテだけ。近隣地域に同一リーグのチーム
が3球団もある事自体おかしいと思わないか?
しかも、神宮の阪神戦はいつも相手のホーム状態。
そもそも、相手チームファンの客入りで左右されるような旧態依然とした
球団運営方法に限界があることを思えば、スワローズ自身が独自で地元で
確固たるリピーターを作れる土地に移転するのは長期的に考えても必ず
プラスになるはずだ。今は自分のチームの人気で客を集める時代。
しかも、大学野球の影響でナイターの開始時間が遅れる事がしばしばあるし、
このまま神宮に居続けて、独自性を発揮するのも難しいと思う。
人口的には京都、静岡、新潟あたりまでが許容範囲か?松山、石川は厳しいか。
独自性を発揮するなら、静岡か新潟あたりになるのかもしれん。
いずれにしても、スワローズのホームゲームが相手が巨人であれ、
阪神であれ、しっかりと地元に密着した運営方法を探り、
常に相手チームを圧倒出来るような声援を受けられるような
空白地帯で再出発が図れる日が一日でも早く来る事を望むよ。
- 56 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 18:33:13 ID:f8I7hr4A0
- どうでのいいから西に1チーム来い
- 57 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 18:54:40 ID:RShhxaFz0
- 選手会で地域密着をさかんに唱えてた古田は、
ヤクルトについてはどうするつもりなのかな。
何かいいアイデアでもあるのかな。
- 58 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 19:10:52 ID:YhZsHevIO
- 首都圏のビジターファンがどうこう言う奴は論外だろ。
ヤクルトが常にホームの雰囲気で独自性を発揮させないと。
数年以内に首都圏から移転すべきだと思う。
真の地域密着球団として再出発してくれ。
新潟、静岡、京都、四国のうちの4択だな。
- 59 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 22:54:56 ID:dgFSjzjB0
- 神宮は阪神戦だけじゃない。
巨人戦・中日戦・・・場合によっては横浜戦・広島戦も
相手のホーム状態だ。
絶対に移転すべし。
- 60 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 22:56:38 ID:At8Y0pF9O
- いいこと言ってるな
- 61 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 22:58:00 ID:x7iTsw2O0
- 中日戦のビジター応援なんて少ないぞ。横浜、広島なんて論外。
ビジター応援が圧倒的に多いのは阪神と交流戦のロッテぐらい。
巨人でさえ今年は激しく減ってる。
- 62 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 22:58:20 ID:kd+5Ay4Y0
- チーム名由来の特急「つばめ」は現在九州新幹線だ
鹿児島移転しる
- 63 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:04:30 ID:dgFSjzjB0
- ヤクルトがどんなにがんばって優勝を争ったとしても、
神宮で阪神・巨人と戦うとファン数は5分5分かそれ
以下・・・
こんなにかわいそうなチームはないよ。
移転で新規ファンを開拓しないと選手がかわいそう。
ほんとに
- 64 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:06:29 ID:rWcAIK/h0
- >>62
swallowというのは、飲むという意味とツバメという意味があり、
ヤクルトを飲むとかけてるんじゃないのか?
その話を昔聞いたが
- 65 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:07:20 ID:DBPzao+30
- 新潟が待っている
- 66 :つりにまじれす:2005/10/05(水) 23:07:42 ID:kd+5Ay4Y0
- >64
創設時からヤクルトだったのかぁ
- 67 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:07:55 ID:dgFSjzjB0
- 61くん神宮に行ったことあるか?
昔から神宮がレフト側から埋まることで有名だったことを
知っているか?
- 68 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:08:28 ID:x7iTsw2O0
- セリーグでは神宮よりハマスタや広島市民の方が入ってないって。
- 69 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:09:53 ID:rWcAIK/h0
- >>66
俺の小学生の時の先生がいうてた。
今思えば、おかしいな。
小さいときは国鉄なんて知らんから。
- 70 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:10:54 ID:x7iTsw2O0
- >>67
大昔から言ってるよ。万年Bクラスの頃はそうだったな。
野村黄金時代は巨人に次ぎ、阪神と争うぐらい人気があった時期もあった。
結局日本人はミーハーだから、マスコミの露出度さえ上がれば客は激増する。
今は巨人を含めて関東ではプロ野球報道が激減してるから、ヤクルトに限らず
快進撃のロッテ以外の全ての関東球団が苦戦してる。
- 71 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:14:17 ID:rWcAIK/h0
- >>70
阪神と同じは全くの勘違い。
ヤクの黄金期と阪神の暗黒気でも阪神がずっと多い。
10年前は
ダントツ巨人、2位阪神、さらにあいてその年の優勝チ−ムか中日のはず。
マスコミの露出考えれば、
巨人阪神は不動。
巨人は地上波消えたら、阪神に抜かれる
- 72 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:14:31 ID:kd+5Ay4Y0
- >69
あ、でもアトムズからスワローズに戻すときの理由がそれかもしれん
すまんかった
- 73 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:17:42 ID:rWcAIK/h0
- >>72
俺はヤクルトの名前の偏向はわからんから。
生まれたとき、ヤクルトスワロ−ズやから。
- 74 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:19:11 ID:x7iTsw2O0
- >>71
中日はそんなに人気無いよ。2位が多かったが、最下位や5位も多かったしね。
阪神も余りに低迷してた時期は減ってて、快進撃した時だけ激増してた。
ヤクルトは90年代に野村監督のアピールでマスコミ露出が激増して
巨人は遠く及ばないまでも阪神と争うぐらいまで行った時期はあった。
思い込みが激し過ぎるんじゃないのか?
- 75 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:24:39 ID:rWcAIK/h0
- >>74
10年前は新聞社や中央調査では
巨人35%前後、阪神10%から12%ヤクルト西部中日5%ずつぐらい。
90年代でも年度にもよる。
西武は90年代に落ちだしてきてた。
1巨人2阪神はどこの調査でも不動だった。
今では阪神が上がって、中日ホ−クスが5%ずつぐらい。
- 76 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:25:04 ID:dgFSjzjB0
- 本拠地の客の入りが多いか少ないかを論じ
るスレじゃないだろ?
ファン層の問題だろ?
一度神宮に行ってみろ。
いかにヤクルトファンが少ないかがわかる。
それを論じてるスレだろ?これは。
場違いな書き込みは勘弁してくれ。
議論にならんよ。
- 77 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:25:24 ID:ZrkJiPrw0
- 北海道行っとけば日ハムより凄い事になってたと思う
- 78 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:29:09 ID:v52e+BKw0
- 前に似たようなスレがあって削除されたけど。
これは板違いの話題だよ。
再編板でも行きなよ。
- 79 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:33:47 ID:dgFSjzjB0
- 1992年、野村監督のもと久々の優勝を勝ち取った
ヤクルトスワローズ・・・
阪神と優勝を争い、9月下旬および10月上旬の「神
宮球場」での直接対決・・・
1塁側も黄色いメガホンであふれ、7割〜8割は阪神
ファンであった・・・
悲しかった〜
- 80 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:38:12 ID:x7iTsw2O0
- >>75
ヤクルトは97年まで人気があったが、98年から低迷期に入り、
野村監督が辞めた98〜99年辺りから支持率が激減してる。
だが、90年代の野村黄金期には少なくとも3位の支持率で
阪神に肉薄していた時期もあった。
中央調査社のデータは98年までしかウェブでは見つけられなかったが
それ以前の90年代中盤ぐらいにヤクルトはかなり人気があった。
ttp://www.crs.or.jp/pdf/sports00.pdf
- 81 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:40:22 ID:x7iTsw2O0
- >>76
俺は今年40回ぐらい神宮行ってるぞ。お前は何回行った?
阪神戦とロッテ戦は押されてるって実感したけど
あとのカードはビジターも大して入ってなかったよ。
巨人も以前よりはかなり減った。
- 82 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:42:09 ID:vo5vjehH0
- いずれにしても、今のままじゃ、ファンの大幅増はない。
いつまでも、神宮ではビジター状態で戦わざるを得なくなる。
何らかの大きな変化がないと、ファンは掴めないよ。
- 83 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:44:27 ID:q+5QnfUr0
- 古田監督就任の条件としてファンを増やす努力をするっていうのがあるらしいから、
球団もなんかアクションを起こすだろう。
- 84 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:44:41 ID:x7iTsw2O0
- 殆どのカード神宮へ行った者の印象としては、
阪神戦は最大で9割が阪神ファンって感じ。異常。
ロッテ戦もロッテ側の方が明らかに多かった。
巨人も勿論多いけど、昔ほど圧倒的では無かった。
他ではソフトバンクがやや多かったかなって程度。
残りのセリーグ球団やパ相手だと、精々五分五分か
ヤクルトの方が多いかなって試合も多かった。
神宮がガラガラに見えるのは、ネット裏と内野席の
ベンチ上ぐらいまで全て年間指定席だからだよ。
当日売りがあるのは外野寄りの内野席と外野席ぐらいだ。
- 85 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:46:47 ID:APEFkHcCO
- あとは、北陸か四国だろ
四国は野球熱高いが人口がな
- 86 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:51:02 ID:dgFSjzjB0
- 81くんそんなに興奮するなよ。
客観的にみて、ヤクルトは人気ないんだよ。
君みたいな熱い人じゃ気づかないと思うけど。
- 87 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/05(水) 23:53:12 ID:rWcAIK/h0
- >>80
ヤクルトは野村時代全国的にアンチ巨人=ヤクルトみたいな時期あったな。
今は完全阪神だが。
90年代ヤクルトの人気より、阪神の人気が最下位独走でスタ−皆無でここまであるか不思議。
まあ巨人は全国放送やし、阪神も関西圏中心にはガッチリ固めてるいうことやな。
いかにマスコミが大事かわかるでしょ。
- 88 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:15:53 ID:ZDpi4Mus0
- とにかくヤクルトは本拠地移転しなきゃ話にならんでしょ。
92年のヤー西の日本シリーズでヤクルトファンが神宮を
埋めたときに、当時の橋上秀樹選手(漢字あってる?)が
言っていた。
「普段は神宮がこんなにヤクルトファンで埋まることはな
いんで、何か興奮してます!」
- 89 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:21:33 ID:zGXtE1bUO
- 外苑前の出口が球場に直結させて欲しいな。
- 90 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:26:42 ID:6zHUwAvn0
- かつて、千葉、札幌、仙台なども噂に上ったが、ヤクルト本社はヤル気なしで流れた。
あと日本で球団経営ができるような人口を抱えた都市・地域なんて残ってないよ。
(仙台でさえ微妙だけどね。)
残りはカスばっか。
- 91 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:28:00 ID:6YYn9gms0
- 東京のヤクルトファン必死だなw
神宮でも広島ファンのほうが多いときは結構あるよな。
- 92 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:31:44 ID:YVKU6qX80
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
- 93 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:33:40 ID:JaiQDwzL0
- >>92
静岡がいいな。
- 94 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:34:44 ID:lHrNS+2t0
- >>91
東京は上京者が多いから、地方出身コミュニティによる
地方球団の応援は多いよ。それが神宮のメリット。
でも、ヤクルトだけが際立って少ない事はあまり無い。
巨人と阪神以外はレフト側が圧倒的に多いなんて殆ど無いよ。
- 95 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:40:57 ID:YVKU6qX80
- >>93
静岡市中心部に近い草薙球場改造なら、期待は出来るか。
静岡なら、移転後も神宮で10数試合開催出来る距離だしな。
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/shizuoka.htm
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~tagucyan/yakyuu/kusanagi.htm
- 96 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:49:36 ID:IbiiH+Mo0
- 現実的にセリーグ球団の本拠地移転なんて考えられない。
過去にも旧大洋の川崎→横浜移転があっただけ。
特にヤクルトなんて在京セだけがウリのチームだし。
一リーグ制になった際の移転なら、あるかもね。
- 97 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:51:55 ID:ZDpi4Mus0
- ヤクルト以外のファンの人たちは、みな神宮じゃまずい
といい、ヤクルトファンは懸命に神宮を擁護する。
よくもまあ、相手チームのファンのほうが多い状態を擁
護するものだ。信じられない!!!
- 98 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:52:40 ID:vDofvYE20
- >96
本拠地移転はあるぞ
後楽園→東京ドーム
ナゴヤ球場→ナゴヤドーム
ちなみに川崎→横浜で保護地域(神奈川県)は変わってない
- 99 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 00:58:35 ID:ZDpi4Mus0
- 84くん本拠地で5分5分でいいの?
そんなチーム、12球団探しても他にはいないぞ。
- 100 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:03:16 ID:vDofvYE20
- 讀賣&横浜にとってはヤクルトは東京に残ってほしいでしょうね
この3球団は遠征試合の割合が全試合の30%しかないからね
- 101 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:05:33 ID:6YYn9gms0
- 巨人阪神はもちろん数年前からレフト側の中日・広島ファンのほうが多いってよく聞くけど
- 102 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:05:49 ID:IbiiH+Mo0
- >>97
根本的に違う。
ヤクルトの問題は神宮球場の立地が悪いんじゃなくて、
コバンザメ商法でいいってやってきた球団にある。
その方が営業が楽だからだ。
そんな腐った球団が苦労の多いヨソの土地行くわけない。
本当は身売りを望むよ。
ところで、神宮球場に来たことあるかい?
- 103 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:13:58 ID:ZDpi4Mus0
- 現実的にセリーグチームの移転などありえないのはなぜ?
過去になかったからなんて論理的に成り立たんぜ!
- 104 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:21:27 ID:ZDpi4Mus0
- 102くんへ
何十回も神宮へ行ってるからこそ、ヤクルトファンならずとも
今のままじゃヤクルトの選手がかわいそうだと思うわけだ。
腐ってるのは同感
- 105 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:21:49 ID:/mydKl3l0
- ここのフロントが交流戦反対してたときに
「ウチはビジターのファンでもってるんですよ」
って言ったって本当?
もう全くやる気なしだな
- 106 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:22:22 ID:cKjSyKsxO
- やっぱり巨人戦の影響で、テレビ見ている人々に認識されてるから、移転して新規開拓する必要も無いんじゃない?
移転してメリットがある様な大都市も、もう無いしね!
- 107 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:26:09 ID:mgvzBAAW0
- 本拠地移転より身売りでは・・・
買いたい企業なんぞ存在しないとは思うが、
たとえば経営がヤクルトでなく楽天だったらもっと客入ってる気がする。
- 108 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:33:09 ID:YVKU6qX80
- >>105
本当だよ。ソースはコレ↓
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005062014.html
>ヤクルト人気急落!? 交流戦5位、リーグ戦3位とまずまずの健闘を
>みせているヤクルトだが、営業面では思いもよらぬ苦戦を強いられている。
>
>交流戦前の主催13試合の平均入場者数は2万949人。辛うじて2万の
>大台をキープしていたが、交流戦ではこれが激減。主催18試合の平均
>入場者数は1万5350人で、約27%もの大幅ダウンとなった。
>
>「うちはもともとビジターのファンに支えられている。パ・リーグとの
>対戦は、新鮮味はあったとはいえ、思ったより客足は伸びなかった」
>と営業担当者は分析する。
>
>巨人・阪神などの人気球団が相手ではそこそこの観客を動員するが、
>不人気球団が相手ではガラガラというのが神宮球場の現実。今回の交流戦
>で改めてヤクルトの“ビジター依存体質”が浮き彫りになった。
>
>当然、今後はビジターのファンばかりでなく、いかにホームのファンを
>増やしていくかが課題となる。とはいえ、これといった解決策はないに
>等しい。何よりも深刻なのは、チーム全体の高齢化が進み、若い女性
>ファンが離れていることだ。
>
>くしくも独身組最後の大物だった岩村までもが結婚。岩村の公式ブログ
>には女性ファンから、「ショック」「悲しい」などの書き込みが寄せられた。
>これでレギュラー陣の独身者は、城石と2年目の青木ぐらい。この上もし、
>古田引退、石井、岩村のメジャー流出という事態になれば目も当てられなくなる。
- 109 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 01:35:39 ID:/mydKl3l0
- 千葉ロッテと本拠地トレードしたらどうか
パリーグは都内の球団が無いし、千葉はもともとヤクルトを誘致してた
双方メリットがあると思うが
- 110 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 02:08:40 ID:lHrNS+2t0
- >>99
関東はそういう所。今年はブームだったロッテの去年までも含めると
巨人以外の関東の球団は全てそんなもんだよ。
- 111 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 02:39:30 ID:/h5RYD7c0
- 正直関東と関西とプロ野球がある県以外ならなら今より客入るだろ
- 112 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 03:09:03 ID:a5nK/zIP0
- 日ハム 北海道
楽天 仙台
ロッテ 千葉
巨人 東京
西武 埼玉
ベイスターズ 横浜
中日 名古屋
阪神 西宮
オリックス 神戸
カープ 広島
ヤクルト 愛媛
ソフトバンク 福岡
これが理想。
- 113 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 03:14:47 ID:/h5RYD7c0
- 日ハム 北海道
楽天 仙台
ロッテ 千葉
巨人 東京
西武 埼玉 大宮移転
ベイスターズ 横浜
中日 名古屋
阪神 西宮
オリックス 四国
カープ 広島
ヤクルト 新潟か石川
ソフトバンク 福岡
+あと4球団増やす
これが理想。
- 114 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 04:15:15 ID:2ZsuJah20
- まだあったのか。陣取り合戦を勧めるスレ
- 115 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 08:35:07 ID:CaCqYaK+0
- >>112
今年、愛媛(松山)でやった巨人×ヤクルト戦はガラガラだったよ。
そんなところ行くわけないだろw
- 116 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 09:10:14 ID:KRdrsA9t0
- >>115
ファン獲得の為の開拓してないからだろ
- 117 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 09:10:58 ID:05wdwpLP0
- >>97
ヤクルトは 神宮でなければ、、ってこだわってるのは、ヤクルトファンの大多数ではない!
あんだけ ガラガラで(世間体や経営面はともかく) 選手が気の毒だ という意識も持たない 「自己満足型」に過ぎない。
今年、フジTVがおかしな事して、マスコミへの露出が激減した事に対しても、
個人的に毎試合全部見れていいと、喜んでいるだけだ。(フジが独占しなくても 毎試合全部見れるのに)
プロ球団にとってマスコミの果たす役割が如何に大きいか、ある意味総てかも知れない、という視点が持てない。
「自己」の目からしか見ないから・・
自分がどう満足できるかどうかだけで物をいう。 そして妙にしたり顔で、球団擁護に務める輩がはびこってる。
日ハムが、北海道に決めたと聞いて「やられた!」と思ったよ。
北海道では、巨人アンチの多くはヤクルトに流れてる事が多い、国鉄・・(北海道では私鉄は零細)のイメージが強いし、
90年代のヤクルト野球が受け入れられている。(若松になって野球は面白くなくなったが、その若松が北海道の人であるから別意識である。)
理想としては、長野か 松山あたりとのダブルフランチャイズにすれば、いい
神宮の「客密度」も濃くなるだろうし・・
- 118 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 09:17:31 ID:KRdrsA9t0
- 人口がどうとかいってるが
観客動員数がSBの半分なんだし
セリーグは巨人阪神みたいな全国区な球団もあるんだし
四国か京都あたりでも今よりましでしょ?
糞田舎でもチームのあるサッカーを見習え
- 119 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 09:25:49 ID:CaCqYaK+0
- >>116
めったにない巨人戦も満員にならないような土地柄じゃ開拓しようがない。
- 120 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 09:29:00 ID:aNVRcDCs0
- ヤクルトも横浜もパの球団の苦しい時に比べたらまだまだ「危機」とは言えないな。
もっと赤字になって経営がニッチもサッチもいかなくならない限り移転はしないよ。
- 121 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 12:13:40 ID:2QrG9CVx0
- >>118
サッカー選手の平均年俸は?
神宮球場の観客動員数は12球団中何位?
田舎に移動すると順位は上がりそう?下がりそう?
わざわざ金かけて手間かけて動員数下がるようなことしたら株主が黙ってないよなあ?
- 122 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 12:16:55 ID:XTREV9ml0
- 今空いてるとこってどこ?
・中部地方
・四国
こんくれーか
- 123 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 14:54:24 ID:UXzvi02U0
- >>122
北陸
- 124 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 14:59:25 ID:DtHw+MkRO
- 八千代
- 125 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:01:39 ID:B74tDzNrO
- 人口規模から東京に2球団あるのは当然としても
セリーグに2球団あるのがわけわからん、ヤクルトはパに行け
- 126 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:05:28 ID:Iq6nG/VG0
- 東京にセリーグのチームが2つあるってのもなあ
そんなに必要ないよな。ファンの棲み分けが出来んで
結局ヤクルトにほとんどファンが流れていかない
かといってパに東京のチームが必要かと言ったら
そうとも思えないし。東京日ハムの晩年を見てたら
特にそう思う。パは関東に2チームで十分だな。
- 127 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:09:09 ID:DtHw+MkRO
- 静岡いけ
- 128 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:10:24 ID:P4b17wuRO
- 新潟移転。近くに燕市ってのもあるし
- 129 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:11:03 ID:6YYn9gms0
- 地域密着していけば入るって。
- 130 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:11:30 ID:JWIrjdd70
- 青森ヤクルト
山形ヤクルト
秋田ヤクルト
東北寂しいから行ってやれ
- 131 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:11:42 ID:UUDQu99T0
- 誰も言わないようにしているようだが…
移転させると膨大な経費がいるし、移転先の都市の全面協力がないと
日本の都市規模じゃ観客動員も難しいから二の足踏んでいる。
んだから横浜と合併して横浜に移った方がいい。
んで楽天とオリックス合併で仙台固定、1リーグ・東西地区制移行というのが、もっとも現実的なんだけどね。
- 132 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:12:24 ID:JWIrjdd70
- さすがに誰も言わないくらい、非現実的だな
- 133 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:12:52 ID:F2Fso6yN0
- もし仮に行くなら京都だろ
- 134 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 15:16:32 ID:/mf/hfL20
- マスコミが騒ぐと言えば・・。
阪神の桜井くん。
覚えてますか?
PL時代のパイプ椅子事件・・。
その記事だけ見たら、とんでもないサイコな凶暴野郎ですよ・・。
しかし、現実の桜井くんは・・。
ありふれた・・普通の・・というか、どっちかと言うと評判のいい阪神の若手選手ですよね。
阪神の中でも、桜井くんの記事を見て非難する人は擁護する人の二派でした・・。
【暴力はいけないことだが、思春期にはいろいろある・・】
そう強く主張するサイト管理人もいました。
そうです・・。
思春期とは、そういう凶暴な何かが渦巻き易い時期です。
イキがってる時期と言ってもいいでしょう・・。(まっ、それでも暴力はイカンですね・・)
- 135 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 16:36:55 ID:6YYn9gms0
- 死も柳まだやるのか
- 136 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 18:35:46 ID:ydAWcWR40
- 移転するまでやる気です
- 137 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 18:54:56 ID:/8fZ77X90
- ヤクルトはアンチ巨人じゃないからな。
サッカーじゃ「ダービー」は盛り上がるのに。
東京でも、巨人に代わる魅力を持つ球団に慣れるよう頑張れよ。
- 138 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 19:15:25 ID:dXzBYCHQ0
- 青島知事の東京博が中止のなった時、
お台場にヤクルトのホームのドーム球場を作れといったのに無視された・・。
- 139 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 19:36:43 ID:aNVRcDCs0
- >>138
作らなくて正解だったな。
それより首都スワローズに名前変えて欲しい
- 140 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:27:21 ID:j3jk83aqO
- >>137-139
寝言はそこらへんにしな。もう東京じゃ無理なんだから。
ヤクルトは早く神宮から出るべき。新潟か静岡か京都だな。
早く阪神戦をホームの雰囲気でやれる場所に移転しな。
- 141 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:37:15 ID:lHrNS+2t0
- 神宮より客が入ってない横浜や広島や西武はスルーなのか?
- 142 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:39:23 ID:YP74C2A+0
- >>140
東京じゃダメって言うんなら京都も駄目だろ
だいいちそんなまともな球場もないとこは全部ダメ
移転するなら愛媛か岡山もしくはダブルにして瀬戸内
でもヤクルトよりもオリックスの方が移転考えたほうがいいだろう
- 143 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:46:51 ID:NVvkftxb0
- >>>140
>もう東京じゃ無理なんだから
それはヤクルトよりも巨人に言える。
事実、東京人のファンが増えないからユニホームを『TOKYO』から『YOMIURI』に替えたし、
ファームの試合も巨人主催ゲームは都内ではゼロ(全部地方に回してる)
- 144 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:50:54 ID:j3jk83aqO
- >>141>>143
反論になっていませんよ、ヤクルトファンさん!
>>142
瀬戸内は広島支援しなきゃな
- 145 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:54:21 ID:YP74C2A+0
- >>144
愛媛人も岡山人も広島の試合見にいくのに2時間もかかるから誰も球場には行かない
- 146 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:55:19 ID:NVvkftxb0
- 残念!!漏れはホークスファンですから〜〜
それよりID:j3jk83aqOは巨人ファンか?
じゃあ逆に聞くけど今の巨人が東京で上手くいってる(地域密着できてる)と思うかい?
- 147 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 20:59:57 ID:GuTV2DL6O
- ヤクルトは見る陰もないほど地域密着出来てないじゃない
- 148 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:05:48 ID:dvTFkIiD0
- 四国は2軍+主権の半分が限界でしょう?
とてもじゃないが、あの人口ではできない。
新潟は一番ベスト
- 149 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:11:40 ID:NVvkftxb0
- >>148
巨人の2軍が四国行けばいいんじゃない?
もともと巨人2軍は地方巡業が多いのが売りなんだから渡りに船でしょう。
- 150 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:16:08 ID:GuTV2DL6O
- >>149
ヤクルトの話から巨人の話にすり替えるヤクルトファン必死過ぎw
ソフトバンクファンを装っても無駄だよ
- 151 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:19:59 ID:NVvkftxb0
- >>150
くどいがようだが漏れはガチでホークスファンなのだが。
そういうお前は「巨人ファン」を隠し通す必要があるのか?
- 152 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:23:05 ID:dvTFkIiD0
- 新潟はJで成功してるから可能性高いでしょう。
北陸はあとはきついな。北陸はチャンネルがすべて違うし。
地上波で洗脳しな人気なんてでない。
- 153 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:30:29 ID:KV6BW5bH0
- ■ヤクルトが不人気な理由■
1.同リーグ同地域に人気で上回れない球団がある(巨人とのバッティング)
2.地域性の薄さ(東京の球団というイメージが巨人以上に薄い)
3.地元野球熱の相対的な低さ(首都圏には娯楽が多い)
4.地味な球団イメージ(ユニや球団名、チーム愛称)
5.曖昧なチームカラー(都会的?下町的?、赤?青?)
6.消極的な営業戦略(株主メディア企業との連携が希薄)
7.弱小時代の残像?(中年以上の世代にはあるのかも?)
>>151
ソフトバンクファンなら、自チームのプレーオフの心配しろよ。まあいいか。
でも、お前はどうも勘違いしているようだな、このスレの意味合いへの理解からして。
巨人がどうこうと言うより、スワローズ自体の人気を危惧しているスレなのにな。
何で巨人の人気の話が出てくるのかが分からん。メジャー偏重報道の煽りを受けて
視聴率がジリ貧でも、黙ってても、200万以上客が来る球団なんかどうでもいいんだよ。
東京ドーム本拠地にしている巨人が大幅黒字なのに、地方移転する事
なんて有り得ないしな。神宮がスワローズファンで連日満員になったら、
そういう話もしていいんだろうけど、現実として乖離しているからな。
10年、20年と今後の事を真剣に考えるなら、神宮(東京)を早く離れるべき。
個人的には、新潟か静岡への移転を勧める。早く地元で人気を博して欲しい。
- 154 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:32:05 ID:SJeJsjCF0
- オレは多摩地区に移転して、東京市民球団になればいいと思う。
全国区(つまり地元が日本全土)を目指す巨人との差別化を図るためにも。
FC東京がヒント。
伝統の神宮もある程度の試合数を残す。
ダブルフランチャイズと言っても、
四国や東北などとの遠隔地じゃ各費用が二倍になってしまうから無理。
野球は落ち目だが、東京住民にもある程度の人気復活しなければ、野球全体もこのまま沈むだろう。
東京は日本のアンテナショップ的な部分もあるから軽視しない方がいいよ。
今、ダメだから全否定するのは危険だ。
- 155 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:38:45 ID:j3jk83aqO
- 今は1都道府県につき、1フランチャイズの時代。
同一リーグに同じ保護地域内のチームがあっても意味ないし。
- 156 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:43:31 ID:02vdOLW50
- >>152
試合数が違いすぎる。
サッカーなら全試合見に行ったとしても年間で大した額にならない。
野球はそういうわけにはいかず、人口が少ないところでは一試合平均が
極端に下がるだろう。
- 157 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:49:18 ID:E06vbbWs0
- ヤクルトの人気セリーグ最下位
http://www.ufji.co.jp/publication/report/press/051004.pdf
- 158 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:50:22 ID:SJeJsjCF0
- >>155
条件が揃えば、移転絶対反対でもないけどな。
条件とは
1)球場などの施設
2)ある程度以上の人口
3)住民の熱意と総意
4)自治体のバックアップ
5)支援企業があること
これらの条件を満たしている都道府県はほぼ埋まっていてもう新天地はないと思う。
- 159 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:53:05 ID:dvTFkIiD0
- >>156
現実的に東京のビジタ−頼みで言い思うか?
昨日このカテみてたが、90年代中盤3番人気のときあったのだが信じられない。
90年代ヤクルト強い時、神宮で巨人阪神が相手のとき、ビジタ−ファンが多く、それが今でも記憶残ってて
どうみても不人気なイメ−ジがない。
ヤクファンが足を運ぶファンが少ない
俺は新潟が一番いい思う。オリは松山で。
それで空白地域もほぼうめれてたしな
- 160 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:54:15 ID:M3h8nCd80
- ヤクルトは京都へ移転すべきだ
任天堂スワローズ・・・・と。
野球ゲームも出してくれるだろう。
- 161 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:54:26 ID:02vdOLW50
- それこそ特定のフランチャイズを置かず
北陸どさまわりスワローズとかにして(ry
- 162 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:57:47 ID:dvTFkIiD0
- >>160
京都は阪神が多いから無理。
関西マスコミが無視するのわかってる
- 163 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:58:45 ID:ydAWcWR40
- 北信越のチームとすればいい
新潟だけじゃ厳しいだろ
- 164 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 21:59:29 ID:tPO1pVPW0
- 福岡ドームも親会社変わったら
ガラガラだね
- 165 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:03:45 ID:SJeJsjCF0
- >>159
そもそも条件的に厳しい空白地帯を埋める必要あるの?
よっぽど凄い住民の誘致運動でも盛り上がってるって話しも聞いたことないし。
松山だと広島を瀬戸内球団に衣替えする方が現実的だし。
新潟や静岡って、サッカー潰しが目的か?
- 166 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:12:22 ID:moWsJ4hy0
- 条件
1)ある程度以上の人口
2)巨人ファン率の高い地域(といっても関東は除く)
3)球団をバックアップしてくれるような地元企業(←重要)
- 167 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:15:02 ID:aNVRcDCs0
- 役人じゃあるまいしフランチャイズを行政単位で考えるな。
ブロック単位で考えた方がリアリティーがある。
もう日本でプロ野球のチームがないのは2ブロックだけ。
すなわち四国ブロックと北陸・信越ブロックだけだ。
このどっちかに移転するなら意味がある。
- 168 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:15:34 ID:dvTFkIiD0
- >>165
何でつぶしなんだよ。日本の都道府県で人口13位まででうまってないのは、
静岡県、茨城県のみ。
新潟は14位か15位ぐらいやった思うけど。
茨城は関東やからええやろ。静岡は西側は中日ファン多いし、東海やからええやろ。
甲信越しか残ってないな。
南九州や四国もあまり気がすすまない。
- 169 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:16:48 ID:02vdOLW50
- 静岡はいいかも知れんな。
- 170 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:17:52 ID:moWsJ4hy0
- >>153
そりゃあどちらかが人気になれば、もう片方が陽の当たらない不人気球団になるわな。
一般に、ダービーマッチにはどこでも巨人−ヤクルトぐらいの人気差はある法則
ヤンキース>>>>>>>メッツ
レイカーズ>>>>>>>クリッパーズ
ACミラン>>>>>>>インターミラノ
- 171 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:20:01 ID:joeb7Mzl0
- ヤクルト球団の広報(?)と応援団のセンスの無さが原因。
あれでは素材(球場・選手)が良くてもファンは増えない。
- 172 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:22:14 ID:dvTFkIiD0
- >>170
ヤンキ−スとメッツはややヤンクスが人気あるぐらい。
ヤンクスは最下位メッツに動員でもかなり負けてるときもあった。
何か勘違いしてる奴が多いが、ヤンクス人気はYESが映る範囲のみ。
全米一はカブス。
満員率はレッドソックス。
ヤンクスは10年前まで全然人気なかった。
- 173 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:27:16 ID:02vdOLW50
- 昔、みんなの嫌いな玉木正之が
野球場に歌があるのは甲子園と神宮だけと書いてた。
みんなで歌える歌があるというのは幸せなことだ。
- 174 :172:2005/10/06(木) 22:27:46 ID:dvTFkIiD0
- ちなみに東京巨人ヤクより、関西の阪神オリの差はもっとひどい。
オリファンいうたら珍しいな。言われる。
神戸やぞ。
スポ新、テレビ、ラジオがすべて阪神マンセ−。
関東は巨人中心が報知以外は完全崩れて、全般野球かサッカ−やし。
関東はまだ恵まれてる
- 175 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:30:58 ID:SJeJsjCF0
- >>168
新潟県だけで、端から端までだと東京ー愛知県東部くらいの距離あるの知ってる?
ナイターだと帰る時間もあるので、都道府県単位の人口でなく球場に通える範囲の人口が大事。
- 176 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:39:15 ID:OiutQqCB0
- 他に移転させて儲かる見込みないから
減らそうとしたんでしょ?
現状以外の地域じゃ絶対無理!
- 177 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:41:37 ID:KV6BW5bH0
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
- 178 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 22:49:33 ID:/5Nesxm50
- 石川は富山福井を足さないとだめだな。
やはり長野か新潟だが、新潟の法が成功可能性高い
ハム楽天の傾向からみて、地元にいけば、少なくとも2年で浸透する思う。
ハムは散々北海道は8割巨人ファンとか聞いたが、たった2年で逆転した。
巨人は魅力がなく、今までの傾向からして地元でいけばファンは増加は間違いない。
結局は動員も大事だが、広島のように地元ファン率が高いのが理想。
何のために移転するかそこが大事だと思う
- 179 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 23:07:29 ID:2QrG9CVx0
- >何のために移転するかそこが大事だと思う
いや、しないからwww
東京にいるビジターファンが集まって金を落としてくれる状況を自ら捨て去るなんてありえないですから。
- 180 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 23:13:20 ID:KV6BW5bH0
- >>179
時代遅れの発想だな。
- 181 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 23:14:44 ID:qQH+vUyH0
- せめて大宮球場に移転を。
- 182 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 23:17:33 ID:GuTV2DL6O
- 埼玉県は西武の保護地域内だから不可能。
一昨年は阪神のバブリックビューイングでクレームついたし。
関東脱出が妥当だな。
- 183 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/06(木) 23:22:07 ID:KEiiaGpv0
- >>182
都内の西武沿線を逆に西武の保護地域にするという交換条件なら
喜んで応じると思う。
- 184 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 01:29:02 ID:95cEDnyG0
- 神宮改築で
日本シリーズ・阪急×ヤクルトは後楽園でしたね。
- 185 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 01:32:40 ID:EPpOA+Sf0
- >>179
そのビジターファンが球場に来なくなってるわけだが
阪神ファン以外のファンが
- 186 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 03:16:16 ID:RF776K0Q0
- 地元密着してるはずの広島や横浜がガラガーラ。
不人気球団の代名詞だった千葉ロッテが大健闘。
場所はたいした問題じゃないんだよ。
経営努力の問題。
営業努力しないところはどこ行ってもダメ。
せめて、東京時代の日ハム程度の努力してからにしてくれよ。
- 187 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 04:16:41 ID:xoSTdwYi0
- 沖縄においでやす
- 188 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 07:21:56 ID:NmdE2t5jP
- 静岡ならヤクルトより横浜が移転した方がよさそうだけどな
大洋時代から馴染みあるし
- 189 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 08:56:22 ID:Lel5VVEY0
- >>188
その通り、なんだけど横浜は曲がりなりにも神奈川唯一のチームだし
tvk、神奈川新聞がある。やっても静岡完全準本拠地化止まりだろう。
完全移転(神宮開催はもちろん残す)ならヤクルトの方が
後腐れは少ないし、静岡ヤクルト販社にも中村さんという有力タニマチがいる。
ただしフジ系のテレビ静岡はエスパルスの運営失敗で懲りているし、
テレ朝系のあさひテレビは後発局で力が今一つ。
圧倒的シェアを誇る静岡新聞、SBS静岡放送がTBSべったりで
ヤクルトと接点がないのが悩ましい所。球場も旧宮城県営よりマシって程度だ。
- 190 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 12:57:29 ID:gHE5V6f50
- 東北に移転しろよ。
関西のチーム多すぎるんだよ。
- 191 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 13:12:01 ID:yjuy3K5U0
- >>189
静岡と言えば巨人の「地獄キャンプ」発祥の地じゃないか。
だったら巨人の準本拠地もしくは2軍本拠地として利用するのがベストだよね。
- 192 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 13:59:29 ID:Ru68EWklO
- >>191
ヤクルトが伊東キャンプをやればいい話じゃないか。地域密着にも繋がる。
東京で巨人以上に存在感のないヤクルトに、静岡移転はうってつけの話。
静岡なら、セ・リーグ各球団の移動には殆ど負担はないし、文句ないね。
- 193 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:48:07 ID:wezULUpw0
- 読売をさいたまに移転させろ!!!
- 194 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:50:08 ID:PncQkZwSO
- 個人的には四国にいくべきだとおもう
- 195 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:51:00 ID:hhx6TrlZ0
- 中日を中国に永住させろ!!!!!!
- 196 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:51:17 ID:PncQkZwSO
- 四国にいくべし
- 197 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:53:36 ID:wezULUpw0
- 愛媛読売ジャイアンツか。いいかも。
- 198 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:53:44 ID:yjuy3K5U0
- 四国はサーパスが予約済みですが、何か?
- 199 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:55:53 ID:iHeJKcYZ0
- その前に古田どうにかしろ
ファンサービスって選手の仕事だろ
- 200 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 14:59:13 ID:wezULUpw0
- ヤクルトの選手は気軽にサインくれるし、がんばってるほうだと思うよ。
球団は本当に何もしない。ZEEBRAなんかを起用するあたり、いかに自分の球団のアイデンティティに無自覚なのかがよくわかる。
- 201 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 15:08:59 ID:QUCV0mZP0
- 大分を準本拠地にする。
- 202 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 15:18:41 ID:UhB8f7LP0
- 四国は反対。
あんな移動の不便なところは嫌だ。
- 203 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 17:58:15 ID:XvWn3Pc20
- 意外かもしれないが
金沢都市圏と仙台都市圏の人口はほぼ同じか金沢が少し多いんだよな。
仙台が結構客の入りがいいから金沢でもそこそこいけるんじゃないかな。
東京は阪神ファンが多いのでヤクルト移転の措置として
ヤクルトが金沢に移転して阪神が神宮でホームゲームを年間6試合程度行えばよい。
- 204 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 18:16:25 ID:tgF/WWEZ0
- >>203
金沢は阪神ファン多いよ。石川県の人は半分関西人のつもりの人多いから。
これが富山となると正力オーナーのお膝元、100%巨人ファンだけどね。
- 205 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 19:34:42 ID:yUvUtKmv0
- 石川は松井の地元だから巨人ファンも多いと思うが。
- 206 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 19:39:11 ID:tgF/WWEZ0
- >>205
その松井は高校生の頃どこのファンだったのかな?
- 207 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 19:46:45 ID:Qnus6rzn0
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
- 208 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 20:37:05 ID:GabNoZIk0
- >>174
おれは兵庫県民だが、学校でも会社でもいまだオリックスファンに
出会ったことがない。
ちなみに、オリックス日本一、阪神最下位だった1996年でさえ
観客動員数は甲子園>GS神戸だった。
- 209 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 20:47:29 ID:hWLz9r2gO
- 丸山前田に土下座しろボケ
- 210 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 20:59:00 ID:ShMpuF8c0
- 大体日本のファン層みるなら、
北海道ハム
東北楽天(さらに楽天ファン増える)
千葉ロッテ
埼玉西武
神奈川横浜
東海中日
関西阪神
中国広島
九州ホ−クスになってる。
ちなみに、四国は阪神と巨人が互角
甲信越1番巨人2番阪神3番中日
ふぁん獲得の観点で言えば、
関西圏の京都は絶対やめとけ。マスコミが期待できないから。阪神とファンの食い合い
をしてもしゃあない。
やはり、新潟か石川(北陸3県)、長野あたりは地理的にもほしいな。
地元の地上波があるい程度やるか?ラジオ新聞含め
南九州の熊本はどうかと思うが無理かな?
- 211 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:07:01 ID:U3/SwD/O0
- 福岡県に来てくれ!
刀剣の野球ファンはyahooキライ人も、やむを得ずソフトB応援してるのだ!
来い!オレは待ってるぜ!
- 212 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:09:46 ID:5bBxVxH80
- 北信越で言うと、新潟か金沢どちらか一方にだけあっても
バランス上いまいちという問題が。
- 213 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:25:06 ID:gHE5V6f50
- 新潟は新幹線通っているし、いいんじゃない?
- 214 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:25:34 ID:bxjz5q6HO
- 東京に2個球団があるのは不自然じゃないと思うが…。
問題は巨人のライバルになってない体質にあるのでは?
極端すぎるが例えば阪神が東京本拠と考える。
かなり盛り上がるでしょう。特に直接対決だと。
既出の金沢だとか長野とかイマイチわからないね。
- 215 :ぶたこ:2005/10/07(金) 21:27:09 ID:S501Ag/+0
- 何を言ってるかわかりません
- 216 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:38:17 ID:DbFrKJ6B0
- まあ>>6を100回読んでから書けや世間知らずのニート共。
- 217 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 21:46:58 ID:3gXK2dyu0
- じゃあファン獲得にもっと
運営にもっと努力しろ
なんで1000万都市であんなにすかすかなんだよ
- 218 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:00:49 ID:3vHluv4N0
- どこの球団のファンが追い出したい、ということではなく、
スワローズが東京にある意義を問われているってことでは?
在京の関西球団ファンのためとか、親会社のためとか、色んな意味で
主体的に球団として存在しているのかどうか、ってこと。
「東京にあるべき」というならば同じセで同じ在京球団である
ジャイアンツとの差別化をもっと徹底するべきで、それが例えば
「東京」を球団名に入れることだったりなわけで。
それをしないのならば、主体的に存在できる地域に移転した方が
新規顧客・ファンの獲得に繋がり、球界全体としても新たな市場の
開拓になるのではないか、という観点からこのスレがあるわけで。
スワローズファンが東京にいない、とは思わないが、
もっと増やせる機会があるのにそれを試さないまま現状を維持して
赤字に転落していくようでは、それこそ営業努力を疑われかねない。
- 219 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:48:03 ID:xIvHaAl+O
- >>217
実は読売もこの間までは球団名に東京をつけていたので、東京を入れるのはそれほど目新しいものではないと思う。
全国から人が集まる「東京」という地名は、ある意味日本で最も、入れても大して意味深いものではない地名でもあるので、目新しかったり、差別化できたりするものではないと思う。読売が東京を外したのも、そういう思惑があったわけで。
- 220 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:50:10 ID:xIvHaAl+O
- 失礼。>>218でした。
- 221 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:50:38 ID:UPuOukvvO
- 移転じゃなくて準フラつくればいいんだって。第一候補は金沢、松山で、次点がいわき、京都、熊本。
- 222 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:53:53 ID:ShMpuF8c0
- >>216
球団の存在意義を考えてるか?
東京では、巨人阪神がらみで集客できるが、ファンあってのプロ野球だということ。
動員さえすれば、収入は入るが、ファンなしでは意味なし。
楽天は仙台という東京の10分の1のところで、神宮より実数で入ってる。キャパが小さいのにだ。
しかも、楽天ファンが9割以上(阪神戦は6割)だが、集客面でも成功してファン獲得もあの成績では
十分でしょう。
- 223 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 22:56:31 ID:pr443oP70
- 俺はオリが大阪・神戸どっちを本拠地にするかに注目するわ。
- 224 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:16:35 ID:F0MaE2NL0
- ずっと両方じゃないの
- 225 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:17:06 ID:Bm1ndlxy0
- てか、静岡移転なら静岡市より浜松市じゃね?
市町村合併で浜松市の人口は80万超えてるし、
浜松だったら愛知県東部からの集客もある程度見込めそう。
浜松-豊橋はJR普通で34分(ちなみに浜松-静岡は74分)
- 226 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:29:36 ID:cAdtVvdO0
- 神宮のいいところは仕事帰りにふらっと寄れる立地条件
東京の野球ファンは重宝してるところなんだから田舎になんか移転しないでくれ
サラリーマンの楽しみ奪うと逆に野球人気に影響するかもよ
- 227 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:35:00 ID:gHE5V6f50
- そのわりには人が入っていないよな。
- 228 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:35:02 ID:3vHluv4N0
- >>226
そういう人は東京ドームか横浜スタジアムに行って下さい。
- 229 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:37:09 ID:cAdtVvdO0
- 東京のど真ん中に球場があるってことは経済的にも集客力的にも有利なこと
ただ東京と言う環境を考えると田舎のような一途という考えは受け入れられないかもしれない
ファン拡大路線よりもプロ野球ファンの拡大を主眼に置いた方が立地を活かせる
居酒屋的存在の神宮球場なんていいんじゃないかな
チーム関係なく今日は野球見ながら一杯やろうかなんて盛り上がれたりさ
- 230 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:39:03 ID:cAdtVvdO0
- >>228
ドームは落ち着かない
雰囲気が違うんだよな
横浜遠すぎ
というか横浜スタジアムの方が客きついだろうあれ
- 231 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:46:10 ID:4CudLikGO
- >>229-230
時代錯誤も凄いですね
- 232 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:53:42 ID:cAdtVvdO0
- >>231
田舎に会わせればいいって問題じゃないってこと
都会にある球団なんだから環境にあった球団運営をすればいい
ヤクルトのホームだろうがなんだろうが盛り上がってくれればいいじゃないか
- 233 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:55:19 ID:DbFrKJ6B0
- >>180
>>231
中身のないワンパターンで誰かを説得できるとでも思ってるのか?
- 234 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:58:05 ID:cAdtVvdO0
- 不人気不人気言われながらも神宮の観客動員数は仙台のフルキャストを上回ってるんだろ?
どん底の人気でそれだけの客を確保できるってことはそれ以上に悪くなることはない
野球界全体が盛り上がれば神宮の観客動員も上がるってことなんだから
ある意味野球人気のバロメーターになってるのかもしれないね
神宮の観客動員=野球人気って考え方もできる
- 235 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:58:56 ID:3vHluv4N0
- これだけ大勢はヤクルトの移転賛成派が占めてる以上、
ヤクルトはそういう声を率直に受け止めて真剣に検討する必要があると思う。
煽りではなく、両リーグのバランスやヤクルト自身の経営を考えても移転がベスト。
とりあえずもう2,3年、日本ハムや楽天が新天地でどれだけやるかをヲチして、
なんとかなりそうなら一刻も早く移転するべきだろう。
- 236 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/07(金) 23:59:22 ID:JjVAPmL10
- 松山が70万人いれば、移転の第1候補に挙がるんだろうけど。
静岡移転って、現実的にはどうなんだろうね。人口は多いけど。
サッカー処だし、そんな土地なのに清水の客入りはそれほどでもないんだから、
いくら営業が努力したところで、結局徒労に終わる気がするが。
- 237 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:00:38 ID:XL5lNKKI0
- >>234
兄さん頑張ってマジレスするだけ損よ
この手のスレは何度も立ってるの
その度>>6みたいな簡単なことも理解できないアホ共が毎回毎回移転移転騒ぐのよ
ヤクルト球団にしてみりゃ地方都市に移ったって何の利点もないし
アホ共には言わせとけばいいんじゃね?
- 238 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:03:01 ID:3+IILOFO0
- 他球団のファンが多いんだから
神宮が客で埋まればプロ野球人気も復活してきてると言えるかもしれない
ヤクルトにしてみても客を確保できてることは大きい
そこから努力して他球団ファンで球場に来てる人間にチームを宣伝していけばいいんだからね
古田が求めてるのはそこなのかもしれない
移転の発想は簡単だけど球場の確保や交通などの周辺環境の整備にいくらかかることか
そして東京のど真ん中という最高の立地条件も捨てる
これで移転するようなら経営陣は小学生以下だろうね
- 239 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:03:25 ID:CXgRDQOYO
- フルキャストのキャパを考えろよ。比較すること自体おかしい。
- 240 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:07:37 ID:bBmuO+Uh0
- むしろ、今東京にチーム少なすぎ。
12球団なら東京に4チームくらいあっていいはず。
企業スポーツである以上、田舎チームのオーナーになりたい企業はない。
楽天だって渋々仙台に行った。できれば神戸か東京に来たかった。
だから、地方は無理。
カープが東京に移転してくればいい。
- 241 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:08:15 ID:3+IILOFO0
- >>239
移転1年目で話題性も十分のフルキャストだよ?
多分来年の観客動員はさらに減るでしょう
それが移転の現実
100万都市の仙台だろうとそんなもの
横浜や広島の観客動員みれば地域密着にこだわってもどうなるかわかるでしょう
>>237
楽しめたのでOKです
- 242 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:14:41 ID:R2y4WAkO0
- 四国だなやっぱり。
- 243 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:15:53 ID:3+IILOFO0
- 地域密着と言うのは建前で
商店街が廃れて大型スーパーだらけになってるのと同じで現実と理想は違う
いかに観客を確保できるかが今後の重要ポイント
そうなると不利なのは経済力や集客力のない都市を本拠地にしてる球団だよ
>>240の意見も一理ある
- 244 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:22:34 ID:2Dev2byJ0
- >ヤクルト人気急落!? 交流戦5位、リーグ戦3位とまずまずの健闘を
>みせているヤクルトだが、営業面では思いもよらぬ苦戦を強いられている。
>
>交流戦前の主催13試合の平均入場者数は2万949人。辛うじて2万の
>大台をキープしていたが、交流戦ではこれが激減。主催18試合の平均
>入場者数は1万5350人で、約27%もの大幅ダウンとなった。
>
>「うちはもともとビジターのファンに支えられている。パ・リーグとの
>対戦は、新鮮味はあったとはいえ、思ったより客足は伸びなかった」
>と営業担当者は分析する。
>
>巨人・阪神などの人気球団が相手ではそこそこの観客を動員するが、
>不人気球団が相手ではガラガラというのが神宮球場の現実。今回の交流戦
>で改めてヤクルトの“ビジター依存体質”が浮き彫りになった。
>
>当然、今後はビジターのファンばかりでなく、いかにホームのファンを
>増やしていくかが課題となる。とはいえ、これといった解決策はないに
>等しい。何よりも深刻なのは、チーム全体の高齢化が進み、若い女性
>ファンが離れていることだ。
>
>くしくも独身組最後の大物だった岩村までもが結婚。岩村の公式ブログ
>には女性ファンから、「ショック」「悲しい」などの書き込みが寄せられた。
>これでレギュラー陣の独身者は、城石と2年目の青木ぐらい。この上もし、
>古田引退、石井、岩村のメジャー流出という事態になれば目も当てられなくなる。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005062014.html
ファンを馬鹿にし過ぎだな。マジで。ID:3+IILOFO0はこの意味を良く考えましょう。
- 245 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:32:42 ID:bBmuO+Uh0
- >>244
それ経営努力の問題で地方移転と何の関係があんのw
あと、ソースがZAKZAK(笑)。
- 246 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:36:04 ID:heGZ0/UcO
- 常時ビジターファンの方が多いのを肯定する奴は何だ?
神宮の阪神戦なんか8割以上阪神ファン。そんな状態が好ましいのか?
- 247 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:45:51 ID:e/7SWMkIo
- つーか、仮に地域密着するとして、ヤクルトのお膝元青山・原宿・渋谷と、後楽園方面が重複してると感じるか?
とりあえず、するならするで地域密着の余地は充分あるだろ。神宮を甲子園並みにブランド化する戦略も採れるし、球場共有してた日ハムとは条件が違う。
フジテレビに本腰入れて協力させるためにも東京在留の方が断然有利。
まあ、サザエさん一家がやたら神宮に行くとか、両津勘吉にスワローズの歴史を語らせるとか、めざましテレビにスワローズコーナー作って毎朝洗脳する、とかの方が下手な地域密着よりよっぽど効果あるだろうな
- 248 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 00:50:34 ID:2Dev2byJ0
- >>245
>カープが東京に移転してくればいい。
その意味を詳しく説明して下さい。
>>246
ヤクルトファンではなく、セの他球団ファンでしょう。
神宮の試合が無くなったら、東京ドームと横浜だけになる。
ただ、それだけの理由でああだこうだ言っているだけ。
スワローズ自体の人気を地元で磐石なものにして、どこのチームが
相手でも、ホームゲームは常にスワローズファンの方が多い状態
にしなきゃならないのに。20年、30年とそこの土地の
シンボル的な存在にならなきゃ、この先苦しいの目に見えている。
- 249 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 01:04:48 ID:bBmuO+Uh0
- >>248
>カープが東京に移転してくればいい。
皮肉に決まってるだろw
。
>どこのチームが
相手でも、ホームゲームは常にスワローズファンの方が多い状態
にしなきゃならないのに。
ファンを増やす努力はしなくちゃなんないとは皆思ってるよ。
同時に、別にすべてのチームが同じ方向向かなくていい。
いろんな価値観を持った住民が住んでいるのが都会。
ビジター客が多いチームがあったっていいじゃん。
去年の日本シリーズは西武ドームで西武ファンより中日ファンが多かったな。
ベイもビジター客の方が多いチーム。
西武や横浜も不要ですか?
- 250 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 02:06:44 ID:9cnvoZYR0
- ビジター客の方が多い球団って
運営努力を他球団に任せて
甘い汁吸ってるってことか?
チョンみたいなやり方だなw
- 251 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 03:23:08 ID:6DvL7k3u0
- >>234
パリーグの最下位をぶっちぎった楽天に観客動員で上回ったらそれでいいの?
そこまで落ちぶれたのかヤクルトって。読売のアンケートによればソフトバンクにもファンの数で負けてるけど
そんなんでいいの?
- 252 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 05:51:19 ID:4qPzSzx40
- 古田が球団の改革をお願いしたらしいけど多分マリンのような雰囲気を神宮に
求めたのだろうと思うけど、神宮じゃ無理だろうな・・・
ヤクルトはビジターのファンで食っているからファンサービスはひどいし
どうにもならんな・・交流試合で神宮いってあまりの営業努力の無さに
ある意味凄いものを感じた。まさにマータリ野球を見る意外の客層と
黙っていても来るビジターしか相手にしていない・・
東京の一等地を本拠にしていながらもったいない
- 253 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 05:56:52 ID:4qPzSzx40
- >>249
でもホームの方が多いときって横浜やオリを相手にするときぐらいじゃないの?
あまりにも情けないような気がする。といっても移転には反対だけどね
ヤクルトは営業努力しなさすぎだよ
よくぞパリーグは営業努力が足らないなんて言えたもんだ・・・
いっそビジターのための球団と球場と割り切るのもいいかもしれんなあ
ビジターの球団が神宮で自由にいろんなイベントができるというふうにすれば
金もかけずにファンが集まるかもしれん・・
- 254 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 06:07:00 ID:JOvcwhW40
- 古田がだまって監督になってたら今まで通りなんにも球団はしなかっただろうな。
ただ「交流戦のおかげで巨人戦が減って困ったな」って嘆いてるだけ。
問題が露わになってよかった。
- 255 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 06:56:02 ID:zG3v/AbY0
- まずは檻みたいに本拠地2カ所にしろ
松山半分程度から始めればどうよ
- 256 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 08:15:19 ID:H7Jm/yw40
- そもそも何故ヤクルトは球団を手放さないんだ?
集客あるの阪神戦だけだろうに
- 257 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 08:49:40 ID:hAl5Mhyz0
- しかもその阪神戦では完全にビジター状態
あんなとこで試合やらされてる選手がかわいそうだ
- 258 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 08:54:42 ID:DuFMdVK30
- >>218は俺が以前書いたヤツだが、色んな所でコピペされてるんだな…。
いや、別に構わないんだけどさ。
>>256
やっぱり広告宣伝効果は莫大だからね。
ただ、赤字になったことでそれが増えるようだと考えるかもしれない。
- 259 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 08:56:26 ID:erAULVZ6O
- ハムが北海道に行った今、マンUとマンCみたいでいいんじゃないか
100万都市に限るなら未開の地は川崎と京都と北九州しかないし
- 260 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 08:57:07 ID:TNLibJV7P
- 神宮球場が朽ち果てるまで移転しないだろうな
- 261 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:00:39 ID:Lo0mkCHJO
- 大抵の地下鉄がある都市には球団がある
東京→巨人
横浜→ベイ
大阪→虎
神戸→檻
名古屋→竜
札幌→公
仙台→鷲
福岡→鷹
広島→鯉
ソウル→ロッテ
例外は西武だけ。
が、日本の都市のなかに地下鉄があっても球団が存在しない都市がある。
というわけでヤクルトは京都に移転すべし。。。
- 262 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:03:29 ID:TNLibJV7P
- >>259
川崎はどうかな?
大洋・ロッテ・ヴェルディと逃げられた過去があるし
フロンターレも将来はわからんな
- 263 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:18:54 ID:UQ8gL+Cq0
- >>261
広島のあれは地下鉄でいいの?
なら長野とか金沢のも地下鉄になりそうだが。
あとロッテ(ジャイアンツ)は一応、釜山です。
- 264 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:22:46 ID:DuFMdVK30
- >>262
フロンターレ、というか富士通は残るでしょ。
新しくフットサル場も作るし。
- 265 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:25:02 ID:XL5lNKKI0
- >>257
選手が可哀想だから移転するなんてオーナーが言い出したら狂ってると思われるぞ。
阪神ファンは入場料10円でヤクルトファンは1500円っていうなら移転したほうがいいがな。
- 266 :村上パンダの阪神半疑:2005/10/08(土) 09:25:14 ID:Rifag5Z40
- 若松さん監督交代でヤクルトは終わり
- 267 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:27:27 ID:DuFMdVK30
- ところで神宮の球場使用料ってどのくらいなんだろうか。
格安で借りれてて赤字なんだとしたら、相当ヤバイことだが…。
横浜も10億ぐらいの赤字だけど、ハマスタの高い使用料に一因があるし。
- 268 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:30:20 ID:dGWxjAOy0
- ヤクルトと日ハムor楽天がリーグ間でトレードすれば?
そうすればヤクルトも東京のパ・リーグということで存在価値も多少は
出てくるかと。それとセパの移動距離の差を是正できるし。ダメ?
- 269 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:31:01 ID:Lo0mkCHJO
- >>263
改訂版
大抵の地下鉄がある都市には球団がある
東京→巨人
横浜→ベイ
大阪→虎
神戸→檻
名古屋→竜
札幌→公
仙台→鷲
福岡→鷹
釜山→ロッテ
広島(お金がないのでこれで勘弁してください)→鯉
故堤氏の人脈→猫
というわけでヤクルトは京都に移転すべし
- 270 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:32:50 ID:DuFMdVK30
- >>268
ダメも何も…巨人戦が少なくなるのを喜ぶ奇特な球団は無い。
言わんとしてることはわかるけど。
- 271 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:41:15 ID:xKocUTyD0
- ラフォーレ原宿松山なるものもあるんだし、
東京ヤクルトスワローズof松山でいいじゃん。
神宮と坊ちゃんスタジアムで半分ずつホームゲームして。
- 272 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:44:37 ID:hAl5Mhyz0
- 千葉札幌仙台とオファーが有りながら動かなかった
地域密着の球団を目指すより他人のふんどしで相撲をとる方を選んだ
どっちの選択が正しかったかは火を見るより明らか
- 273 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 09:46:15 ID:mkoX1YHL0
- >>219
FC東京のサポが東京スワローズになったら応援するのに・・・と言ってたぞ
- 274 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 10:04:20 ID:zR242Y6G0
- >>273
ではなぜ、東京読売巨人軍は応援しなかったの?
- 275 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 10:06:10 ID:H7Jm/yw40
- >>274
だって巨人だもんw
- 276 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 10:15:19 ID:45l/aj4O0
- >>270
巨人じゃなくて、阪神戦が減るのがまずいんだろ?
- 277 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 10:17:45 ID:DuFMdVK30
- >>276
つ放映権料
まあ、阪神戦が減るのも当然痛手だけど。
- 278 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 10:23:26 ID:e7xweLw40
- 大宮市営球場でホームランを打ったことがある。
あんなとこでプロがやるの?
- 279 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 11:19:37 ID:5rTkVmuS0
- 阪神以上に巨人戦だな。
放映権料はシーズン前に契約するけど、観客動員は蓋開けてみないと
分からんしな。
- 280 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 11:49:01 ID:aS7+iMMK0
- 都市圏としての人口なら宇都宮なんてどうよ。
まあ球場つくらんといかんだろうけど・・・・・・
そういえば、競馬場は廃止らしいがその跡地にできんかね?
私案(1リーグ3地区制)
北地区
北海道・・・・・ファイターズ
仙台・・・・・・・イーグルス
新潟・・・・・・・アルビレックス(ライオンズ?)
宇都宮・・・・・スワローズ
中地区
東京・・・・・・・ジャイアンツ
神奈川・・・・・ベイスターズ
千葉・・・・・・・マリーンズ
愛知・・・・・・・ドラゴンズ
西地区
兵庫・・・・・・・・タイガース
福岡・・・・・・・・ホークス
広島・・・・・・・・カープ
愛媛・・・・・・・・バファローズ
同地区同士で20試合ずつ他地区と9試合ずつで132試合制。
- 281 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 11:58:39 ID:2Dev2byJ0
- 神宮は学生野球が最優先で、さまざまな制約がある
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/10/08/190094.shtml
だから、ヤクルトは自由に活動出来て、地元に根付く所に移転しろ、と。
都市圏としての人口なら新潟なんてどうよ。
まあ球場つくらんといかんだろうけど・・・・・・
私案(2リーグ制)
【セ・リーグ】
東京・・・・・・・ジャイアンツ
神奈川・・・・・ベイスターズ
新潟・・・・・・スワローズ
愛知・・・・・・・ドラゴンズ
大阪・・・・・・・・タイガース
広島・・・・・・・・カープ
【パ・リーグ】
北海道・・・・・ファイターズ
仙台・・・・・・・イーグルス
埼玉・・・・・・・ライオンズ
千葉・・・・・・・マリーンズ
神戸・・・・・・・バファローズ
福岡・・・・・・・ホークス
現行通り、交流戦36試合と、同一リーグ戦100試合の136試合制。
プレーオフはリーグ間で行い、たすきがけプレーオフは行わない。
- 282 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:15:20 ID:cJDdVz8h0
- >>281
タイガースは大阪ではありません。
兵庫・・・・・・・・タイガース
大阪・・・・・・・バファローズ(今後大阪の試合を増やしていくため)
- 283 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:15:27 ID:aS7+iMMK0
- 280だけど追加。
>6
>237
言ってることは分かる、だけどその人口の多さに甘えて営業努力が不足していないか?
試合進行に不都合があるのだし、神宮は大学野球の聖地として譲ったらどうか?
試合数が違うので単純には比べられないが新潟を切り開いたアルビレックスはすごい
と思うし一時期の人気はないとはいえアントラーズの鹿島市なんて7万人いないんだよ。
ここで京都が多くの人が推薦しているが人口=入場者でないことはカープやベイスターズ
バファローズが身をもって証明している(苦笑)。
四国リーグの邪魔をするようで気が引けるが阪神の影響をさけ固定ファンの獲得を
目指すためにも四国がいいような気がする。
(いっそ四国リーグはリーグののマイナーとして扱うとか)
- 284 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:18:17 ID:cJDdVz8h0
- >>280
新潟や宇都宮の都市圏でプロ野球が運営できるわけないだろ。
70試合ちかくあるんだぞ。
年に十数回のサッカーに客が入るからといって、プロ野球が同じように
考えることはできない。
- 285 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:28:17 ID:XL5lNKKI0
- >>283
理由になってないぞ。
人口が多いから営業努力をしないで楽して集客してて、大学野球にも使われてる球場を使っていて
スケジュールに(多少の)影響が出ると、
な ん で 移 転 し な い と い け な い ん だ ?
意味がわからん。
- 286 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:32:02 ID:VlVles7r0
- >大学野球にも使われてる球場を使っていて
>スケジュールに(多少の)影響が出ると、
じゃあ、高校野球にも使われてる球場を使ってる阪神もどっかに移転だなww
- 287 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:38:27 ID:ZHrvVdcJO
- >>285-286
大学野球で試合開始が30分以上遅れるのが無問題か?
それに神宮の阪神戦はいつも8割方阪神ファン。
その他のチームとの対戦も殆どビジターファンばかり。
そこら辺はノーコメント?
- 288 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:41:11 ID:XL5lNKKI0
- >>287
それだと移転しないといけないのか?
ビジターのファンが2万人入る神宮と、ホームのファンが2000人入る地方都市とでは、
興行収入は比較する意味すらないよな?
- 289 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:43:22 ID:heGZ0/UcO
- 移転反対派の言い訳に説得力がない。
ヤクルトファンではない関東在住のセファンがほとんど。
近くで見られなくなるのが嫌なだけ。東京ドームや横浜で十分。
いつも相手ファンが多い現状をおかしいと思わないんだろうか。
- 290 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:52:05 ID:cJDdVz8h0
- >>289
移転そのものには反対しないが、吸収できる土地がない。
案に出ているような田舎では不可能
- 291 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:52:14 ID:VlVles7r0
- >>280
>>287
「いつも8割方阪神ファン」って・・・
アンタ神宮の関係者でも無いだろうに、そんなに毎日通っているのか?私怨か?
そもそも東京なんて他地方と違って
先祖代々から東京に棲家を構えてる人間よりも
就職、大学進学で上京してくる地方人のほうが圧倒的なんだから
阪神ファンや(巨人戦しか見られなかった地方出身の)巨人ファンが多いのは無理ないだろ。
- 292 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 12:52:17 ID:XL5lNKKI0
- >>289
ほんとバカばっか。。。
>移転反対派の言い訳に説得力がない。
説得力がない箇所を挙げないと、ただのうわ言。
>ヤクルトファンではない関東在住のセファンがほとんど。
>近くで見られなくなるのが嫌なだけ。東京ドームや横浜で十分。
おまえの憶測はチラシの裏にでも書いとけ。
>いつも相手ファンが多い現状をおかしいと思わないんだろうか。
バカじゃない部分はここだけだな。
正常ではないだろうが、金は金。現実に客が金を払いに来ている以上、それを捨てて移転する意味
はまったくない。ヤクルト球団が新規の場所で苦労するのにかかる費用をおまえが出してくれるのか?
- 293 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:06:47 ID:2VWpci/10
- 台場の空き地に球場作って移転。
フジ見学→ショッピング→野球観戦→大江戸で朝まで温泉マターリ
- 294 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:08:44 ID:heGZ0/UcO
- >>291-292
結局、ビジターファンの言い分でしたか。なら、ある意味納得。
交流戦で赤字拡大した現実を理解せず。この原因を分析出来ない。
このままスワローズ自体に人気が出る要素を示せないしな。
今はビジターファンの人気におんぶにだっこの時代じゃないぞ。
地元と一体になってスワローズを応援出来る下地を神宮でどう作れるのかね。
- 295 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:17:30 ID:XL5lNKKI0
- >>294
>結局、ビジターファンの言い分でしたか。なら、ある意味納得。
また憶測かよ。ここに書いてろ つチラシの裏
>交流戦で赤字拡大した現実を理解せず。この原因を分析出来ない。
>このままスワローズ自体に人気が出る要素を示せないしな。
>今はビジターファンの人気におんぶにだっこの時代じゃないぞ。
>地元と一体になってスワローズを応援出来る下地を神宮でどう作れるのかね。
移転反対派に説得力がない箇所の指摘はパスかよ。
拡大した赤字は移転すれば解消できるっていう、おまえの空論の方がよっぽど説得力ないぞ。
今はビジターファンに支えてもらう時代じゃない、っていう理由は?説得力ないぞ。
スワローズファンが少なくて困るならおまえがファン拡大運動してやれよw
移転移転騒ぐよりよっぽど効果あるんじゃねえか?
- 296 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:26:18 ID:VlVles7r0
- >>295
>ビジターファンに支えてもらう時代じゃない
巨人なんか思い切りビジター(地方)ファンを開拓するために『TOKYO』外して『YOMIURI』にしてるしな。
ヤクルトが「ビジターファンばかり」と否定してるクセに
巨人のように堂々と地域密着を否定してる営業路線には否定しないんですかね?
ここのスレでの移転厨は。
- 297 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:28:22 ID:cJDdVz8h0
- 強いと応援するけど弱いとさっぱりっていう、即物的というか打算的というか
そういう「現代の」東京人気質が問題なんだろう。その土地に愛着が持てないから
優勝というムードがなければ応援する気になれない。
とはいえ、プロ野球チームがあっても何とかなりそうな都市はもうない。
- 298 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:31:41 ID:ZHrvVdcJO
- >>295
イタイ所突かれて逆切れかいw
君みたいな関東のビジターファンは東京、横浜、千葉、所沢で十分。
東京のヤクルトは赤字、仙台の楽天は黒字。
ビジターファンに頼らない姿勢がヤクルトにはない。
「地域密着」について1から勉強してこのスレに戻っておいで。
- 299 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:35:38 ID:XL5lNKKI0
- >>298
おまえは憶測を元にしないと何も言えないのか?
おまえの見当はずれの憶測なんてどうでもいいんだよ。
質問に答えろ。
1)移転反対派に説得力がない箇所を挙げろ。
2)拡大した赤字は移転すれば解消できるとする根拠を挙げろ。
3)今はビジターファンに支えてもらう時代じゃないという根拠を挙げろ。
この3つに答えないで他の話を持ち出すな、アホ。
- 300 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:38:53 ID:VlVles7r0
- >>298
>仙台の楽天は黒字
だったら楽天のように新規で立ち上げる球団が現れるのを期待すれば?
球団関係者でもなければヤクルトファンでもないのに絵空事な要求ばかり求めても無駄だよ。
- 301 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:39:10 ID:CaX5nSk+0
- ID:XL5lNKKI0が一人で熱く語っている件。
>3)今はビジターファンに支えてもらう時代じゃないという根拠を挙げろ。
このスレ読み直せば?詳しく書かれてるよ。
- 302 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:39:32 ID:cJDdVz8h0
- >>298
仙台の楽天は選手の年俸が安いw
現在の年俸水準を維持したままだと永遠にBクラス。
観客動員は先細り。
監督問題で、すでに影が落ちてるのですがw
- 303 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:43:31 ID:XL5lNKKI0
- >>301
なんか沸いてくる移転厨って、ホント馬鹿ばっかりだな・・・
>このスレ読み直せば?詳しく書かれてるよ。
これで反論したつもりなのか?
このスレ全体には賛成も反対も、正論も憶測も入り混じってる。ウソも本当も混ざってるだろう。
スレ全部を指して、これ読め、のどこが根拠だよ。
せめてレス番くらい指定しろ。
て い う か 頭 悪 い ん だ か ら 、 黙 っ て ろ 。
- 304 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:43:38 ID:VlVles7r0
- .>>301
今度は携帯&PCのダブルコンボですか(笑
巨人ファン乙です。
- 305 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:46:31 ID:1+ZTGN6U0
- 東京じゃぁ実質ジャイアンツ戦しか見れないから、MXあたりにタダで放映権渡して放送してもらうとか
まぁMXで野球見るレアな奴は野球板に来る様な奴くらいしかみないだろけどちょっとは人気出るだろ
- 306 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:47:20 ID:CaX5nSk+0
- ID:XL5lNKKI0
ID:VlVles7r0
ID:cJDdVz8h0
3トップ
- 307 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 13:53:00 ID:cJDdVz8h0
- だから、どこに移転したら黒になるのか具体的に書けよ
新潟とか愛媛とかは無理だよ。都市圏人口が少なすぎるからね。
- 308 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:01:20 ID:2VWpci/10
- ハワイ
- 309 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:01:36 ID:VlVles7r0
- >>307
>どこに移転したら黒になるのか具体的に書けよ
いや、ここに書くより企画書作成して球団に送付しろよ。
まぁ2chでしか吠えられないチキンな巨人ファンじゃ無理だろうけど
- 310 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:09:31 ID:XL5lNKKI0
- 掃除完了っぽいな。
どうせ明日になりゃまた沸いてくるだろうから空しいが。
- 311 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:18:08 ID:6DvL7k3u0
- 東京は人口1250万人。
宮城は人口230万人。
新潟は人口250万人。
愛媛は人口150万人。
静岡県は人口380万人。
広島県は人口280万人。
人口の多い少ないは観客動員に関係ないと思うけど。営業努力の問題。
ヤクルトは東京を本拠にしてるわりに相手チームに占領される状態。
相手チームはライトに来て風船飛ばすなとか言って燕ファンが喧嘩売りだす始末。
- 312 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:23:26 ID:wWIrlyLN0
- 日ハムみたいに当分の間神宮も何試合か残して本拠地は坊ちゃんだが愛媛だけじゃなくて
四国全体の球団として考えてやっていけないかな。
(例)
今年の試合数73試合として
松山坊ちゃん 37(過半数はクリア)
神宮 20
高松オリーブ 6
徳島 6
高知 4(デーゲームしか出来ないのが辛いが…)
四国は当然盛り上がるし神宮も希少価値が出てビジターファンも増加。
- 313 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:24:37 ID:ZHrvVdcJO
- >>310
明日までに、地域密着について勉強しておけよ!
- 314 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:25:17 ID:XL5lNKKI0
- >>313
>>299
- 315 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:27:00 ID:q2TLF1xl0
- >>311
何の人数?
- 316 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:33:44 ID:q2TLF1xl0
- >>311
人口は重要だよ。
この場合、交通網の発達度合いも関係する。
新潟250万といったところで、新潟は端から端までの距離が異様に
長い。ナイターを見終わって帰れる範囲となると、人口は極端に少ない。
逆に甲子園は見終わったあとでも京都あたりまで余裕で帰れる。
東京も東京都の人口だけでなく、生活圏としてとらえればもっと大きい人口を
抱えている。
- 317 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:36:59 ID:EHX5hNu60
- こういう話は球界再編板でやるほうがいいと思うが・・
ヤクルトは新潟、ライオンズは東京移転計画
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1102051850/
- 318 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:41:11 ID:hUYWOpxi0
- だから1リーグにしてヤクルトなんか
潰しておけば良かったんだ
フロントは努力しないし
古田は口だけで選手の年俸は下がらないし
- 319 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:48:03 ID:6DvL7k3u0
- 東京は地域密着できないって星野さんが言ってた。
阪神は地域に密着してて阪神ファンは野球が生活の一部になっている。
東京の人は野球は生活の一部ではなく趣味だって。
ちなみに愛知に住んだことあるけど、愛知の中日熱はすごいよ。
地元各局で中日の番組があった。全国ネットの巨人戦中継をやめて中日戦を中継することも
よくある。他地域に比べて巨人・阪神ファンが少ない。
浜松って新幹線止まらなかったっけ?静岡ぐらいに移転したらいいんじゃないか。
野村監督は長野なんかも球団持ってもいいって言ってた。
- 320 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:51:25 ID:BVu738bR0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1102051850/l50
これはどう?
- 321 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 14:55:03 ID:XhdRf5eV0
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
>>319
このスレでも何回候補に挙がっているけど、静岡はいいと思う。
セの各球団の移動の負担も少ないし、プロ野球空白地帯。
草薙球場の改修さえ出来れば、何の問題も無いと思う。
移転後も神宮で何試合か行える範囲内だしね。
- 322 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:00:17 ID:EHX5hNu60
- >>321
ついでにスワローズとイーグルスがセリーグとパリーグを入れ替える
【セ・リーグ】
仙台・・・・・・・イーグルス
東京・・・・・・・ジャイアンツ
神奈川・・・・・ベイスターズ
愛知・・・・・・・ドラゴンズ
大阪・・・・・・・・タイガース
広島・・・・・・・・カープ
【パ・リーグ】
北海道・・・・・ファイターズ
埼玉・・・・・・・ライオンズ
千葉・・・・・・・マリーンズ
静岡・・・・・・スワローズ
神戸・・・・・・・バファローズ
福岡・・・・・・・ホークス
そうすると、関東4球団、関西2球団、東海2球団
ファームもバランスよくなると思います。
- 323 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:00:35 ID:aS7+iMMK0
- >286>296
>巨人なんか思い切りビジター(地方)ファンを開拓するために『TOKYO』外して『YOMIURI』にしてるしな。
>ヤクルトが「ビジターファンばかり」と否定してるクセに
>巨人のように堂々と地域密着を否定してる営業路線には否定しないんですかね?
ここでの「ビジター」の定義は「相手チーム」のことでしょ。
巨人は日本中がホームだという意識なんだろうけど・・・・・・
巨人の営業路線については言いたいこともあるけどここはスワローズのスレであるわけで、
スワローズがフジ・サンケイグループを巻き込んだ全国展開をしているならともかく、比較対照にはならないのではないですか?
>じゃあ、高校野球にも使われてる球場を使ってる阪神もどっかに移転だなww
甲子園と神宮のプロ野球以外の使用日を比較したときはありますか?
- 324 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:07:27 ID:JOvcwhW40
- >>321
人口だけでいったら茨城も候補になると思うけどな。
プロ野球のフランチャイズは単純に人口だけでは割切れない。
「文化圏」を単位に考えた方がいいと思う。
- 325 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:09:43 ID:BVu738bR0
- 京都はいいと思うけどね。
そして2軍を滋賀県に。
今の関西圏の阪神人気は厳しいけど。
- 326 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:11:04 ID:KmwYaI2M0
- 〜是〜
http://tyatomatome.fc2web.com/index.html
これがいまどきの未成年だ!
↑のサイトの中のチャット
「たまり場」
http://nomonomo.cherry.cgiboy.com/
「体育館裏」
http://nomonomo00.cook.cgiboy.com/
大体午後7時以降〜午前1時までが人気があります。
↑はみんなも他の人に教えてあげてください。
コピペして回してください。
- 327 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 15:26:07 ID:q2TLF1xl0
- >>324
無理。人口密度が低い。
年間70試合で、ある程度の入場者数を維持するためには
相応の人口が泣ければ不可能。Jのチームを置くのとはわけがちがう。
- 328 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 16:43:42 ID:k4FJeczX0
- 関西の京都はほんまやめとけ。
神宮が相手ファンに占領されてる状態から全く変わらんて。
京都は大阪のテレビと全く同じだから。
京都だと東京から変わった意味を成さない思う。阪神戦は95%阪神ファンで埋まる
新潟か金沢か長野しかないじゃない?
そあいて。オリが松山の順本拠地か?*
- 329 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 17:24:24 ID:nT+cm44E0
- 神宮がヤクルトファンで一杯だった時期だってあったんだから
移転しなくたって、経営努力+αで何とかなる。
- 330 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 17:47:34 ID:azAC9gEV0
- 勝てば野村のときみたいにある程度は入る。
問題は弱い時期にどうするか。
- 331 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 17:53:16 ID:IuI/SICG0
- ヤクルト身売りなんて・・・ないよな?
筆頭株主が外資なもんだからいちゃもんはつけやしないかと思って
- 332 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:06:32 ID:QnlPEfP90
- 結局ヤクルトとオリックスを阪神・西武あたりとくっつけて10球団
1リーグでいいのでは?日本シリーズもいらないでしょ。
- 333 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:23:03 ID:BVu738bR0
- 333は貰った
- 334 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:27:35 ID:K1YhjAEx0
- 横浜スタジアムヤクルツファン稲杉
全席自由なんだからもうちっと来いよ。9割横浜ファンだぞ
ホームでは中立&ライトファンが入ってるようだけど熱いファンが少ないのは深刻
横浜開催時の広島や中日ファンより少ないし、不人気は他球団にとって迷惑だな
- 335 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:34:49 ID:koNjSmdR0
- 東京ぐらいの都市になれば2,3チームあってもぜんぜん不思議じゃない。
問題なのは、東京=巨人なこと。
東京人の好みがあまりにも巨人に偏向している。
巨人にはない魅力をどんどん生み出していくしかない。
例えば、巨人ファンを典型的中間層とするならば、ヤクルトファンは
ブルーカラーの人間に人気を集めるとか。イケメンを集めて女性ファンを獲得するとか。
特色を出せば十分行けるのではないだろうか?
- 336 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:45:43 ID:6mm+hEAr0
- 関東は東京、埼玉、神奈川、千葉に1チームずつ、セ2つ、パ2
で十分なんだよ。同一リーグに同じ保護地域内に2つも球団要らない。
しかも、そのうち1つはビジター客の入り次第で左右される。
そんなチームはさっさと関東から出て独立しろ、それだけの事よ。
>>334みたいな妄想は今の時代に受け入れられない。
静岡、新潟、ここら辺なら他に同一地域に競合球団がないから、
ホームゲームで相手チームのファンが多いという現象は殆どなくなる。
- 337 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 18:51:34 ID:6mm+hEAr0
- 間違えた。>>292>>295>>335みたいな妄想だな。
>>329
それだけではもう限界なんだよ。
- 338 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 19:58:10 ID:jSncKgfA0
- 何号か前のOndoでは
小林至が 高崎はどうか?とか言ってたな
前橋・本庄・熊谷等の周辺都市を合わせれば人口100万はある
新幹線で大宮から30分、長野・新潟からも来られる
しかも高崎駅から徒歩10分の競馬場跡が今や空き地。
ザスパ草津に取られる前にどうよ?
ただ夏場は雷・にわか雨が多いので、屋根付きにしないと無理だがな
- 339 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 21:21:34 ID:BhoOHs670
- 競馬場跡は球技場が建設されることが決まってんだろ
ザスパとホリコシがJリーグで使用する為に
1万5000人収容されないとマズイからね
- 340 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 22:24:11 ID:koNjSmdR0
- ロンドンにはチェルシー・アーセナル・フルハムなんてサッカーチームが共存してるんだよ。
東京で高々2つのプロ野球チームがもてない、なんてことありえない。
人気がないのはファンから愛されるために球団がどういう姿であるべきなのかを
ちゃんとビジョンとして持ってないからだろう。
理念も何も持たないような球団が行き当たりばったりで移転してもいずれ失敗するに決まっている。
- 341 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:21:18 ID:Wx8IClYwO
- なぜかこのスレは移転厨と神宮厨が言い合ってるばっかり。準フラ厨は相手にしてもらえない…
- 342 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:22:50 ID:/MIob7hfO
- 四国にこいや
∩___∩ ファビョ〜ン
| ノ ヽ /⌒)
/⌒) (。) (゚) | |
/ / ( _●_) ミ/
( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ m /
| _ノ ノ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 343 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:24:03 ID:/MIob7hfO
- てかヤクルトはセ・リーグってだけでロッテ見たいに営業努力全然しなかったからロッテに取られたんだよ
- 344 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:25:09 ID:Rd2Byt230
- キー局・スポ紙独立国家の地方球団だけが、人気ある現状。
というわけで関東はどこにいってもダメ。
それ以前にヤクルトのダメさは言うまでも無いが。
- 345 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:27:04 ID:QtjL6ZOA0
- >>342 四国=死国=死酷
- 346 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:28:13 ID:nT+cm44E0
- >>343
そう思う。
- 347 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:31:25 ID:Rd2Byt230
- >>321
西京極は交通が悪いと思う。
電車はとおってるけど、京都市内がそもそも交通がとにかく悪いので、
電車に行き着くまでが大変だったりする。
車も電車もダメなバス社会なんだよね。地下鉄ちょこちょこ出来てるけど。
その代わり暇な学生は沢山いるんだが。
広島もきっとちんちん電車しか使えないから、ああなってるってのはあると思うし。
- 348 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:39:21 ID:/MIob7hfO
- だから四国こいや
こいや
てか来てくれ
徳島は大阪と橋1つでつながってるぞ
( ^ω^)・・・
(⊃⊂)
(;^ω^)⊃ アウアウ!!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
- 349 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:40:30 ID:uHDcsWMU0
- >>344
静岡はスポニチ、日刊、報知の三紙が静岡支局を持ち、中面に静岡版がある。
通常一面は関東版だけど、静岡だけ一面差替えする能力があるよ。
報知は以前山梨・静岡版だった。静岡競輪の無料バスが甲府から出ていたくらい。
スレの上の方に浜松市移転の意見があったが、
それだと大井川以東の人間は応援しないよ。三河の人達は基本的に中日ファン。
静岡中東部、山梨南部も巨人ファンばかりだが、三河の中日ファンを改宗させる
よりは楽だと思う。
- 350 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:48:26 ID:uHDcsWMU0
- >>349
そして何より静岡市周辺から伊豆方面にかけて、スワローズファンそのものが
それなりにいるよ。俺も横浜ファンだがスワローズは昔から二番目に好き。
古田とか池山が入ってフジが過剰演出でチャラチャラしだしてから?になったが。
- 351 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:49:07 ID:Rd2Byt230
- >>349
一面差し替えは地方面が限界で、支局単位じゃ難しいんじゃないのかな?
重要拠点は総局になってると思う。関東版を崩すとすると整理もまた別に必要になるし。
ただもし球団が移転するなら変わるとは思うけど。
- 352 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:05:01 ID:Y/BRrLVQ0
- >>351
最近は少ないけど、以前はJ(清水、磐田)関係でよく一面差替えあったよ。
特にスポニチは頑張ってたように思う。支局としては特別だったのかも。
アクセス面では、草薙からだと、東は三島・御殿場・身延、西は浜松・豊橋まで
ナイター終了後(21時30分終了として)でも電車で帰れるよ。22時過ぎると
遠くはキツイ・・・。あと静岡市内の主な系統のバスはだいたい23時過ぎまで運行。
大都市圏と比較したらお粗末だけど仙台や広島でも21時近くなると
観客がぞろぞろ帰り出すようなのでまあこんなものかと。
- 353 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:05:32 ID:E1OxlOkL0
- 静岡はデイリ−とサンケイがないんか?
- 354 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:13:20 ID:Y/BRrLVQ0
- >>353
ごめん。書き方が悪かった。
普通に売ってるけど静岡版がないだけ。
+トーチュウと中スポ(ほぼ静岡市以西)もあります。
- 355 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:22:15 ID:tLw927FM0
- デイリ−は阪神なんか?静岡では。
名古屋では、デイリ−なしらしいが
- 356 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:22:35 ID:aIeRJaAX0
- >>352
支局じゃなくて名古屋で編集はしてるのかもしれないね。
あの辺18切符で通ったことあるけど、極端に電車少なくない?
静岡ー浜松は各停しかないしとってもかったるいよ・・・。
それに他の野球の本拠地見ても電車じゃなくバスってところはないんだよね〜。
西日本だと結構チンチン電車なら通ってるところがあるんだが。
- 357 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:28:04 ID:h/RYakZ80
- 移転しても、今のヤクルトのフロントじゃロクな成果は
見込めないと思うなあ。おそらく12球団ワーストの営業努力。
もはや野放しかと。親会社替わって欲しい。おそらく読売
以上に「たかが選手、たかがファン」って思ってるでしょ。
あと、やっぱ神宮汚いしボロいし。あの球場いい加減改修せえや。
大学野球の聖地言われて親しまれてるらしいけど、今の時代、
あの汚さ狭さボロさでプロ球団の本拠地とか、悲しくならないか?
ま、あのフロントに宮城改築なんて発想求めるのは無理だろうが。
- 358 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:29:37 ID:noVyafnn0
- 神戸に移転というのはいかが?
既出?
- 359 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:32:06 ID:zwSBl/vYO
- 静岡に行くくらいなら、新潟や四国あたりに行ったほうがバランスいいよ。静岡はサッカーがあるからいいんじゃない。
- 360 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:39:42 ID:Y/BRrLVQ0
- >>355
阪神一面よ。関東版と全く同じだと思う。風俗面や求人面も関東のがそのまま載ってるし。
ただ静岡でコアな阪神ファンは一割いないんじゃないかと思う。
03年の俄かは今年ロッテに移ってるっぽいし。98年は一時的に横浜ファンが大量増殖。
ヤクルトは優勝、Aクラス慣れしすぎて本来のファンまで逃げてしまってる感あり。
>>356
各紙とも静岡のスポーツ紙は関東版で、海老名の配送センターから
送られてくるので基本的に名古屋はタッチしてないと思う。(中スポ除く)
東海といっても静岡はプロ野球的にはほぼ関東。浜松周辺だけ中日ファンもいるって感じ。
夕刊紙は同じ県内でも違っていて、電車でいえば金谷まで東スポ、菊川から西は中京スポ。
最後に草薙は静岡鉄道、浜松は遠州鉄道って私鉄の電車駅があるよ。
どちらもけっこう頻繁に走っているし終電もそれなり(23時台まで)。
- 361 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:48:27 ID:Y/BRrLVQ0
- >>357
確かにボロイ。実際入ってみないとわからないが。
昭和57年の大改修からでさえもう20年以上経つし、建替えとなれば
仮球場だって必要になる。
一昔前なら関東周辺のアンチ巨人ファンはかなりの確率で燕ファンになったもの
だけど、今は中途半端に強くメジャーになったせいでファンが離れてしまった。
小遣いはたいて球場来て、六本木や青山で夜な夜な女子アナと遊んでる連中
応援できるかってーの。ちょっと前は遊ぶにしても大人の遊び方があったもんだけど。
- 362 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 00:49:46 ID:aIeRJaAX0
- >>360
静岡鉄道の時刻表見たけど、草薙駅でいいのだろうか?
東京はずれのウチより本数通ってるwww。
10分に1本以上はあるし、ちゃんとした車両っぽいし、しかも安いなあ。
広島のインフラよりは上だな。
- 363 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 01:00:25 ID:Y/BRrLVQ0
- >>362
草薙球場の最寄駅は県総合運動場って駅。本数自体は草薙と同じです。
電車は終日二両編成でちと寂しいけど、野球開催時は臨時ダイヤで
ガンガンお客を捌くよ。静岡方面、清水方面に客が分かれるのも好都合。
- 364 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 01:09:19 ID:ZbjcMSKlo
- 静岡ってさあ…
楽天が球団経営から撤退
↓
シダックス、球団買収
↓
イーグルス静岡移転
↓
空いた仙台に……
だったりして
- 365 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 01:13:54 ID:Y/BRrLVQ0
- >>364
おおお、それでもいいかも。
もともと俺もスワローズが仙台行けばぴたっとハマるのにって
昭和の頃から考えていたよ。
大ちゃんイーグルスなら静岡人は大賛成だ。
- 366 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 01:20:45 ID:CkUovbnmO
- 四国にかもん
- 367 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 01:39:46 ID:mYuTMj120
- 宇都宮に来ないか。
清原球場本拠地でどうよ!
- 368 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 02:58:38 ID:nyNzp6YN0
- 沖縄移転し球場とキャンプ地同じで経費ウマー
- 369 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 06:06:10 ID:fTz9jvnX0
- >>352
おいおい、流石に豊橋からわざわざ草薙まで野球見に行く奴は
ほとんどいないべ(名古屋までの倍以上の時間がかかる)
つか、静岡の特殊性(県庁所在地の他に、それ以上の人口集積地があり、
その2つが距離的にやや離れていること)からしたら、
静岡市・浜松市のダブルフランチャイズにするのがいいのかもね。
横浜戦なら、昔から公式戦をしてる草薙での試合を多めにすればいいし
中日戦なら、東三河からの集客も考えて浜松での試合を多めにすればいい。
3連戦の内、2試合を草薙、1試合を浜松でやることにしても、
選手は新幹線での移動だから、肉体的にきつくないだろうし。
- 370 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 06:18:55 ID:iUF9ZafNO
- 広沢のFA宣言の時、対応が非常に非情…低迷期を支えた選手に君の時代じゃないって言い放ったフロントを見てさっさと球団手放せと思った。
@台場に球場作ってフジサンケイスワローズ
A松山坊っちゃんで四国コカコーラスワローズ
個人的にAがいいな〜
- 371 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 06:19:06 ID:0YjJZuDV0
- 親会社が移転する気無いんだからw
売却するにしても、選手獲得にしても「在京・セ」ってのだけが
唯一の売りなのに移転するわけないだろw
頼みのビジター客にしても首都圏に本拠地あるからこそたくさん足を運んでるんだろ。
- 372 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 06:56:10 ID:yTTw12Zy0
- つーか、全国的人気があるGが移転した方が良いだろ?
- 373 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 07:09:06 ID:jiT8JBorO
- >>372
黙っててもヤクルトの倍の客は来る黒字球団が移転するメリットは何もないだろ。
ビジター客頼みだから交流戦で赤字拡大したチームの構造を変えないと。
それが新潟か静岡辺りへの移転による独自性の発揮でもあり、リピーターの獲得でもある。
- 374 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 07:25:09 ID:a9vE+/QsO
- 神宮は見やすくていい
- 375 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 07:33:45 ID:yTTw12Zy0
- 全国的人気のGなら、どこへ行っても集客では健闘出来る筈。
Sが東京以外で客を確保する努力の数十分の一で、
ペイラインに乗るんだから、
日本のプロ野球全体で見ればそちらが有効なはず。
どうせこのスレを立てた奴は、
プロ野球を発展させる事を主眼に置いた訳ではなく、
在京セってだけで人気のSが『気にいらね』って理由だろ
- 376 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 08:08:55 ID:Avm+/Hvc0
- 平日ナイターが主体で試合終了が21時を過ぎるのが確実な状態だと、
移転を考えるなら、まず交通を考えるべき(終電とか)。
そういう意味で369氏のような視点で物を考える必要がある。
神宮球場は「外苑前」から「渋谷」まで2駅。
「千駄ヶ谷or信濃町」から「新宿」まで2〜3駅。
「渋谷」から東横線により神奈川の川崎、横浜の2大メガシティをカバー。
「新宿」から中央線、小田急線により杉並区、世田谷区のベッドタウン区及び
都下の巨大人口をカバー。
考えようによっては埼京線により埼玉も一部カバー(はできていないと思うが・・・)
これが、浜スタだと東海道が中心となってしまい
東は品川方面だから住民人口は少なめ、横浜駅〜桜木町ど真ん中も住民人口
少ない。浜スタへのアクセスがいいと感じるのは横浜南西地区(根岸線どおり)住民のみ。
だからベイスターズがいくら地域密着でファンが多くても
平日のナイターの観衆は悲惨。
私は関東の人間なので神宮と浜スタの立地条件の差をいやというほど
感じてしまうのだが、地方に行くにしても交通の便のいい場所に球場があれば
OKだと思う。
地方の交通の便が良い球場がどこかにありますか?
そういう面から考えてみるといいかも(とりあえず新球場設立というのはなしで)
- 377 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 09:43:32 ID:13KUkRpD0
- もういいや。俺らがここで何言おうと、ヤクルトが営業努力してくれるわけじゃないし
ちゃんと営業努力してくれる球団のファンに鞍替えすっか
長いものにはぐるぐる巻かれろ。寄らば大樹の陰。
いいハードウェアが無ければいいソフトも生まれない
で、ファンサービスはどこが一番いいんだい?
- 378 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:11:47 ID:qDliPyZI0
- >>375
移転っていつも騒いでるのは、ただのアンチヤクルトだよ。
東京地区でヤクルトの人気はそんなに変動してない。
多くは無いが、急激に減っても居ない。
ヤクルトの人気は、野村監督が退団した98年オフ頃から
マスコミの露出度が急激に減り、それまで世論調査では
3位だった支持率が一気に半分まで減って、並みの不人気
球団に成り下がったが、それ以降は殆ど変動してない。
むしろ最近になって激減してるのは巨人の方だ。
従来は巨人がダントツ人気でプロ野球を引っ張って来たが
その巨人が没落してプロ野球の足を引っ張る時代が来た。
巨人以外は特に変わってないのに、巨人人気の急落で
マスコミがプロ野球離れを始めて、それに引き摺られて
他の球団までマスコミ露出が減って苦戦してる。
今勢いのある地方球団は、地元のローカルマスコミが
取り上げてくれるので、それで人気を保っている訳だが
首都圏はテレビ、新聞等も東京とほぼ共通で巨人だけを
メインで扱って来た為、巨人が駄目になるとプロ野球自体を
扱わなくなってしまう。
- 379 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:12:18 ID:qDliPyZI0
- 巨人という特殊ブランドが崩壊し、プロ野球=巨人と言う
時代が終焉を迎えた。その中で他球団はどうやって巨人に
頼り切った従来のプロ野球から脱却し、生き残って行くのか
って事だよ。
そういう意味で確かにヤクルトはマスコミの支援が無く
ローカル人気を得られない苦しさがある。ただ、それでも
実際に横浜や西武や広島やオリックスよりも観客を集められる
神宮球場という都心の一等地の恩恵があり、現実として
それを放棄して地方へ落ちるメリットは薄い。
ヤクルトが本気で経営改善を考えるのなら、やるべき事は
むしろ移転よりも東京色を打ち出して巨人は好きじゃないが
野球が好きという東京人を掴む事だろう。
その比率が地方より少なかったとしても、人口の絶対数が
桁違いの東京では充分な数になる。
古田等は以前から東京とか地方名を球団名に冠するべきとの
要求を球団に突きつけていたが、ヤクルト球団には現状でも
当分やって行けるという余裕があり、急激な改革を断行する程の
危機感が欠如していた為に却下された来た。
ヤクルトが本気で経営改善を考えるのなら、球団名に東京を冠して
巨人が失った東京の野球ファンを拾うだけでも効果はある。
ビジター客でも儲けられる本拠地だけに、そこまでの危機感を
今後もヤクルト球団が持つか疑問ではあるがな。
- 380 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:24:14 ID:sWounF240
- 東京オリンピックがターニングポイントだよ。
名古屋・大阪で招致に失敗してるので、そろそろ日本で五輪開催してもいい頃だ。
東京五輪に合わせ、都内に新球場もしくは、神宮を全面改修してもいいと思う。
(ついでに、サッカー専用スタジアムも作るべき。)
青空の総天然芝がいいね。
読売は東京ドームに引きこもっていればよし。
東京にスワローズはやっぱ必要だ。
- 381 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:36:33 ID:hvVop0FzP
- >>380
誰が金出すの?
また税金投入か?
- 382 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:38:43 ID:V17Hzcan0
- >>378-380
全く現状を理解出来ていないですね。
私は観客動員を左右するのは地元密着度だと思っている。
野球もサッカーもさほど人気のない新潟で、Jリーグのチーム
が大成功したのは、地元密着度が高いということだ。かの田中
角栄が新潟県民のために新幹線を引っ張ってきたぐらいだから
相当なものだと思う。京都はどうか知らんが、野球人気は高い
と思う。しかし京都紫サンガの客入りも少なそうだし、密着度は
高いとはいえない。ヤクルトがもし移転して、現在のように高い
戦力ならば問題ないが、低迷期に入ればファンは離れていきそう。
いずれにせよ東京に本拠地を置いておくよりかはマシなのは確かだ。
地域密着という流れに取り残されてることだけは間違いなくて今のままじゃ未来はない
東京のチームとは思われてないしあくまでヤクルトの球団これを変えなきゃ駄目だな
- 383 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 10:54:39 ID:13KUkRpD0
- 地方を重視して無駄な高速道路だの天下り用ポストを作るためだけdの
福祉施設だのわけわからんハコモノをポコポコつくった結果が
今の借金大国じゃん
田舎モノはおとなしく地上波で巨人戦だけ見てなさいってこった
- 384 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:02:26 ID:yTTw12Zy0
- >>382
日本の1/10の人口が集中する東京から、
100万人居ない地方都市に出ることがSにとって本当に有利なのか?
いくら地元に密着したところで、市場規模以上の動員は不可能。
パイは大きい方が有利。
いくら頑張っても現状以上の集客が見込めないし、
現在の本拠地である東京以上に、Sファンの多い地区はない筈。
今の地盤を捨ててまで地方に出る必要性をSは感じまい。
プロ野球の発展を祈念する立場から言えば、
全国にファンを持つ一番人気の球団であるGが、
北関東でも静岡でも京都にでも行けば良い。
日本プロ野球界の盟主にして、一番人気の球団が地元に来れば、
Sが行くよりインパクトは絶大。
地元密着度と地元への利益誘導をごっちゃにする方には、
馬の耳に念仏でしょうが
- 385 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:03:02 ID:sWounF240
- >>381
最近の商業五輪は黒字になってますが。
- 386 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:10:07 ID:V17Hzcan0
- >>384
そろそろ妄想もそこら辺にしておこうな。しかもageてるし。
神宮のヤクルト対阪神戦でヤクルトファンで圧倒する試合ありますか?
大学野球で自由に神宮使えないしね。人気もここじゃ出ないだろう。
候補先は静岡、新潟とあるけど、球団としての独自性を出したいのなら、
早い時期に移転した方が良いと思う。
ヤクルトのことを世間が東京のチームだと思ってるなら優勝パレードぐらいやると思うが
東京は人口が多いんだしダイエー並みの盛大なのが出来るはず
でも実際は東京との結びつきは少ない、東京の財界や政界とのつながりは全部巨人に抑えられてるし
いくら地方出身者が多いといっても東京で生まれ育っている人はそれよりはるかに多い。
10年くらい前まではヤクルトは確実に人気チームだった。
地元の人間に野球自体が見離されているのが致命的。
プロ野球に限らず高校野球の都大会なんかも昔に比べたら明らかに客入りが悪い。
東京にいてもテレビ中継されないからマイナーなままだと思うけどな
ほかのセリーグの球団は地元の新聞やテレビやラジオなんかが応援番組とか
試合の詳細を分析したりしてるけどそれがないから人気が出ないんだろうな
オフになったら何やってるのかわからないもん。
- 387 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:14:00 ID:HXD/tGsxO
- >>384
君は今すぐに病院へ行った方が良い。
- 388 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:21:08 ID:sWounF240
- >>386
セリーグの地元密着球団の広島・横浜が弱くても客がちゃんと入っているんだったら、
凄く説得力あるんだけどねw
地元密着は関係ない。
チームが強くて魅力的なら客は入るよ。
それだけだ。
- 389 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:33:46 ID:WcvYhijo0
- 移転派も神宮派(こういう分け方は変だけど)も、
「現状のままではダメだ」というのは一致してるわけだけど、
まずそこがヤクルト、つまり球団自体が認識してるのかどうか…。
巨人と自球団が強くなって交流戦が減れば大丈夫とか考えてそうだ。
移転については、新潟・静岡・京都・松山と名前は挙がるけど、
現在のNPBの経営規模じゃ正直やっていけない。
2軍ならともかく、そうやって移転する場所が現実的に無い以上、
神宮に残って変えられる所を変えるしか無いだろうな。
まあ、球団名(東京スワローズは無理でも東京ヤクルトスワローズに)や、
同じ東京をフランチャイズ・ホームタウンにする他スポーツクラブとの提携とか。
あとはやっぱり球場の(運営)問題がなあ…。
- 390 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:35:02 ID:jiT8JBorO
- >地元密着は関係ない
札幌、仙台、福岡の試合を見てないとは言わせませんよw
チームが強くても、神宮ね阪神戦はヤクルトファンが
阪神ファンを上回る事ってありますか?
全然プロ野球の試合を見てないんですね(笑)
- 391 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:35:04 ID:w2Bu7SWx0
- >>382
アルビレックス新潟の観客動員なんて、たかが50万人だろ。
最大でも週2回しか試合しないJと一緒にすんな。
メジャーリーグだってどの球団も地域密着だが、人口の少ない
小都市は苦戦してる。現実には地域人口>地域密着度なんだよ。
プロ野球にしても、地域密着度の高い広島は観客動員セリーグ最低。
新球団で話題性十二分の楽天も平均たった1万人しか集められてない。
野球は毎日試合するから、人口の少ない都市では成り立たない。
>>384
妄想もそれぐらいにしておけ。
イマドキの阪神戦なんてどこでも阪神ファンが圧倒してる。
それに阪神ファンが圧倒してたって、それだけ客が入るのなら
球団にとっては何の問題も無い。
ヤクルトが盛り上がらない試合しても、神宮はそれなりに入ってるんだよ。
そういう場所を自ら手放す馬鹿は居ない。
ってか、ヤクルトが東京出たら、西武とか喜んで東京進出して来るよ。
お前は西武ヲタか?
- 392 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:35:11 ID:aD6S2k2bO
- 広島、横浜はちゃんと入ってるだろ?ヤクルトよりは。
- 393 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:35:59 ID:qX0fZkc00
- 同一圏内に同じチームが存在するのはおかしいよね。
- 394 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:38:11 ID:6cevTTGd0
- >>392
消化試合まで神宮の方が明らかに入ってる。
ハマスタや広島の方が悲惨なぐらい入ってない。現実を見ろ。
- 395 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:40:22 ID:6cevTTGd0
- >>393
ニューヨーク、ロス、シカゴは2球団。
カリフォルニアなんて何球団あると思ってる?
日本は極端な東京一極集中の国なんだから人口から言えば
東京にもっと球団があっても良いぐらい。
ただ、マスコミが巨人に偏り過ぎて来た弊害で、巨人以外の
在京球団はマスコミに徹底無視されて伸び悩んで来た。
それでも人口が圧倒的に多いので、田舎よりは入るという現実。
- 396 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:46:32 ID:sWounF240
- >>390
福岡は普通に強いチームだ。ロッテも今は好調。
札幌・仙台は目新しさだけで、弱いままなら何年も続くとは思えない。
それに現段階でも神宮より客入ってないじゃん。
- 397 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:47:56 ID:RVLtbgM20
- あれだけ人口が多くて交通の便がいいのに
あの程度の観客しか集められないっていう
現状が不思議なんだよな。
普通に営業努力すれば人気球団になりそうなのに。
フロントに努力しようという姿勢が感じられないから
こういうスレが立っているわけだろ。
阪神戦なんか異常な光景だわな。
俺個人的な見解では普通に営業努力すれば
かなりの人気球団になれると思うのだが。
持っているポテンシャルはかなりのものだと思うよ。
巨人阪神に次ぐくらいの。
- 398 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:52:53 ID:WcvYhijo0
- ただ、地域間の人の移動が多い日本(特に東京)と、大都市が点在してるアメリカとでは
単純に比較できないんじゃないかな。これは地域密着云々も言えるんだけど。
地方都市の方が郷土心に訴える部分での固定客は掴みやすい。
しかしそれを遙かに凌駕する人口を東京(首都圏)は誇るわけで。
それでも後者において(特に球団の主体的な)観客が減っているヤクルトは、
「なぜこの球団が好きなのか」という部分において努力すべき。
それは当然ながら東京にもいる"地元人"へ訴えかける部分が必要だと思う。
特に、同じ東京を本拠にしてる巨人がそれをやってないだけにね。
- 399 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:55:41 ID:6cevTTGd0
- >>398
観客は大して変動してないって。
チームが優勝した時をピークに、弱さに比例して減る程度。
一番減ったのは、明らかに>>378で指摘されてる野村退団。
あれから急激にマスコミが離れてミーハーなファンが減った。
マスコミが離れてミーハーが激減した最近の巨人と同じだ。
- 400 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 11:56:05 ID:RVLtbgM20
- 首都圏3200万 チーム5つ
関西 1600万 チーム2つ
東海 800万 チーム1つ
こうやってみると関東の球団が多すぎる気もするな。
4つが妥当か。
- 401 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:00:09 ID:6cevTTGd0
- >>400
市場独占で潤ってる阪神と中日だけを基準に考えてるのか?
あとの球団はどうなった?
- 402 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:01:35 ID:WcvYhijo0
- >>399
結局、固定層が少ないってことでしょ。
強ければ客が来て、弱ければ来ない、という部分以外での
集客の努力をもっとできるんじゃないか、ということですよ。
集客が無くても(巨人戦の)放映権で潤う時代は確実に終わるわけだし。
- 403 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:03:14 ID:sWounF240
- >>400
それ一リーグ8チーム制でいいというナベツネ理論そのものw
- 404 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:06:09 ID:aptHcI7J0
- 新潟なり静岡なりに移ってやっていけるかどうかは、
やってみないとわからないことであって、一概にだめとも決め付けられない。
- 405 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:07:06 ID:WcvYhijo0
- >>400
関西の2チームに均等に800万人振り分けられてないからなあ…。
1500万人の阪神と100万人のオリックスという感じだ。関東も然り。
- 406 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:07:14 ID:RVLtbgM20
- >>401
関東が人口比で考えれば関西や東海より多いって事を言ってるだけだろ。
関東が今でも少ないのなら関西も人口比で考えれば1つくらい増やさなきゃね。
- 407 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:09:00 ID:6cevTTGd0
- >>404
本当に新潟とか静岡でやって行けるなら新球団作って加盟しろよ。
選手会はもっと増やしても良いって主張してるぞ。
- 408 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:10:09 ID:6cevTTGd0
- >>406
阪神を分割すれば丁度良い感じなるな。
ちょっと前までは巨人を分割すれば良いって言われてたけど。
ホワイトジャイアンツとブラックジャイアンツとか、大阪ジャイアンツとか。
- 409 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:10:19 ID:476Fo3E80
- >>395
カリフォルニアって日本よりデカいじゃんw
- 410 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:12:08 ID:6cevTTGd0
- >>409
人口は?
2球団のロスなんて人口は東京の半分も無いぞ。
- 411 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:13:17 ID:RVLtbgM20
- 札幌や仙台なんか週刊誌なんかで
「あんな僻地で絶対に客が入る分けない」
とか言われてたけど普通に入ってるからなあ。
平均15000人も入れば上等でしょ。
昔のパリーグに比べたら天国だよ。
昔の川崎球場なんか50人くらいしか客がいない日もあったし。
- 412 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:17:30 ID:QXWEz2130
- >>386
>いくら地方出身者が多いといっても東京で生まれ育っている人はそれよりはるかに多い。
いや、結局親や祖父母の代までさかのぼれば地方出身者がほとんどだ。
それで親が阪神ファンだから自分も、というパターンは多い。
自分がそうだが。
- 413 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:17:47 ID:0YjJZuDV0
- 東京・・・LA
千葉・・・LAアナハイム
横須賀・・サンディアゴ
神戸・・・サンフランシスコ
尼崎・・・オークランド
- 414 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:19:07 ID:6cevTTGd0
- まぁマジレスすると、去年の夏前までヤクルトは東北地方を
準フランチャイズ化するって話を真剣に進めてたんだよ。
夕刊フジとかのネタでもあるが、実際に進んでたらしい。
ただ、球界再編問題があって、ライブドアに先を越されて流れた。
平日とか不人気ビジター球団相手のカードとか神宮でやっても
客があまり望めないから、そういう試合だけ余り試合をやってない
田舎で開催して物珍しさで増やそうという計画があった。
ただ、田舎ではやれる試合数も限られてるし、仙台を取られると
他に有望な政令指定都市が浮かばない。
準フランチャイズでも最低100万都市かその地域の中心都市って
計算があるようだ。
- 415 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:20:22 ID:476Fo3E80
- 準フランチャイズって、何の効果も無いからヤメレ
- 416 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:23:07 ID:wF93YPWb0
- 準フランチャイズの前例は今まであるのかな?
ロッテの仙台はわりと入っていたようだが。あれは準フランチャイズなのかな。
- 417 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:26:13 ID:6cevTTGd0
- 西武も北海道を準フランチャイズにと計画して進めてたのに
日公に先を越されて御破算になった。
現在はオリックスが大阪ホームで神戸準フランチャイズだな。
- 418 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:27:28 ID:RVLtbgM20
- 準フライチャンズって中途半端だよなあ。
- 419 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:28:39 ID:hvVop0FzP
- 古くは近鉄か 日生球場が準フランチャイズだったね
- 420 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:31:22 ID:RVLtbgM20
- 結局は神宮でスワローズファンが増えれば問題がなくなるんだけどな。
やる気のある会社に身売りしてもらうのが一番かなあ。
最後の穴場、仙台も獲られちゃったし。
- 421 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:34:11 ID:K8WswTsY0
- >>415
同意。
準フランチャイズなんて何の効果も無い。
オリックスの場合、神戸が大阪のオマケ扱いされてるみたいで
神戸市民はむしろ嫌な顔をしている。
かつてのフリューゲルスの特別活動地域(長崎、熊本、鹿児島?)
なんかも同じ。
- 422 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:36:44 ID:6z8f8d970
- うーん、オリの場合はそもそも神戸市民にも元からそっぽを向かれているような
気がせんでもないが。。。
- 423 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:40:59 ID:RVLtbgM20
- 「ヤクルトは身売りでファンを開拓しろ!!」
の方がいいかもしれん。
- 424 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:42:32 ID:0YjJZuDV0
- オリや西武なら判るけど何故ヤクなの?
球団は売却する気も移転する気も無いの。
・「在京・セ」だから選手獲得しやすい。
・東京にあるから他球団のビジターファンが大勢見込める。
・下手に移転して地域密着するといざという時に売却し辛くなる。
- 425 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:44:57 ID:0YjJZuDV0
- >>424追加
現状でOK範囲の赤字で、こんな何もしなくてもビジターファンがきて
100万動員できるおいしい場所なのに移転なんてしないって。
移転費用だってそれこそ数十億必要だしw
- 426 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:49:08 ID:6cevTTGd0
- 東京スワローズにして東京ローカル色を出せばそれなりに人気は出るよ。
東京は地方出身者の集まりだからローカルは無理とか言ってる奴は
実体を知らないだけ。今では東京生まれも地方出身者以上に居るし
地域意識が全く無い訳でもない。
ただ、マスコミ、特に地上波のキー局が関東全域対象の放送をして
更にある程度地方まで意識した番組作りを心掛けてる。
そしてプロ野球=巨人=東京という報道をして来たから、ヤクルトに限らず
首都圏のチームはいずれも巨人の後塵を拝して来た。
しかし、巨人がここまで没落して巨人離れが進むと、逆に首都圏の他球団
にとっては、巨人がこぼした野球ファンという新たなターゲットが転がってる訳で
それをある程度拾うだけでも地方以上の観客動員は望める。
だから本気でヤクルトが観客を増やしたいなら、東京ローカル色を出して
東京を球団名に冠すれば済む話ではある。
だが、実際にはそれをやらない。なぜならば、ヤクルト本社にとって球団は
最大にして唯一の広告塔であり、東京を冠してまで観客増加を望むほど
困ってはいないからだ。ヤクルト本社は上場してる親会社の中で経常利益では
オリックスに次いで2位。かなり儲かってる。そこから僅か年十数億円程度の
広告費を出すと考えると、今のままでも球団に充分な広告価値があり、
無理にヤクルトを引っ込めてローカル色を打ち出してまで客を増やす必然性が無い。
- 427 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:52:08 ID:I1Vojode0
- >>426
だから東京うまれでも親が地方出身とかが多くを占めるでしょうに。
さっきから言ってることが無限ループしてるよ・・。
- 428 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:54:16 ID:I1Vojode0
- 球団名に東京をつければいいのなら、
何故読売は東京を外し、また何故日本ハムは
「東京日本ハム」を名乗らずに北海道へいったのか。
- 429 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:55:30 ID:6cevTTGd0
- あと付け加えると、球界の盟主様たるナベツネ巨人軍様が、
東京を球団名から外して「巨人は全国区の球団」と宣いながらも、
実際には他球団が巨人の本拠たる東京を冠する事を妨害し
裏から関東は巨人の縄張りであるという圧力を掛けて来るので
巨人様に弱いヤクルトにナベツネ様を刺激するような事は出来ない。
なので、とりあえず現状維持できれば良いかという程度の意識が
ヤクルト球団にはある。
ライブドアみたいな怖いもの知らずの新興企業が買収したら
そういうのは変わるかも知れないけどね。
- 430 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 12:57:50 ID:6cevTTGd0
- >>427
東京で生まれ育った人間は、大して親の故郷なんて意識したりしないよ。
むしろ東京人として生きるので、世代が進むとドンドン東京意識が高まる。
今は東京三世ぐらいが多くなって来ているので、昔よりも東京人意識が強い。
- 431 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:02:28 ID:DQ5LOM4UO
- 冷静に考えて、読売が東京を外したのは、東京の地元意識の低さも明らかに理由にあるだろう。
外しても東京人が激しく抗議したという話は聞かない。
- 432 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:02:57 ID:RVLtbgM20
- あれだけ地元意識が強いと言われる大阪でも
親は地方出身者の人がかなり多いからな。
3代続いて大阪っ子てのは2割もいない。
東京は1割だけど。
だから親の故郷が何処なんてのは関係ないんじゃないかな。
- 433 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:04:03 ID:aIeRJaAX0
- 多分ロッテがそこそこ人気出始めたのも、
東京通うために地方から千葉へ出てきた、地元意識のない連中の、
子供世代が地元意識があることと無関係ではないと思う。
- 434 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:04:08 ID:wRaqGRfj0
- いくらダブルフランチャイズを名乗っていても、必ずどちらかがメイン球場になって
もう片方がサブ球場的に扱われてしまうからな。
今のオリックスに神戸の球団のイメージは無いな。
同じく、大阪ドームを阪神の本拠地と呼ぶのは苦しい気がする。
- 435 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:04:28 ID:6cevTTGd0
- >>431
読売の人気が低下してた時期だからな。
その時に地方へ媚び売ろうとして東京を捨てた。
これに対して東京の巨人ファンは「俺たちは読売ファンじゃない」と
東京ドームでも抗議活動はしてた。
ただ、巨人はマスコミの後押しで人気を得て来たマスコミ主導球団だから
マスコミがこれを批判しないと有耶無耶になって忘れ去られる。
- 436 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:06:18 ID:MMK7ggLT0
- >>430
自分も東京人だが、親の出身地はそれなりに気にする。
また地方からの東京への流入は現在進行形で続いているので、
地方出身者が東京生まれに比べ少なくなる事はない。
- 437 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:08:09 ID:RVLtbgM20
- そういやNYって世界中から人が集まってるのに
ヤンキースは人気あるよな。メッツもそこそこ人気あるし。
- 438 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:13:11 ID:MMK7ggLT0
- 今の読売とヤクルトがちょうど、ヤンキースとメッツにあたるんじゃないか?
リーグは同じだが。
- 439 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:13:34 ID:6cevTTGd0
- >>436
戦後など、地方からの流入で急激に東京の人口が増えた時期もあるが
今でもその頃ほど地方から膨大な数の流入が続いてる訳ではなく、
既に東京へ進出した親やその上の世代から続く、東京3代目以降の
人口が増えた事から、東京生まれの比率が実際に増えている。
東京の人口が増えているのに、それでも東京生まれの比率が変わらないほど
地方から流入者が増えているのなら、毎年流入者の数も増え続けてる事になり
東京はとっくに人口爆発で破滅してるはずだろ。
- 440 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:15:02 ID:MMK7ggLT0
- >>439
東京から出て行っている人口もいるでしょ。
それに地元意識の多少はまた別問題。
- 441 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:16:26 ID:aIeRJaAX0
- 東京生まれも東京に地元意識はある、のだろうが、
それは地方の人とは随分中身・質が違うのでは?
周りの住民もとっかえひっかえで、なんか土着的な意識が薄くなるのもやむをえなかったりして。
- 442 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:16:37 ID:In7YwFi70
- >>437
そう。
だから結局は、人口の多いところ=他の娯楽産業もたくさんある。
単純にヤクルト(プロ野球)が東京で他の娯楽産業に負けてるってことだよ。
他の娯楽=ライバルプロスポーツだけじゃなくてディズニーランドしかり
映画、コンサートとか含めてな。
長年ぬるま湯につかって来たんだ。百戦錬磨の他の娯楽産業に勝てるわけねーよ。
- 443 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 13:26:23 ID:6cevTTGd0
- 2000万人中、100万人集めれば良い首都と、
200万人中、100万人集めなければならない地方では
その温度差も歴然だろう。
東京は地方の数分の1の比率で客を集めれば良い。
90年代にはヤクルトが野村効果でマスコミに多く取り上げられ
東京のアンチ巨人の支持を集めて、支持率で球界3位の
人気球団だった時期もあった。
今は巨人至上主義の在京マスコミが巨人の没落で一斉に
積もり積もった巨人批判を始めて、プロ野球が逆風になってる。
地方の人間には分からんかも知れんが、近年の関東における
急激な野球離れは地方のそのレベルとは全く違う。
関東では凄まじい勢いでプロ野球が没落してるんだよ。
ヤクルトもその一つだが、巨人ほど急激な落ち込みは無く、
むしろ99年頃からコアなファンが地道に応援してるマイナー球団の
一つとしてそれなりに生き残ってるという感じ。
日本で人気を集めるには地上波テレビの支援が必要不可欠。
たが、巨人の低迷で在京キー局が尽くプロ野球から距離を置く状態に
陥っている為、関東の球団は軒並み苦しい。
ロッテは久々に快進撃で上位進出したから盛り上がったが、去年までは
一部のコアなファンだけで、それほど大した人気は無かった。
また低迷期に入ればロッテも他球団同様に苦しくなるだろう。
ヤクルトの問題と言うより、巨人に頼り過ぎたプロ野球、そしてプロ野球を
見放し始めた在京テレビ局の問題が大きい。
日本は東京が中心なのだから、東京で再び野球を盛り上げて行かないと
いくら地方だけ盛り上げても限界がある。
- 444 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 14:25:01 ID:n7PSo8nH0
- 地方移転って
1)熱心かつある程度の条件の揃った受け入れ先があること。
2)球団がベストを尽くした上で手がなくなり、移転を希望してること
1)と2)が揃ってはじめて移転を考えればいい。
有望な受け入れ先もないし、球団も移転を考えていない。
他球団ファソが横から、勝手なこと言う権利なし。
珍ヲタってやっぱ傲慢だな。
だから嫌われるw
- 445 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 16:28:33 ID:RVLtbgM20
- >>443
言ってることはもっとも。メディアの手助けも不可欠。
だが問題はそのメディアが関東ローカルの活動ではなく
全国に対して特定チームを肩入れしてしまう事。
その代表が巨人。
大阪でも巨人の情報量は阪神より多かった時代が長く続いた。
キー局制度の歪な制度を改めないと
関東のチームが盛り上がる=第2の巨人の出現
になってしまう。
- 446 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 17:45:07 ID:kkbOv2Aq0
- 東京の郊外へ移転すべきだな、飛田給あたりなら球場できる空き地はあるはずだ。
- 447 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 18:03:15 ID:kkbOv2Aq0
- 本来なら村上ファンドみたいに金が膨大にあって読売を恐がらないトコが買収すれば、ヤクルトにも活路があるのだがい今はまだ巨人の下請け状態。
- 448 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 18:03:52 ID:CDTNTJua0
- 巨人を東京から追い出せばいいのでは
- 449 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 18:06:17 ID:tLw927FM0
- >>445
大阪でも巨人の情報量が阪神より多かった時代が続いたいうんじょは、テレビのこと?
多かったのでなく、互角ぐらいでしょう?今から30年前はわからんが。
新聞やラジオは阪神のほうが圧倒的に情報が入ってたと思うが
なんでか巨人ファンが一番多いか?
それは、マスコミの影響だ。(とくにテレビのね)
テレビ中継やめてほしいんだよね、巨人戦。
阪神ファンだけど、巨人人気はテレビなしでもあった言うバカがいたが、
そういう奴はテレビがなくなればわかる思うよ。
- 450 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/09(日) 18:07:05 ID:aIeRJaAX0
- 阪神もな
- 451 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 00:48:28 ID:lhZ7zHXA0
- 静岡か新潟か・・・。
どちらにせよ、移転した方がいいのは言うまでもない。
いつまでもビジター客頼みでは、球団としての価値がない。
- 452 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 09:04:46 ID:V3rYVnRL0
- >>433
ロッテのファンだけどヤクルトは営業努力しなさすぎだよ
交流試合に神宮にいったけどマリンとの落差が凄かった
都会の真ん中にあるのになんであれしか入らないんだ?球場も
トイレとかヤクルトが直せばいいじゃないか?あーもったいない
- 453 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 09:08:56 ID:V3rYVnRL0
- >>451
静岡は新設球団には良いと思うけど神宮とくらべたらどうかな?
(ちなみにパリーグの東西対抗はいつもここだけど、いつも満員)
まずはヤクルトさんは営業努力が大切・・・・
ロッテファンの俺としては何もしていないに等しい
古田なんかは神宮を今のマリンのようにしてほしいと思っているんじゃないか?
- 454 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 09:35:11 ID:8IAc/F8HP
- 神宮球場は年間280日ぐらい稼動してるらしいね
改修っていっても、色んな絡みがあって簡単に出来ないんだろう
- 455 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 11:45:27 ID:PX3/LnIC0
- 350億くらいかけて新しく神宮ドーム作ればいいやん
- 456 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 12:15:31 ID:VJcj7yaH0
- やるなら、東京五輪を念頭に、神宮球場、神宮第二球場、軟式野球場、国立競技場、
秩父宮ラクビー場、代々木体育館を含めた大改修工事やるべきだね。
これは一大プロジェクトだ。
- 457 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 15:44:51 ID:+9p8bxys0
- ヤクルトとオリックスは地元民のために優勝するというモチベーションが
他球団に比べて著しく低い。それでもオリックスには10年前「がんばろう神戸」があったが、
ヤクルトには何もない。
- 458 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 16:40:20 ID:I7BNdf1j0
- おまえらおちつけ。
まずはヤクルトミルミルを飲め。
- 459 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 18:50:36 ID:lhZ7zHXA0
- >>458
森永チルミルの間違い
ホームの試合がホームの雰囲気で行えない現実を重く受け止めるべき
- 460 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 19:46:04 ID:yXyG4QX90
- ビジターで常に戦うことによって精神を鍛える
- 461 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 19:51:03 ID:GkoRiQUxO
- じゃあ、四国とか
- 462 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:05:08 ID:nnvG6qBg0
- >>460
ヤクルトはプロ野球の存在意義がない。
ファンあってのプロ野球なんだよ。ハムは移転によって、ファン獲得に成功した。
ヤクルトは新潟か金沢、オリは大阪Dと松山のWホ−ムでやるのが成功の道
- 463 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:08:21 ID:FEDWctwWO
- ヤクルトは島根県でいいよ
- 464 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:08:40 ID:ncwDLIEx0
- 坊っちゃんスタジアム、勿体無いよ〜。
- 465 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:09:31 ID:Dn1thWOI0
- 青森あたりで
- 466 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:13:46 ID:S4hsfOqu0
- >>452
神宮球場はヤクルトの持ち物じゃないから好き勝手できない。
- 467 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:18:29 ID:YxIZWSzA0
- 世田谷区775,332 練馬区640,686 大田区639,273 足立区619,264
江戸川区604,317 杉並区502,146 板橋区497,896 葛飾区421,830
江東区366,398 北 区321,767 品川区316,952 中野区294,659
新宿区264,154 目黒区238,062 豊島区234,052 墨田区215,249
渋谷区185,806 荒川区169,758文京区166,591 港 区154,085
台東区151,820 中央区73,356 千代田区39,760
東京23区の人口。これに多摩地区や通勤通学人口が加わる。
野球もビジネス。
まじめに地方移転なんか考えているやつは関係者ではいないだろw
- 468 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:40:30 ID:T3eYWVdk0
- >>445は>>443の言ってる意味を若干取り違えてると思う。
>>443は理想的な事かどうかは別として
「昔の巨人のような全国的人気があるチームがないと
NPBは成り立たない」
と言ってるのではないか?
対して>>445はスポーツジャーナリストが言い続けている
「地域密着」
って事でしょ?
僕も>>443の言ってる事は正しいと思う。
ただ今時もう過去の巨人のようなチームは現れるなんて
思っている人間日本中どこ探してもいないだろう。
張本や大沢が巨人が強くなれば視聴率があがるなんて
テレビで平然と言ってるようじゃお先真っ暗だ。
俺に解決案などあるわけないのだが新しいビジネスモデルが
出来ない限りNPBの未来は厳しい。
- 469 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 20:58:42 ID:lYKy62TP0
- >>443
2000万人中、100万人集めれば良い首都と、
200万人中、100万人集めなければならない地方では
その温度差も歴然だろう。
↑こういう甘っちょろい考えしてるから不人気になるしビジターのほうが客多くなるんだよ
- 470 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 21:01:21 ID:lYKy62TP0
- >2000万人中、100万人集めれば良い首都と、
>200万人中、100万人集めなければならない地方では
>その温度差も歴然だろう。
人口多いわりに客入ってない。東京の奴は野球熱が低いって
- 471 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 21:11:41 ID:xb0wFRLS0
- 東京の奴っていうより関東の奴だな
ロッテだって千葉で盛り上ってるのではなく、関東各都県の応援好きが集まってのものだからな
野球好きじゃなくて応援好きの要素が大きい
ある程度球団独自の採算まで考えるなら、巨人+1〜2くらいまでだろう
各都県ごとに地域の独自性も無いから結局食い合ってしまう
(ヤクルト・横浜・西武・ロッテ)から2球団作ればいいんじゃないか?
- 472 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:10:11 ID:nnvG6qBg0
- これから先16球団にすればいいのでないか?
そうすれば、1球団の総年俸が抑えられ、1球団16億ぐらいでいけるのでないか?
放映権がなくなる今そうするしか生き残る道はない気するが。
年俸は上げたら、さげれないでしょ?
- 473 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:12:22 ID:SjV+3ZAo0
- >>472
楽天みたいなチームをいくつ増やせば気が済むんですか?
関東は、1都3県に1球団ずつあれば十分。
- 474 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:16:39 ID:OEKFBhn/o
- 楽天みたいな球団が増えたら、むしろ戦力均衡だろ
- 475 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:19:33 ID:bh0t1ts40
- >>473
君、絶対東京(関東)の人間じゃないでしょ?
- 476 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:21:30 ID:yXyG4QX90
- 関東に造る必要はないだろ
- 477 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:23:13 ID:SjV+3ZAo0
- >>475
東京都在住ですよ。先週のヤクルト阪神も観ましたよ。
ヤクルトの選手が可哀想だったよ、本当に。
理由はここで何度も語られているけど、いい雰囲気の中で野球をやらせてあげたい。
- 478 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:27:26 ID:s0uAkODn0
- >>477
圧倒的にビジター客が多いのGとTだけじゃん。
それは横浜も同じ。
広島は田舎だから、ビジター客少ないだけだし。
- 479 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:30:41 ID:nnvG6qBg0
- >>473
もちろん分配ドラフトする。
1球団プロテクト10人までで、あとは新球団に取らせる。
球団やるのは苦しい。ではどうすればいいか?
球団たくさん増やすしかないでしょう。
全国的に多い落ち目の巨人と増大してる阪神。この2球団からファン分割するのが大事。
理想は新潟、金沢、松山、熊本あたりが最高。
- 480 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:34:37 ID:nnvG6qBg0
- >>478
広島は地元率が高いが、マスコミの影響もかなりある
テレビは巨人戦つぶして広島やるし。チャンネル名も広島何チャラだから、
自然と選択肢がカ−プファンになる。
横浜は巨人情報が主で、神奈川テレビしか地上波は期待できない。
神奈川県の横浜ファンなんて20%ぐらいだろう。野球興味ある中で。巨人阪神のんで絶対多い
- 481 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:40:49 ID:s0uAkODn0
- >>480
自然と地元球団ファンになるのは構わないけど、
地元だから地元の球団を応援しろって、半ば強要されたらもう野球は見ない。
チームくらい自分の好みで決めたい。
地元密着反対w
- 482 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:41:19 ID:bh0t1ts40
- >>477
なんだぁ。東京(上京族)の阪神ファンかよ。
阪神ファンなら村上の動向を心配した方がいいんじゃないかい?
- 483 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:43:47 ID:SjV+3ZAo0
- >>482
俺はヤクルトファンでも阪神ファンでもないよ。友達と観に行っただけ。
ヤクルトの関東で置かれている立場は本当に苦しいと思うよ。
- 484 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:44:58 ID:s0uAkODn0
- このスレやたら阪神が引き合いに出される。
つまり、ヤクルトは田舎行けって偉そうに言ってるはほとんど阪神ファンだろw
この板は元々阪神ファンばかりだしな。
10年前の暗黒時代を忘れていい気なもんだ。
偉くなったな珍ヲタw
- 485 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:47:23 ID:c0C8rUUY0
- 人口を考えると本拠地は東京では無く、フランチャイズを区レベルの狭い範囲
にした方が親近感を持てて人気が出そうだよ。
世田谷スワローズや練馬スワローズなんてのもありだと思う。
- 486 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 22:49:46 ID:bh0t1ts40
- >>483
>俺はヤクルトファンでも阪神ファンでもないよ。
じゃあ、いちいちファンでもないチームの心配なんかしなくてもいいんじゃね?
それでもヤクルトを変えたい信念があるのなら
自分で企画書作成して球団宛てに送ってみればいいじゃん。
- 487 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/10(月) 23:47:32 ID:CIIQm3As0
- >>485
世田谷と練馬は一番出入りが激しそうな地域だな。
下町は出入率低いぞ。江戸川スワローズなんてどうだ。
- 488 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 00:23:28 ID:ze37bJ0c0
- ヤク京都移転スレって>>47P4まであったのか
京都は許永中・佐川を見ても分かる通りフィクサーが全てを決める閉域地方都市
同じ近畿でも健全な資本の論理が働く阪神圏とは別物
さて、今上フィクサーであらせられる京セラ稲森といえば
経済界を代表するアンチ野球で有名 西京極の野球場潰して
甲子園越える収容人員のサカ場作るとか逝ってる奴なんだが
こんなプロ野球コンプ阪神圏コンプ丸出しが地元政経界を牛耳る田舎町に
君らが愛するスワローズを委ねたいと本気で思うのかい!?
- 489 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 00:24:37 ID:0syM+ACuO
- 西武とロッテを東京に移転させて、東京を4チームにする。そして、ヤクルト、西武、ロッテは球団を売却して親会社をマスコミにする。東京の球団をマスコミ球団にしてしまう。例えば読売、朝日、毎日、産経のそれぞれグループ全体で球団を持つみたいな・・・
- 490 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 00:38:20 ID:DB9SgVGV0
- 毎年毎年似たようなスレッドが立つので毎回毎回同じレスつけてやる。
フジテレビが株を所有し、運営に深く関わっている限りは
フジテレビの電波の届く範囲=関東からの移転はまず無い。
神奈川県にベイスターズ、埼玉県にライオンズ、千葉県にマリーンズがいるから
これら3県への保護地域の移動は必ず反対される。
茨城栃木群馬は人口、商業圏の面から論外。
巨人戦の視聴率が稼げない昨今、フジテレビがどこまでスワローズにこだわるか。
最悪ポイ捨ても有り得ますな。移転とか売却とか合併とかはそれからでも宜しいかと。
- 491 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 00:39:57 ID:IkPzYDoz0
- ポイ捨てしてくれたほうがいいよ。
フジが中途半端にもってるから、地元密着なのかどうなのか態度決定できない。
- 492 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 00:53:23 ID:9FHdkOit0
- >>491
>フジが中途半端にもってるから
>地元密着なのかどうなのか態度決定できない
てか12球団中、一番『地元密着』を実践していないのは巨人なのだが。
未だに『王&長嶋世代の呪縛』から解き離れられない日テレのような東京のマスコミが
いまだに一方的に巨人を追っかけてるから、巨人が東京に『地元密着』してると刷り込まれてしまっているだけだし。
- 493 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:07:17 ID:hFY4XvYk0
- >>471
確かに。
ロッテとかJリーグの浦和、あと関東の阪神ファンなんかは、
はっきり言ってチームが好きというよりあの満員の観客と一緒になって応援がしたいんだと思う。
で、それがきっかけで本格的にチームの事を愛するようになったんじゃないかな?
とにかくヤクルトは応援がダサい。
応援を指揮する人もトランペット吹く人も少なすぎ。神宮球場なのに相手チームにも負けてるしw
岡田さんが死んでからはもう、目もあてられない。
>>484
でも、阪神の場合は暗黒時代でもファンは結構熱心に球場通って応援してたぞ。
弱くてもそこそこ甲子園に客が来るから球団は黒字だし、チームが弱いから選手の年俸上げなくていいからウマーだったし。
そういう甘えの構造自体が阪神が弱い原因だって多くの人が指摘してたけどw
>>469
人口の多い少ないは関係ないだろうね。
だったら関東も関西もプロ野球チームは皆、満員になってなきゃおかしいけど、
現実には巨人だけとか阪神だけとか、モロにファンは偏っている。
- 494 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:08:34 ID:ze37bJ0c0
- >>490
15年前位までのフジなら積極的に売り出してくれたろうが
格闘技で味しめちゃった今のフジではなあ それと
テレ朝がプロ野球に出資なんて現状絶対無いよ それ程
あの局のスポーツ関係はJFA&博報堂に侵され切ってる
- 495 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:10:12 ID:DB9SgVGV0
- >>491
ジャイアンツは全国区志向、東京のマスコミが地元向けに刷り込みをやっていない。
スワローズが駄目なのは全国区志向でもない、東京に密着するわけでもない。
フジサンケイが読売グループのように強大な支援をしてくれない、
TBSのように球団オーナーとしてそれなりにやってるのにそのマネも出来ない。
球場に来るファンや地域住民へのアピールが全く足りない。
ファンサービスをもっともっと充実するべきだ。
少なくとも移転以前のファイターズは
結果はともかくスワローズとは比較にならない試行錯誤はしていた。
大した努力もせずに移転なんて軽々しく口にしないで欲しい。
- 496 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:11:38 ID:i1dPkl8b0
- 「オリックス+阪神」「ヤクルト+楽天」で10チーム、1リーグ制だな。
- 497 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:18:05 ID:IkPzYDoz0
- >>495
ファンサービスってハムがやってた、キスしたら半額とかああいう奴?
あれって効果あんの?効果ないんだったら努力必要?
それに選手単位のファンサービスならスワローズは結構やってそうなもんだが(予想)。
- 498 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:23:45 ID:9FHdkOit0
- >>493
>現実には巨人だけとか阪神だけとか
>モロにファンは偏っている
阪神ファンの絶対数は別格だとしても、その「巨人ファン」から"ニワカ層”を差し引いたら
それ以外の10球団のコアファンの絶対数と横一列、むしろ少ないと思う。
今の巨人の現状を見ると。
- 499 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:26:30 ID:DB9SgVGV0
- >>497
>効果ないんだったら努力必要?
だから「試行錯誤」って書いたの。失敗例は俺も知ってるよ。
神宮球場は入場料割引サービスあまりやらないね。
地下鉄の駅に割引券(外野席1500円→1000円)置かせて貰ったり
ファンクラブ会員向けの招待券を充実させたり
今すぐにでも出来そうな事がいっぱいあるんだけどね。
- 500 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:29:47 ID:lSO6gqME0
- ヤクルトファンクラブはかなり充実してるのを知らんのか。
入場料サービスもやってるし。
- 501 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:35:07 ID:IkPzYDoz0
- >>499
そういうことも必要と思うけど、もっと劇薬が必要ってことなんでしょう。1の意図としては。
大筋のない小手先ではどうにもならんと。
だから本拠地移転ってのは結論早まりすぎとは思うので、試行錯誤はどーいだけど。
- 502 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:35:09 ID:d2QBHOJ40
- だからマスコミの見方につけなきゃ人気なんてでない。
巨人阪神なんてもろそう。
経営努力なんて限界ある。
- 503 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:37:33 ID:ZgODFif30
- 江戸川区球場を改装して東京下町スワローズにしよう。
23区東部地域は地元意識が強いし、ヤクルトのカラーに合ってると思う。
- 504 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:40:07 ID:IkPzYDoz0
- ヤクルトといえばヒーローインタビュー当時のイメージが強いな。
葛西とか船堀あたりはまだしも、錦糸町や亀有のイメージはない。
- 505 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:44:24 ID:DB9SgVGV0
- >>500
今ファンクラブの特典を確認した。
手元に現況のデータ無いのに書きこんで申し訳無い。
以前と比べて随分良くなったんだね。外野自由席5枚か。
ここまで来れば後は外野自由席年間パスが欲しいな。
- 506 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:46:08 ID:IkPzYDoz0
- 他球団ファンが割引のために入ってそうだな。
確かレフトライト行き来可だし。
- 507 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 01:57:34 ID:BbZSNQNm0
- ヤクルトは、地方に行ったほうがいいと思うけど。
どうしても東京なら東京都下に移転したらどうだろ?
23区なら地元意識って少ないけど、案外都心を離れた
東京都下って地方と同じくらい地元意識ってすごい強いよ。
もう3代もこの地区に住んでるなんて人も結構多いし。
西東京スワローズとか武蔵野スワローズとか。
フジテレビが一生懸命テレビで洗脳。
国分寺あたりに球場つくってよれよれの27番が現役監督。
立川あたりをさらに青梅方面にいくと地方とかわんない。
だからたまには、そっちのほうでも試合を(できれば巨人戦)
でもやる。でも球場は、高校野球で予選で使うような球場
しかないから客をいれるスペースが少ないから無理か。
- 508 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 02:08:17 ID:hFY4XvYk0
- >>506
結構、阪神ファンの皆さんが入会して下さってますよwww
>>507
でも所沢を本拠地としている西武が、今はあのざまだからな〜。
フジは、CS739では洗脳してる方でしょ?
あと、92、93年頃は、当時のスポーツ新聞の関東版の一面は、殆どが巨人だったけど、
サンケイスポーツだけはヤクルトが勝った次の日は、かなりの確率でヤクルトを一面にしてくれていたよ。
- 509 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 02:28:12 ID:J0pLRFRoo
- 誰か、
完全ヤクルトびいきでフジはこう変わる!
ってスレ立ててくれ
面白そうだ
- 510 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 03:12:36 ID:19qoCZh50
- 古田の要望に応える為にフジテレビに来年は演出をまかすらしいが
ジブラよりやばそうだ
- 511 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 03:14:17 ID:XHsvxXpi0
- かつての鹿内体制の頃のフジサンケイは結構ヤクルト贔屓の所があって、
特に野村時代はそれなりに贔屓してた。まぁ巨人の次という扱いではあったけど、
あわよくば株を持つヤクルトをアンチの総本山、第二の巨人へと仕立てて
ライバルの讀賣日テレグループに対抗しようとしたフシさえある。
しかし、鹿内がクーデターで失脚してからは徹底した視聴率至上主義に切り替え、
フジサンケイグループを挙げてヤクルト球団の目玉にと勧誘した由伸を逆転され、
野村が失脚した98年辺りを境にヤクルト贔屓報道から手を引いた。
その98年オフからヤクルトの人気は急落し、世論調査でファンの数を半分にまで
激減させていたが、その後のフジテレビは巨人ベッタリの日和見的な報道姿勢で
視聴率の維持にだけ努めていた。
ところが、近年の巨人人気の急落により、他所様のコンテンツである巨人を支持する
理由が失われ、巨人に足を引っ張られた日テレが視聴率争いから転落すると、
勢いを得たフジテレビは地上波から徐々にプロ野球を撤退させる策に転じた。
そんな中で、逆にプロ野球を伸び悩むCSに最適なコンテンツと位置付けて、互いに
株式を持ち合うヤクルト本社からの要請に応じる形で、今年からヤクルト応援中継を
CS739で実験的に始めた。
ヤクルト贔屓の応援中継は、実は史上初の快挙であり、ヤクルト球団にとっては
画期的な出来事であるとも言える。全ては巨人の没落というプロ野球の大きな転機
だからこそ可能になったものであり、これまで多数派を占める巨人ファン等の感情を
逆撫でしないように努めて来た視聴率主義のフジテレビでは考えられないような
方向転換とも言える。
- 512 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 07:03:08 ID:Itmnf9xC0
- 東京という地名を付けちゃうと全国津々浦々のヤクルトおばさんのモチベーションが
下がってしまうと思うのだが・・・
- 513 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 08:29:12 ID:yYLn7f280
- >>511
何かいっそ「CS739スワローズ」でもいいような気がしてきた。
- 514 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 08:34:25 ID:Pc+9X7DDO
- フジ739なんて高くて見れないよ
ほかのセット入ってる人には重荷。独占放送で余計に閉鎖的になってる気がする
- 515 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 08:41:59 ID:W6JN0Vma0
- >>512
その可能性はあると思う。地域密着は諸刃の剣。
俺は静岡出身の大洋ファンだったが、横浜にチーム名変わった時
真剣にファン止めようか悩んだ。結局自分が横浜へ引っ越すことで決着をつけた。
ただ横浜に住んでみると、大多数の市民は東京以上の巨人マンセーで
ラーメン屋でも読売新聞ばかり置いてある現実にうちのめされたが。
98年前後に多少良くなったが、また元に戻ってしまった。
東京や横浜で地域密着は難しい。
ヤクルトファンの方はうち以上に全国に広く薄く散らばっているので余り東京独自色を強くすると
地方ファンが疎外感を抱き離れかねない。よほど上手くやらないとそっちも心配だ。
- 516 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 08:50:36 ID:yYLn7f280
- 地域密着ってそれ以外のファンを切り捨てることでは無いと思うのだが。
>>515は好きだから大洋を応援してたんでしょ?
静岡出身だからとか横浜だからとかは小さなことのような気がするが。
- 517 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 08:57:32 ID:W6JN0Vma0
- >>516
横浜市民のための球団ってうたわれると
やっぱりそれ以外のファンは引くものがあるよ。
- 518 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 09:03:25 ID:1lOafNBP0
- 京都どうよ京都
ノムと古田の出身地だし丁度良いじゃん
阪神戦は盛り上がるぞ柄悪い客で
- 519 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 09:08:07 ID:yYLn7f280
- >>517
そうなるとやっぱり地元に球団があれば、ということになるのかね。
現状というか現実的には地方本拠じゃ球団経営は不可能なんだよな。
でも日本のファンはトップリーグじゃないと認めないから、
マイナーリーグの球団が地元に出来ても関心は無いんだろうなあ…。
四国なんかはうまくやってるけどさ。
まあ、言いたいことはわからないでもないけどね。
じゃあ企業名ならいいのかってそういうことでも無いと思うし。
- 520 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 09:29:00 ID:hFY4XvYk0
- >>514
まあ、地上波じゃなくてもCSで自分のひいきチームの試合を見られるようになった、
という事が、野球の視聴率の低下(特に巨人戦)や球場の観客動員を減らした、とも言えるな。
中央競馬でグリーンチャネルの放映が始まったり、電話やパソコン投票が簡単にできるようになったら
競馬場の入場者や馬券の売上げが減ったりしたのと同じ理屈。
>>515
ヤクルトファンって、地方にいるかね?
甲子園もナゴヤも広島も、ヤクルトファンは皆肩身が狭そうな応援をしてるけど。
>>518
古田は兵庫(川西市)。野村監督は京都でも峰山町という、日本海側の裏日本地域。京都人からみれば、そういう場所は京都ではないらしいw
だいたい京都だって殆ど阪神ファンでしょ。西京極で年間一試合阪神戦やってるし。
まあ神戸に比べれば大阪とは仲が良くないけどね。
*あと、日本人は流行に弱い、周りの意見に流されやすい、強い者には巻かれろ、てきな国民性があるから、
東京で、巨人とヤクルトが人気を二分する、なんてケースは絶対に有り得ないと思う。
- 521 :>>518の訂正:2005/10/11(火) 13:04:52 ID:9FHdkOit0
- 巨人の本拠地に京都どうよ京都
内海と岡島の出身地だし丁度良いじゃん
阪神戦は盛り上がるぞ柄悪い客で
- 522 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 13:44:21 ID:UKMXmmASO
- >>519
湘南シーレックスとか、鎌ヶ谷ハム浦和ロッテ、山形楽天とかはまあまあうまく行っていると思う。
ロッテは、あの応援形式が出来たのは浦和の二軍のおかげだし。
逆に一軍でも阪神の天下にわざわざ乗り込んだ大阪近鉄はあまり上手く行かなかった。かえって近鉄沿線の支持基盤の奈良や三重のファンに疑問視された。
- 523 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 19:00:05 ID:d2QBHOJ40
- >>521
だから無理やちゅう-に。
ヤクが東京から京都に来ても、関東の巨人マンセ−から関西の阪神マンセ−に変わるのみ。
関西は関東の巨人ファン率よりさらに阪神ファン率が高い。熱狂的な奴が多いのに、阪神から
ヤクルトは変わることない思う。
>>515
さすがに神奈川が東京以上に巨人マンセ-いうのはありえない。ただ関東は全部東京の情報源だから
、神奈川県は巨人ファンが一番多くなるのでは?
関西に住んでたら、阪神ファンが圧倒的に多く、たまに巨人のような感覚だから、神奈川も横浜ファンがかなり多いのか
おもたら、事実は逆。神奈川でも巨人>阪神横浜>9球団だから。
以前、関内駅でワ−ルドスタジアムいうゲ−ムやったが、球団使用率いうのがでるが、ハマスタ前やのに、巨人が一番多くてびびった。
- 524 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 19:03:30 ID:wGF9PAEW0
- ☆ ∵∴∴☆※☆∴∵∴ ./
\ ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
*∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
*.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
*∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※ *
∴☆★☆°°☆ ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆ ネ兄 ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★200本安打達成 ★――☆★☆※ ⌒★
∵☆☆*°°☆ 青 木 ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆ ☆°°☆★☆∵
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵ ドーーーン!!!
※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
*...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆ .ζ
※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※ ☆
- 525 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 20:03:09 ID:IkPzYDoz0
- >>523
今日たまたま似たような記事を新聞で読んだけど、
パワプロの全国大会?で関西でも阪神の使用率は少なかったそうだ。
なんかトータルではソフトバンクが一位だったみたい。
だから、単純に強い(ゲームで使える)チームを選んだだけでは?って思う。
- 526 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 20:39:11 ID:obYaT4uP0
- >>520
>まあ神戸に比べれば大阪とは仲が良くないけどね。
細かいツッコミだが、最近の大阪は京都と仲が良く、神戸とは仲が悪い。
- 527 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 21:36:45 ID:yrkQRK/h0
- >>525
かつての阪神ならありえるが、今の阪神なら弱くないでしょ?
というか、強い部類でしょ。
ワ−ルドスタジアムは球団使用率がでるが、弱い時代から関西では阪神が圧倒的だったが。
数年前まで気にしてみてたが、関東は、巨人がやっぱ多く、後は西武や阪神ヤクルトなどさまざま。
- 528 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:00:56 ID:OA5MLGMJ0
- 岩村、青木、石井、石川、川島、藤井、館山・・
ロートルばっかの巨人や阪神なんかより
よっぽど若くて華のある選手が多いのにな。
まあ、2−3年後を見ててごらんよ。フフフ。
今がフロックの阪神なんか目じゃないよ。
- 529 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:13:23 ID:OA5MLGMJ0
- 貧乏球団なのに、若くてイキのいい選手が集められるものも在京球団だから。
田舎球団になってら、誰も来ないって。
- 530 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:35:58 ID:Itg1hWtq0
- 府中移転が望ましい是政あたりには大きな公園があるからそこに誘致したらいい、南武線・武蔵野線・西武是政線と便はいいはず。
- 531 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:41:41 ID:ngd//K690
- >>528
2、3年後はほとんど渡米してるがな。
- 532 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:45:30 ID:iOWJScx00
- >>531
それでもいいんだよ。
また、若くてイキのいい選手を取れるから。
- 533 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/11(火) 23:57:39 ID:Pv3PcewJ0
- 都市圏人口200万以上あって、プロ野球開催に耐えうる球場があって
マスコミも独占出来、地元も歓迎している都市があるのなら検討しても
いいとは思うがそんな都市ないもんな。今の場所でさらなるファンサービス
に力を入れたほうがいいと思う。
- 534 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:00:05 ID:Itmnf9xC0
- さわやか路線で行きたければ荒木大輔監督だな。
まあ古田よりはさわやか。
- 535 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:04:36 ID:iOWJScx00
- >>534
古田も選手としては好きだけど、やっぱ東京のチームに関西弁の監督は似合わない。
監督は東京出身の荒木か大矢がいい。
- 536 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:04:54 ID:19qoCZh50
- >>533
ファンサービスなんかやる気ないんだから無理だろ
古田の要求に対して球団側は演出をフジテレビに任せるなんだから
- 537 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:06:51 ID:vJ79+Dkj0
- 静岡がいいぞ。いや、長野もいいかな。
とにかく神宮にいては、常に相手チームファンの声援のほうが大きいぞ
日ハムのケースもあるし、移転せい
- 538 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:10:31 ID:iykIkViN0
- 都心の球団が巨人だけになると案外巨人ファンはさらに減るだろうな。野球は郊外で観るものってことになる。
- 539 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:12:52 ID:ODBAtrLMO
- 200本安打でガラガラって(笑)
移転しろよ
- 540 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:14:03 ID:iykIkViN0
- ハムが移転で人気でたからヤクルトも巨人から離れたほうがいいのは確かだ。
- 541 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:18:13 ID:bDIdmDPC0
- 横浜や広島は平日8千人がデフォだろ。
平日の消化試合で1万2千人入ってりゃまだ良いよ。
神宮の場合は、内野とネット裏の殆どが年間シートだから
TV等ではガラガラに見えるだけだし。
- 542 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:20:34 ID:0G2RAeUn0
- 田口選手のカージナルスとか井口のホワイとソックスとか
日本のマスコミのメジャーの見かたはだめだ
- 543 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:24:52 ID:7vjFdYjx0
- >>539
ヤクルトなら、青木の2000本安打の時でもガラガラだよw
- 544 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:29:46 ID:PIlUVnAd0
- 静岡圏は愛知圏や神奈川圏とダブルからダメ。
移転するなら四国圏か北陸・上信越圏だ。
- 545 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 00:41:03 ID:ICw7aXrYO
- >544
カブるっていうか静岡はサッカー王国だからファン自体いないっしょ。
四国か北陸がいいだろうけどヤクルトって愛媛で合宿かなんかよくやってるから四国が良い気がする。でも四国って独立リーグあるから無理だろうけど。
- 546 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 01:04:49 ID:2ppK6z4E0
- >>541
マジでそんなに入ってると思ってんの?
ヤクルトの水増しは観衆発表スレでも結構指摘されてるんだがな。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1128233130/l50
www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2005html/0413_007.htm
ハマとハムは実数。それ以外は年間シートも込みで発表
- 547 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 01:38:36 ID:bDIdmDPC0
- >>546
一度で良いからちゃんと球場に行って、自分の目で見て判断しろ。
神宮のカラクリ(ネット裏からベンチ上まで殆ど年間指定)もよく分かるから。
- 548 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 01:41:30 ID:2ppK6z4E0
- >>547
真性かおまえは。そのガラガラの年間指定が観客発表に含まれてると言ってんだよ
- 549 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 01:59:42 ID:bDIdmDPC0
- >>548
年間指定席なんだから、実際に客が座ろうが座らなかろうが
球団からすれば同じ事で別に関係無い。
球団側からすれば、肝心の当日席がある程度埋まるなら
それで良いって事だ。
- 550 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 02:11:28 ID:2ppK6z4E0
- どうやら本物の真性らしいな。論点がズレテルよ
- 551 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 04:48:12 ID:7vjFdYjx0
- >>545
四国の独立リーグがあるからこそ、愛媛(四国)に移転した方がいいんじゃないの?
独立リーグの選手達だってプロでの成功を夢みてるんだし。相乗効果みたいのもあると思う。
それに四国は結構プロ野球選手を輩出してるからね。
- 552 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 05:03:55 ID:ODBAtrLMO
- >>551がええことゆうた
岩村と宮出も四国出身だしいいんでない
- 553 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 06:14:33 ID:kVjuvjH7P
- >>551>>552
四国は高校野球も盛んだしね 静岡とか北陸よりはいいかも
- 554 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 07:22:41 ID:0eegGFAy0
- 四国4県、3連戦づつ巡業すれば
結構客入ると思う。
独立リーグとの親子チケットとかも売れるかも。
- 555 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 07:25:21 ID:PIlUVnAd0
- 北陸は松井が監督になるまで無理かな。
人口だけでなくその地に野球文化がどれほど根付いているかも大事な要素だ。
信越地方なんかプロ野球の選手自体が数少ない。
- 556 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 08:34:14 ID:fypOiRJA0
- 北陸なんか人は少ないし経済はアレだし球団は支えられないよ。
しかも地理的・気候的条件からドーム化を、ってなると、
多額の建設費に償還、ペイするために多目的で人工芝で…って
ドームラッシュの頃と同じ考え方になるからな。
春から秋にかけて限定で独立リーグやるとかならいいかもしれん。
- 557 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 08:46:44 ID:3DIBjFpD0
- >>544-545
県外の方だね。
沼津・浜松からだと横浜・名古屋までそれぞれ100q。東京-宇都宮、大阪-姫路と同じくらい。
新幹線や高速使えば訳ない距離だけど、一回の観戦にけっこう金がかかる。
俺は年4〜5回浜スタ行くけど、珍しい部類だと思う。
大半の人は東京DのG戦にツアーで行くのがせいぜい。
サッカーが市民権得たのはここ静岡でもJ発足後だよ。それまでは野球王国。
種別に拘らずプロスポーツに関心高い土地柄なことは確かだ。
以前同じ週の火曜に草薙でベイ戦、水曜に同じ草薙でエスパルス戦が
あった時はどっちも満員だった。
- 558 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 16:44:24 ID:EUy/+aeWO
- 移転なら静岡か新潟だな。
新潟なら競合球団がないから、完全ホーム化出来るが移動に難。
静岡は両隣に球団はあるが、独立はしている。球場も草薙改造で。
神宮で移転後も10数試合開催すれば良い。
- 559 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 17:27:31 ID:PrVOqLiW0
- >>551
四国や北陸を巡業って現実的に無理。どっちも各県で生活圏がかなり違う。
中途半端で無駄に広い地域密着は破滅への始まりだろ。
それに四国に行ったら有能な大学選手が逆に取れなくなる。独立リーグはあくまでも独立だから
- 560 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 18:54:44 ID:zDU+six70
- 四国は絶対に無理。人口が少ないうえに分散してる。
まだ金沢の方がまし。都市圏人口は仙台と互角。
だが球場や気候の問題などクリアすべきハードルが多すぎる。
非現実的だな。
京都は滋賀や奈良北部を合わせた京都都市圏だと仙台より
かなり多い人口があるが隣りに阪神タイガースというとんでもない強敵が
いる上に市内にまともな球場もない。
これも非現実的。
結局神宮に残って地道にファンを増やすのがいいと思うけど
球団にやる気がないのが一番の問題。
逆に言えばやる気さえ出せばそこそこ「スワローズファン」の客が
増えると思うが。野村監督時代並には頑張ればいけると思う。
- 561 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 19:27:45 ID:fpofMNO00
- 新潟や金沢だと1試合1万無理かな?
新快速とか走ってないのか?1時間に1本ぐらいか
- 562 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 19:37:48 ID:glterxXDO
- いまのヤクルトは、かつて親方日の丸の上にアグラをかいて、経営努力が欠けていた国鉄を思い出させるものがある。まあ元々国鉄スワローズだし仕方ないか。
- 563 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 19:39:57 ID:kVjuvjH7P
- >>561
車社会だしね 電車アクセスより広大な駐車場が必要かも?
- 564 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 20:35:49 ID:nA8VqXbq0
- >>541
あれのどこが1万2000人だよw
お前氏んだ方がいいよ
- 565 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 20:44:59 ID:6eY1NuaJ0
- 週1回、しかも休日にのみ行われるJリーグと違って、野球は
ほぼ毎日(週6日)だからな。
高松や金沢クラスの都市が、平日毎日1万人以上客集めるのは大変だぞ。
- 566 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 20:45:00 ID:0G2RAeUn0
- >>544
静岡って愛知圏か?
名古屋地区のニュース番組では東海3県という言葉がよく使われるけど東海3県とは愛知岐阜三重のこと。
名古屋地区での天気予報も静岡は省かれることが多い。
愛知県では三重テレビは映るが静岡のテレビチャンネルはない。静岡でも愛知のテレビ局は入らない。
静岡は完全に独立している。気候も穏やか。
- 567 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 20:50:23 ID:XNRJDJkR0
- >>566
いや静岡西部(浜松)などは名古屋の放送が入る。中日ファンが多い。
- 568 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 21:00:17 ID:0G2RAeUn0
- >>567
それは知りませんでした。
- 569 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 21:09:22 ID:glterxXDO
- 静岡は沼津など東部も、首都圏の電波入りますな。
- 570 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/12(水) 21:38:14 ID:6xFDiNbl0
- >>563
今車で行き来する球場ってある?ほぼ例外なく公共交通機関と思うけど。
酒飲んだら代行おっつかない気がするし、日本以上に飲酒が厳しいアメリカはどうしてんだろう?
Jリーグも結構へんぴの球場が多いけどどうやってんの?
- 571 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 00:04:00 ID:/eL2NqO40
- 【セ・リーグ】
巨人:東京、阪神:西宮、中日:名古屋
ヤクルト:静岡、広島:広島、横浜:横浜
【パ・リーグ】
ヤフー:福岡、西武:埼玉、日ハム:札幌
ロッテ:千葉、楽天:仙台、オリックス:大阪
- 572 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 07:50:08 ID:/eL2NqO40
- 新潟でもいいけどな
- 573 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 07:56:35 ID:Sj4Mx0JY0
- ベイが楽天と合併したら
ヤクルトは横浜移転だな
- 574 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 08:17:04 ID:6UU2ttZr0
- >>571
オリックスが四国へ行くとバランスが良くなるな。
関西は阪神だけでいいよ。
95年にオリが優勝した時、神戸市民が「これが阪神だったらもっと盛り上がったのに」
と言ってるのを聞いて非常にむなしかった。
- 575 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 12:19:57 ID:EmjlSLyJ0
- 役人じゃあるまいし、地域バランスなんか考える必要ないし。
- 576 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 12:37:26 ID:mrb5lNhH0
- そういうのはNPBで考えるべきなんだろうがな。
リーグ全体を計画的に運営していく"事務局"であるべきだが、
ただの調停者というか…。オーナー会議の決めることをやるだけだ。
ただ、例えばオリックスがブレーブス買収→西宮から移転の時に
千葉に行こうとして、パの連盟会長から拒否されたことはあった。
- 577 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 12:37:53 ID:zpVo0X/60
- >>573
YES!!
- 578 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 12:56:00 ID:DkqBTjlZ0
- >>570
千葉マリンスタジアム。
メッセの広大な駐車場あるし、結構車で来てる人多いよ。
- 579 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 20:37:25 ID:i82Nqd/g0
- >>574
GS神戸で阪神の途中経過が流れると、球場内がドッと沸く。(マジで)
非常にむなしかった。
- 580 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 20:52:37 ID:2f1o3xTF0
- ベイは東北へ移転か。まぁ元々佐々木とか居て、
関東より仙台での方が人気あったからピッタリだな。
ヤクルトは神宮>>>>>ハマスタなので動く理由も無く、
必然的に横浜へ移転するのは西武だろう。
西武は身売りを否定してるが、今のまま閑古鳥の所沢で
経営を続けられるような企業じゃないから。
- 581 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 21:04:21 ID:vzPau8UQ0
- どっちみち、ヤクルトは神宮本拠地を継続するのは無理だと言う事だ
- 582 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 21:05:21 ID:Lc9IDnlz0
- てか、球界再編第二章の幕開けだろ。
元々三木谷は球団数を削減し、1リーグ制へと移行する目標の下、
邪魔なライブドアを排除する為、渡邉恒雄と宮内に招かれた男だ。
楽天は横浜と合併して、東北移転。東北楽天イーグルスターズ。準本拠ハマスタ。
ヤクルトは西武を吸収して神宮へ留まる。ヤクルトライオンズ。準本拠所沢。
オリックスは村上ファンドと組んで阪神を買収。大阪オリックスタイガース。甲子園&大阪ドーム。
ソフトバンクは広島を吸収し、西日本ソフトバンクホークス。準本拠広島。
これで晴れて8球団による1リーグが完成し、全て元鞘と。
- 583 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 22:05:04 ID:8Vn3B+Oo0
- 横浜・楽天合併
阪神・ヤクルト合併
結局1リーグ制になるんじゃないの?ナベツネ、村上、ミキタニ全員仲間だよ
- 584 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 22:08:35 ID:PH2uiFlZO
- 地方に行ったら東京音頭はどうなるのさ?m
- 585 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 22:14:40 ID:ier6Z4+e0
- 大体1リーグ制にしちゃえば丸く収まるとおもう。
- 586 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/13(木) 22:59:55 ID:gxwatStI0
- 親企業が簡単に買収される時代に、本拠地球場がどこの都道府県にあるかなんて瑣末な問題だなw
- 587 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 00:02:15 ID:8Vn3B+Oo0
- 横浜を楽天と合併させればかなり強くなるのは確かだな、ついでにフジTVとライブドアでヤクルト・広島合併で1リーグ完成ののシナリオができたぞ。1リーグはナベツネの懸案事項だから反対はしない。
- 588 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 00:20:04 ID:06zukG3W0
- 合併球団は弱いよ。
1+1=2にならない。
- 589 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 04:20:09 ID:Z/gTtkRY0
- >>559
>有能な大学選手が取れなくなる
確かに「東京や都会で遊びたい」という大学生は入団渋るかもしれないがw
その代わり、四国の強豪校(明徳とか済美とか尽誠とか徳島商)の有力選手が率先して入団してくれるならいいんでない?
それに四国は
香川・・・瀬戸内海向こうの岡山や関西との結びつき強し。殆ど阪神ファン
徳島・・・関西との結びつき強し(一部関西のテレビ局も映る)。殆ど阪神ファン
高知・・・阪神のキャンプ地。殆ど阪神ファン
愛媛・・・瀬戸内海向こうの広島との結びつき強し。殆ど広島ファン
これらの地域はある意味「やむを得ず」阪神や広島のファンをせざるを得なかったんだから、
四国に球団が来るとなると、ほぼ全員がそのチームのファンになるだろう。
確かに、県庁所在地の人口が脆弱な点と、どのように4県内でホームゲームの試合を振り分けるか?という問題はあるが、
別に野球熱が高いわけでもなんでもない新潟、金沢、静岡よりは、
よっぽど地元民の歓迎ぶりも違うはず。
- 590 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 04:34:51 ID:QRp1vAOQ0
- 神宮のままでいいよ
東京で五輪やったときに、どさくさに紛れて神宮も改修してもらえ
ファンは東急と提携して、田園都市線沿線に獲得しろ
今のところフロントが無策なのがでかいから、
今の意識のまま地方に移転したって成功するとは到底思えない
- 591 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 05:03:53 ID:BxlV6B3U0
- >>589
巨人が多いよ。四国は。広島ファンは案外少ない。阪神はまあまあいる。
四国は案外一体感ないので、例えば香川にチームができたら
そのチームのファンに四国全体がなることはないと思う。
かといって四国全体のチームにしても同様かと予想。
あと、ほとんどの移動は飛行機覚悟しといてね。
- 592 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 08:31:18 ID:VoLWuVCR0
- >>591
四国はそれぞれがテレビのチャンネルが違うのが痛いな。
>>589
少し勘違い。
四国は香川徳島は阪神が多く、巨人が2番。
高知は安芸以外は巨人が多い。愛媛は巨人広島阪神の順
- 593 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 08:35:15 ID:m5+Wjd2W0
- >>591
>巨人が多いよ。四国は。
中野美奈子がそうらしいな
何か千野に続いて、来春結婚退社するようですけれど
- 594 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 11:19:21 ID:tNGEqwqM0
- ヤクルトみたいな企業は特定の地域色をつくのを嫌うよ。
だから東京ヤクルトですらしなかった。
もうひとつの大株主のフジテレビも同様。
清水エスパルスでさえ撤退した。
身売りならありえるかもしれないけど、四国にそれなりの企業あったけ?
- 595 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 11:37:29 ID:pfsF9q70P
- 加ト吉とかw
- 596 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 11:46:02 ID:f+KtsUYD0
- とにかく神宮球場からは撤退するべき。
あの広さは野球協定の規格に反する。
本塁打でやすくて不公平だろ。広島市民やハマスタもそう。
それに大学野球とペナントの日程ダブってる。
どうせ巨人重視の東京マスコミに無視されて、
本拠地で阪神ファンに囲まれているんだから移転しかないよ。
神宮擁護派は、東京は地方出身者多いから敵球団ファン多いというが
地方出身者以上に多い東京生まれの人がなぜ応援しないかという事は無視かい。
- 597 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 11:55:28 ID:f+KtsUYD0
- 日本のあらゆる地方に球団が分散したが、四国にはない。
あの島が大阪の植民地で阪神一色だということは承知している。
が、松山の坊ちゃんなど日本有数の素晴らしい球場で
あれだけの野球どころにプロ球団がないのはもったいない。
球団創設の波が本州、九州、北海道と来たら四国だよ。
四国人は、プロ野球のない後進地域で恥ずかしくないのか。
おらが球団で熱くなりたいと思わないのか。
俺は、将来スワローズの株を買収したら松山に移転して
長宗我部盛親以来の四国統一に乗り出すつもりだ。
- 598 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:00:33 ID:f+KtsUYD0
- 関東に5球団もあって、四国にひとつもないのは不公平。
千葉県・・・ロッテ
埼玉県・・・西武
東京都・・・読売
神奈川県・・・横浜
これで飽和状態。実際、神宮は閑古鳥でマスコミ報道もないだろ。
今みたいに無視されるよりは、四国でおらが町の弱小球団で愛されるべき。
選手達も満員の阪神ファンに囲まれて試合するよりずっと幸せだろ。
- 599 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:18:26 ID:czJrs9QuO
- >>594
大塚製薬
- 600 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:21:43 ID:aZEGIZlR0
- 徳島の星きたか
- 601 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:23:30 ID:PViBhM6B0
- そして加ト吉、日本食研、、、、、、、、、
ダメだこりゃwwwwwwwwwwwwww
- 602 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:24:39 ID:pfsF9q70P
- ジャストシステム
- 603 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:24:40 ID:czJrs9QuO
- 青色発光度で有名になったけど日亜化学は四国じゃないの??
- 604 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:25:51 ID:czJrs9QuO
- ポカリスワローズ
オロナミンCワローズ
- 605 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:26:27 ID:PViBhM6B0
- 井の中の蛙 オラが地場企業自慢wwwwwww
都会の企業からみたらハナクソwwwwwwww
- 606 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:27:59 ID:7HmpFoTQO
- 点滴スワローズ
- 607 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:28:46 ID:czJrs9QuO
- ヤクルトなら大塚製薬のがすごいんじゃないん?
知らないけど
- 608 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:30:15 ID:TUs2L+xS0
- ヤクルトが北関東に来てくれたら俺ファンになります。
セリーグ興味ないから球団が来てくれるとありがたい。応援に行くよ。
ヤクルトいい球団だし
- 609 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:30:17 ID:pOZ4cIrY0
- 正直、言ってることはわからんでもないが、
ヤクルトファンからすると、勘弁してって感じ。
東京に残しておいてくれ。
- 610 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:31:17 ID:QEa+w4Ek0
- ここ10年で一番優勝してる球団なのに、一番人気が無いとはどういうことか・・・
- 611 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:34:33 ID:PViBhM6B0
- 人気より興味持ってもらうために
まず、球団は手始めに スカパーのプロ野球セットに加盟することだな。
ヤクルトだけだぞ主催試合見れねーの。
- 612 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:35:39 ID:BxlV6B3U0
- おいらはボイラー三浦のボイラー
- 613 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:36:23 ID:czJrs9QuO
- てか東京でヤクルトは無理男ちゃんだろ
青森行くか、新潟行くか、四国いくかしないと
スターが出てきたらその場しのぎで人気出るかもしれないけど、地域密着できてないからスターがいなくなったら閑古鳥に逆もどりだろ
よくあのガラガラのスタンド見て危機感持たないな
横浜もガラガラだけど、高校野球人気もあるし強くなれば人気球団になる下地はあるけど
- 614 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:37:29 ID:PViBhM6B0
- ボイラー会社が球団を持つ必要性が解らない。
- 615 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:39:43 ID:PViBhM6B0
- 明治神宮の使用料は異常に安いから。別にアレしか客入んなくてもペイできるし。
ってとこで危機感ねーんだよ。
- 616 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:49:14 ID:MGzpg8bO0
- セ全球団が新幹線上の地方にいるのに
そこだけ四国に移動したら他球団が困ることないか?
- 617 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 12:51:43 ID:BxlV6B3U0
- チーム名は四国ダイナマイツがいいな
- 618 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 13:18:27 ID:6dEuQZCu0
- セリーグの東京圏3、東海1、関西1、その他(広島)1って黄金律だと思う。
大相撲の6場所=東京3、名古屋1、大阪1、九州1と同じ比率。
この比率を崩すとセリーグは滅びるよ。
まあ、一リーグ制の可能性も出てきたから関係ないか。
- 619 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 13:58:57 ID:czJrs9QuO
- 客入ってないのに黄金律もあるか
タコ
- 620 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 14:36:26 ID:czJrs9QuO
- 巨人が放送されなくなったら、同時に横浜、ヤクルト、巨人が地上波で見えなくなるんだぞ
横浜はまだ横浜のローカルで放送されるかも知れないけど
先先を見据えないといけんよ
- 621 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 15:01:57 ID:GJcdgZNq0
- 安くなれば、MXテレビで巨人戦やヤクルト戦もやるようになるんじゃないのw
- 622 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 15:45:41 ID:RJzM4MMV0
- 巨人にどっか移転してほしい…
- 623 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 15:55:01 ID:44hspVqC0
- 沖縄に1球団あってもいいはず、だから沖縄行け!!
- 624 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 15:58:51 ID:ouhyqsrI0
- ヤクルトが京都に移転。
ライオンズが東京に移転。
スタジアムは東京ドーム。
で、1リーグ3地区制に変更。
A地区 北海道・日ハム、東京・ライオンズ、愛知・中日、兵庫・阪神
B地区 宮城・楽天、東京・読売、京都・ヤクルト、広島・カープ
C地区 千葉・ロッテ、横浜・TBS、大阪・オリックス、福岡・ソフトバンク
↑の飽きました?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1102051850/l50
- 625 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 15:59:25 ID:RMggrvfh0
- >>623
かりゆしがあるだろ、馬鹿!
- 626 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 16:02:26 ID:TMJ4HxB90
- 竹島に球場作って本拠地にすればいいじゃん
- 627 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 17:25:30 ID:FqmlvaEG0
- 京都は阪神ファン多いよ。KBS京都テレビ(サンテレビ製作?)の中継は阪神戦のみ。
- 628 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 17:39:45 ID:BS1+3wc9O
- >>597
前に四国には巨人が多いと書いてあるだろうが。
阪神一色なんてことはたとえ大阪でも無い。
- 629 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 18:12:24 ID:ouhyqsrI0
- 斬新な案を今から書き込みます。
スワローズは東京での人気が余りない。
この際スワローズは新潟に移転する。
その代わりパリーグの(西武身売り後の)ライオンズが
東京に移転する。
そうすりゃ東京を本拠地にするチームがセパが
1チームずつでバランスよくなる。
で、東京ドームをやめて新球場建設。
屋根を開閉式とし内外野天然芝の球場とする。
2チームが金出し合えば負担が減る。
ついでに命名権も売ってしまえ。
横浜Fマリノスの本拠地の横浜国際は5年で約25億だそうだ。
サッカーの横浜国際より野球の新球場は2チームが本拠地とするから
試合数も劇的に多いし(腐っても)巨人の全国ネットの放送もある。
命名権を少なく見積もっても5年50億はかたい。
20年で200億だ。
巨人だって新球場という事で観客が伸びるかもしれない。
この案ってどうですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1102051850/l50
新潟じゃなくて京都のが良いかな?
新球場じゃなくて東京ドームを改装でも良い。
最低屋根を開閉式。
- 630 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 18:18:32 ID:FxGMDncGO
- 新潟にはアルビレックスがあるニダ
- 631 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 20:05:43 ID:f+KtsUYD0
- 松山はド田舎だが、四国4県合計だったら採算合うんじゃないか。
高知、徳島、高松、宇和島と巡業形式で四国全体でプロ野球を楽しめる。
石毛もそう見込んで独立リーグ作ったんだろ。
俺としては、阪神みたいに20年に1回しか優勝できなくても
四国人の生活の潤い、おらが町球団として愛着持ってもらえばそれで成功と思う。
大リーグでもシアトル、カンサスシテイは優勝と無縁でも地域のアイデンティティ担ってる。
- 632 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 20:10:10 ID:f+KtsUYD0
- ドカベンプロ野球編の四国アイアンドッグスの実現だよ。
ノムさんも古田も四国に球団ないのはおかしいって言ってるよ。
とにかく、ヤクルトはテレビ中継ないから東京にいても未来ない。
松山に移ると四国4県の局が放送してくれるだろう。
4県全体を保護地域にして、他の球団の試合は放送しないようにすれば良い。
- 633 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 20:11:13 ID:Z/gTtkRY0
- >>609
今の北海道日ハムみたいに、本拠地移しても、年間10試合くらいは神宮で試合してくれるだろ。
>>611
お前アホ?
ヤクルトの本拠地試合はフジテレビ739で普通に見られるし、スカパーのプロ野球セットに組み込まれているだろうが?
スカパーで一時期見られなかったのは、巨人戦(CS日本テレビ、現在は破綻)だろ。
>>616
楽ではないが、
パリーグは福岡から北海道まで移動しきゃならないので、それよりははるかにまし。
- 634 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 20:57:00 ID:Y7o12SN+0
- 完全移転じゃなくてもいいから、20試合は松山で開催してほしい。
ハムやオリみたいに地域密着型でなく
ダブルフランチャイズでやったほうがファンは増えると思う。
- 635 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 21:06:20 ID:VoLWuVCR0
- >>634
松山はオリのほうがいいんじゃないかな?
大阪D40試合、松山20試合、香川5試合、なると3試合、高知2試合ぐらいで。
人口の規模考えた場合、大阪Dはメインに考え、あと四国巡業。
四国巡業により、1試合の価値も高まり、動員もいいんでないか?
- 636 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 21:11:20 ID:TaeoJc7q0
- >>634
オリは関西密着だよ。地域密着していないのはハムだけ。
- 637 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 21:13:16 ID:FqmlvaEG0
- スカパーよりやはり地上波でやらないとね。
- 638 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 21:25:49 ID:VoLWuVCR0
- ハムや楽天ファンは地上波は巨人戦がまだほとんどだから、巨人ファン撲滅
まではいかないなあ。
人気にはマスコミの露出が必要。
>>636
オリのどこが地域密着だ?
神戸でも珍しいね言われる始末。
関西=阪神いうのはマスコミで出来上がってもておる。
- 639 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 21:38:52 ID:czJrs9QuO
- 関東の巨人戦がなくなったらいっきに3チームがアボーンになるんだから、早めにバラけてた方がいいだろ
ヤクルトが一番中途半端すぎる
- 640 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 22:24:13 ID:ELrysA8TO
- 移転したら、ホーム球場は松山ぼっちゃん
(たしかそんな名前…)スタジアムか…。
- 641 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 23:47:27 ID:GD4J0VvY0
- 今日も最終戦で若松最後なのに空席目立てたね
もう終わりだね
- 642 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 11:19:33 ID:S3ecWIKm0
- 誰か、ベイスターズは本拠地移転でファンを開拓しろ!スレを立ててくれ。
こっちの方が現実的だ。
- 643 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 12:17:02 ID:dQzye6QXO
- >>642
Aクラスなれなかったのをひがむなよw
移転するなら、横浜よりもヤクルトが先。
- 644 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 12:48:20 ID:Yt+9IP1r0
- 横浜はまだ優勝パレードもできて40万人集まったらしいからね。
東京よりかは地域密着できるんだろうな。
横浜も今ガラガラだけどね。
東京は巨人とかぶるし。田舎物の集まりということできびしいな。
- 645 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 14:13:27 ID:OSRkwZAhO
- 【野球】今日の客は何人?「イチ、ニー、サン、シー」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129343774/
- 646 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 14:32:20 ID:G+wJbyXY0
- かつてのスターが続々メジャーへ流出、同じ地域に超人気球団がある、
トレンディ路線を目指すもののイマイチ、そんなところがオリックスと似てる。
こうなったら清原・ノリ豚・ローズを獲っては?
- 647 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 19:01:28 ID:dQzye6QXO
- 移転しか手のうちようがない
- 648 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 19:15:06 ID:9Cpayq4U0
- >>638
別に珍しいと言われた事はないが。
- 649 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 20:54:57 ID:xKVy+2ra0
- 静岡か新潟だな
- 650 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 21:06:02 ID:U4yZq6NWO
- お台場ドーム作って台場に移転しな
- 651 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 21:09:18 ID:17hGypLu0
- 秋田へ逝け!
- 652 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 21:56:39 ID:bBxmXLem0
- 最新球団身売り合併危険度ランキング
**********さよなら・・・君たちの事は忘れないよ
1・横浜 90%
2・阪神 70%
3・広島 60%
4・楽天 60%
5・西武 50%
**********ここよりやや安心
6・ヤクルト 30%
7・日本ハム 30%
8・オリックス30%
**********ここよりほど安心
9・ロッテ 20%
10・ソフトバンク20%
**********ここよりほぼ安心
11・巨人 2%
**********完璧に安心
12・中日 0%
- 653 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 21:58:25 ID:U4yZq6NWO
- 横浜はみなとみらいドームをヤクルトはお台場ドームを作って移転しな
- 654 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 22:00:32 ID:U4yZq6NWO
- 横浜は鶴見の潮田公園野球場
ヤクルトは有明コロシアムに移転しな
- 655 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/15(土) 22:26:55 ID:pEgO0Gbz0
- >>652
阪神の身売りは無いよ。
親会社そのものが買われそうだけどねwww
- 656 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 00:40:58 ID:YhzqqOcz0
- 横浜は関内、ヤクルトは静岡
- 657 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 00:41:44 ID:TU1vkJ950
- >>652
味噌オタ乙
- 658 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 00:57:17 ID:PgYkRyoh0
- 人気なくてもヤクルトは安泰(^-^*)
阪神と横浜は存亡の危機(≧∇≦)~~*
- 659 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 00:58:30 ID:YBXN2RXp0
- Jリーグみたいに新規参入認めて1部・2部で分けたらいいのに。
- 660 :ヤクルトファン20年:2005/10/16(日) 01:42:02 ID:87TTAx6O0
- ヤクルトスワローズは東京を決して去るべきではありません!
- 661 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 10:07:29 ID:4cuChVNE0
- 古田は当然社長に移転の提案もしてると思う
- 662 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 10:16:09 ID:HUAu2NpLO
- >>656
横浜は現時点で関内、準フランチャイズ的存在として静岡なんだけど。
- 663 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 11:14:00 ID:oQx63T1F0
- ヤクルトもハムみたいに準本拠地を持つべきだな。
どこかいい場所は無いのか?
- 664 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 11:22:27 ID:EkXpRaUyO
- 1部2部に分けるのはどうかと、Jの下の方はプロなんて呼べないレベルだし
- 665 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 13:11:04 ID:9uO7x7uM0
- 移転するとしたら静岡か高知?
静岡はサッカー一色だしアイランドリーグのある高知が一番かな
- 666 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 14:29:11 ID:pSP+1drN0
- 後楽園周辺住民のヤクルトファンとして思うに
読売に比べてグッズ販売に力入れていなさすぎ
神宮のトイレの改修必要だろ
それに食べ物もまずいわ
年間シートの見直しも必要
これだけやれば客単価も上がるしリピーターも増えるだろ
下手に本拠地移転するよりはるかに効果が上がるはず
今のままの状況じゃ子供にいくらヤクルトファン教育をしても
読売ファンになってしまう危険の方が高いわ
- 667 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 16:14:49 ID:YwqFGZgH0
- あれだけ本拠地が老朽化してるんだから、移転もやむなし
- 668 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 16:28:21 ID:pSP+1drN0
- >>667
移転先で興行的な成功は確実に見込めるの?
- 669 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 16:28:46 ID:Rh7IDpYz0
- >>667
老朽してたらオフシーズン中の改修工事ぐらい朝メシ前に短期間でできるだろ。
- 670 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 16:31:08 ID:FbxZMKESO
- 四国か沖縄に行けばいいよ
- 671 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 16:40:16 ID:pSP+1drN0
- >>670
話のネタが増えるから移転話に食いついてきてるだけだろお前?
そんなの一時的なもんで移転しても採算が取れなきゃ
5年もしないでまだ身売り、移転だぞ
そんなの繰り返してたらプロ野球離れに拍車がかかるがな
東京に新球場つくるなら大いに賛同するけどな
- 672 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 19:56:50 ID:LIMulEZKO
- >>671
同一保護地域内に同一リーグの不人気チームは不要。
ヤクルトは静岡か新潟にさっさと移転しろ。
- 673 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 21:19:57 ID:TBDanr1U0
- >>671
むしろ同一地域に複数球団があるからプロ野球離れに拍車がかかるんじゃないの?
実際、今のヤクルトなんて人気無いし。
東京は1球団(巨人)だけでいい。
- 674 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 21:21:20 ID:/AQFc6jMO
- 関東きもい
- 675 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 21:29:06 ID:pV4nYqtH0
- >>665
そんなとこ行って誰が見にくるんだよ
- 676 :xtkc:2005/10/16(日) 22:53:06 ID:U2M2Uud70
- 早くヤクルトは四国に来てください・・・
- 677 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 23:04:52 ID:JVCGBdFQ0
- 四国って坊ちゃんしかまともな球場ないだろ
- 678 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 23:27:24 ID:i4GxPny/0
- スワローズファンだけど確かに神宮は狭いし老朽化しすぎだから
球場移転は賛成です
松山って意見が多いけど
あそこって公的資金で作ってるから開催料とかが高いんでしょ
ホームグラウンドには向かないから資金繰りにきついスワローズは無理
それに、その他の地方の場合は根付くかどうかのリスクが高すぎます
あと大きいところでいえば
フジの資本が入っている限り首都圏から出て行くことは考えにくいよね
所沢の移転の時に大宮とか台場球場案があったけど
そっちの方がいいような気がする
- 679 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 23:29:33 ID:tREypSh30
- ◆スリルとサスペンスのコバマサ劇場◆
『31年目の夢をブチ壊した33球』
主演:小林雅英
監督:ボビー
脚本:テレ東
演出:主審川口、右翼審柿木園
通行人:背番号26一同
協力:千葉ロッテマリーンズ、福岡ソフトバンクホークス、ヤフードーム
友情出演:松中信彦
今冬、千葉テレビにて再放送決定!
〜テレビじゃ観れないコバマサ劇場〜 ★いますぐ神宮劇場を作りなさい!
- 680 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/16(日) 23:58:24 ID:4cuChVNE0
- 1リーグならヤクルト消滅
- 681 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 00:33:00 ID:4uwyD33t0
- >>680
多分、横浜、西武、オリックスが確定だから、1リーグ8球団にするには後もう1球団必要だな。
4球団目の筆頭候補はヤクルトだろう。
- 682 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 00:48:24 ID:ShmBG8J3O
- ヤクルトって不人気のくせにセ・リーグってだけで営業努力もせずにのうのうとしてんのが本当むかつくな
- 683 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 01:00:49 ID:3478zSzl0
- そう、なの努力もしないカス球団
ロッテはものすごい努力してるのはこの前の内部の特集で知った
ヤクルトは終わってると思った
- 684 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 01:38:34 ID:wAwW3qQYO
- なんかZEEBRA呼んでやってたね
もっと根本的なところから変えないと
ホームユニ変えるとか
- 685 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 02:58:21 ID:JsKZYOS30
- 来年はフジテレビが関わるからヤバイよ
- 686 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 02:59:40 ID:CM0HEeWj0
- 富士は野球捨ててるだろ。
ていうか王シュレット批判されていじけ腐っただけだが。
- 687 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 03:14:01 ID:rd6n8oni0
- >>678
坊ちゃんは四国で唯一まともな球場だけど使用料が高い
あの悪名高い大坂ドーム並
ヤクルトは現状でなんとかなってるんだから移転なんかしなくていい
オリックスや横浜が移転する方がさき
- 688 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 03:19:37 ID:ShmBG8J3O
- オリックスはともかく横浜は移転しなくていいだろ
東京に2つもいらん
- 689 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 03:47:37 ID:kWRjN5LUO
- 寅ファンだけど…
ヤクルトは東京でいいと思うな〜オリックスも神戸で…
他に逝っても営業努力出来ない体質では新たなファン獲得はできないよ
人口の多い首都圏で巨人や阪神などの人気球団のオコボレに預かるしかないね
日ハム、ロッテの様に頑張れる体質になることが先決
- 690 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 06:57:26 ID:CMJELVijP
- 古田が兼任監督で客呼べるの?
- 691 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 11:02:49 ID:X+JuCkwh0
- 松山でやった巨人ヤクルト戦ガラガラだった。
松山なんかじゃ、プロ球団は不可能。
- 692 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 11:13:51 ID:RmTDOFn00
- 松山で駄目なんだから、新潟や静岡みたいに球場もないとこは問題外だな
京都だと今と状況は一緒、しかも球場もない
- 693 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 11:42:37 ID:kiz6dmSp0
- >>691
松山は高校野球だからな。プロには興味なさそう。
- 694 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 11:45:58 ID:X+JuCkwh0
- 札幌なんかは元々、地方試合で客の入りは良かった。
地方試合を多めに組めばどこが適正か、ある程度判断できると思う。
まともな球場もないところは論外。
予想としては、もう日本国内には新天地はないと思う。
- 695 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 11:49:03 ID:vZn1HRa50
- >>690
呼べない。
- 696 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 12:47:25 ID:84L0yHbF0
- 金沢でプロ野球球団を誘致する運動あり。
ただ地道にやっているだけでローカルマスゴミも
年に一度だけ取り上げる程度です。
■2005首都圏チームの人気
ナベツネ軍>お口の恋人>乳酸菌飲料製造>中華街
ですね。
- 697 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 15:17:42 ID:Gii2ebcp0
- ここのスレで『東京=巨人』って言ってるヤシ多いけど
巨人の場合、一軍練習場&2軍本拠地(ジャイアンツ球場)が川崎(神奈川)にあるせいか
意外と知られていないが巨人の選手には横浜、川崎在住者が多い。
都内在住の巨人選手は殆んど今は居ないよ。
それに東京ドームだって巨人の主催試合でしか巨人の選手は実質利用できないので
結局、普段は川崎(ジャイアンツ球場)を拠点に活動してるのが実情なんだけどな。
- 698 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 15:29:20 ID:Gii2ebcp0
- ×巨人の選手には横浜、川崎在住者が多い
○巨人の選手やコーチ、球団関係者には横浜、川崎在住者が多い
- 699 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 19:11:36 ID:CM0HEeWj0
- >>693
確かに一部では松山商業はプロ並みの人気だな。
- 700 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 19:52:19 ID:fy8aeQ8w0
- ここの板で『阪神=大阪』って言ってるヤシ多いけど
阪神の場合、本拠地甲子園も球団事務所も兵庫県で、
阪神のオーナーはじめ首脳陣、有力選手にも兵庫県在住者が多い。
- 701 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 20:13:24 ID:Z0G6GRDC0
- ここのスレで『東京=ヤクルト』って言ってるヤシ多いけど
ヤクルトの場合、一軍練習場&2軍本拠地(戸田球場)が戸田(埼玉)にあるせいか
意外と知られていないがヤクルトの選手には埼玉県在住者が多い。
都内在住のヤクルト選手は殆んど今は居ないよ。
- 702 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 22:01:05 ID:oCn1m6uJ0
- つらい現実だな
- 703 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 23:10:56 ID:oCn1m6uJ0
- 頑張れ
- 704 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/17(月) 23:53:31 ID:8XZbE4xP0
- >>701
あっそ
- 705 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 01:00:46 ID:hepQmA+a0
- 頑張れ
- 706 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 03:41:22 ID:m2UO9gaJ0
- まあええやん
- 707 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 07:41:39 ID:hepQmA+a0
- 移転しかないのか?
- 708 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 07:50:53 ID:hEFeBv0L0
- もうヤクルトいらんよ。東京には
- 709 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 07:54:26 ID:fm6csNSD0
- 恒例のPO負け、ソフトBに対する風当たりは強い、
今こそ福岡市に移転すれば、ソフトファンが寝返りだろう
福岡市へコイコイSwallaws
- 710 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 12:44:02 ID:em6sf1Dx0
- なんだアンチヤクルトスレじゃん。
アンチ板へどうぞ。
- 711 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 15:52:52 ID:EQ5gYZ5DO
- 新潟ヤクルトスワローズ
静岡ヤクルトスワローズ
- 712 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 17:55:36 ID:Q5psvjiv0
- どっか東京で球場作れそうな場所ないの?
あったらそこに45000人くらい収容できるスタジアム作ったらいいじゃん。
もちろん天然芝で。
一箇所くらい探せばあるだろ。
土地代高いのがネックだが。
- 713 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 18:09:20 ID:XiKQhw/wO
- 台場は?
同リーグに首都チーム2ついらないから、パ・リーグに行くかい?
- 714 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 18:20:04 ID:Q5psvjiv0
- 台場ってアクセスはどうなの?
- 715 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 18:43:25 ID:EiY1448N0
- 一番良いのが台場
以前 台場に新球場って話もあるにはあったが、
土地余ってるし
なにより港区地区はフジ 江東区地区はテレ朝が使ってる
フジ、テレ朝、双方ともヤクルトの株主
交通のアクセスは以前より良いと思うけど
球場の地下に格安で止めれる駐車場なんてあればいいだろうね
んでビールは神宮と同じ値段で頼みますw
- 716 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:17:47 ID:8LYLo3W1O
- 台場に天然芝球場って可能?塩分強そうだけど。
- 717 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:26:31 ID:oSQTIGY20
- >>716
大阪の舞洲の野球場も外野は天然芝だから大丈夫なんじゃね?
ってかこのご時勢豪華な新球場なんて期待できないだろ。
- 718 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:31:49 ID:ktY7GLD80
- 2016年東京五輪招致を目指して神宮周辺を再開発の計画もあるらしい
んー、となるとすぐにでもできそうな神宮の改修は小規模になりそうな
台場か多摩地域でもかまわんから都内での移転を望むほうがいいのかなぁ
- 719 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:37:53 ID:QO2uTKuX0
- >>21
三重人だがイラネ
ココはドラとトラと巨の三つどもえなので
- 720 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:41:03 ID:EQ5gYZ5DO
- 同一リーグに同一保護地域内の球団は不要と言う根拠を理解出来ない人が
まだいるんだね。お台場に移転しても地域密着にはならんよ。
- 721 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 20:44:09 ID:9e5au2zJO
- ヤクルトだけ地域密着のスタート地点にも立ってないな
- 722 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 21:16:12 ID:oSQTIGY20
- >>720-721
ってか地域密着って何?
そんな幻想はクソだよ。
- 723 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 21:22:29 ID:EA71AtdK0
- 地域密着もわからない奴は話にならないね
- 724 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 21:44:28 ID:ktY7GLD80
- 地域密着ってのは今流行の興行スタイルってだけだろ
地方であれ東京であれ興行として成功しない限りだめだろ
ヤクルトは興行として成功するための営業努力をしてないんだから
まずはそこからやらなければ話は進まねじゃーねーか
- 725 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 22:08:25 ID:iXBeA0Mf0
- そもそもヤクルトって、「ヤクルト」っていうチーム名からして安っぽくありません?
球場も安っぽくて個性・特徴がないし、ユニフォームも一番ありふれたブルー。
- 726 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 22:11:21 ID:ew1WUJgu0
- どうせ、オリンピックの国内候補は東京で決まりだろ。
東京五輪誘致のドサクサで新スタジアムを東京に作ればいいよ。
- 727 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/18(火) 23:55:08 ID:gahKj/zC0
- >>726
五輪は東京ドーム使用でいいじゃん。
ヤクルトはそれまでに、関東から出て独自性を発揮しないと。
- 728 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 02:25:52 ID:cVKV62Mi0
- >>720-721.723
今、12球団の中で一番「地域密着」を実践していないのはどう見ても巨人に決まってるだろ。
事実、「地域密着」していなきゃいけないはずの巨人の2軍が
東京都内で全く主催試合していない(興行する気が無い)し
東京に「地域密着」されたら地方のファンが開拓できないから
「TOKYO」のユニホームや正式球団名から東京を外したとナベツネ自身が言っていたしな。
マジレスすると、いまどき東京で巨人ファンをやってる人間なんて
地方上がりの田舎者(親が地方出身で子供が東京育ちのヤシ含む)ぐらいしか居ないぞ。
- 729 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 02:54:49 ID:ft7CoavF0
- 神宮の森で、東京音頭。
ヤクルトはこうでなくちゃ
今のところ球団が怠慢なだけだし
いろいろやって、どうにもならなかったら、どっかに移ればいい
- 730 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 07:41:52 ID:KTkpr6h90
- >>728
それでも人気面で圧倒的に差がある現状では屁理屈にしか聞こえない
- 731 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 14:37:41 ID:cVKV62Mi0
- >>730
>人気面で圧倒的
くどいよ、君。
「巨人人気」なんて"ニワカ(ライト)ファン”が大半なのは陽の目を見るより明らかでしょ。
そんなに東京が"ガチな巨人ファン”で占めていたら
巨人の負けが込んできたからといって、簡単に巨人戦の中継を観るのを止めたりしてない。
そしたら東京での視聴率があんなに惨くなっていないし。
- 732 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 18:42:12 ID:yPRDDF0SO
- ヤクルトはフランチャイズ制度に明らかに逆行している。
黙っててもテレビを放映して年間250万人来る巨人の事
なんかどうでも良い。早く自分達のホームと言える関東圏外
の地域で人気実利ともに自立して欲しいね。
1日も早く阪神戦を完全ホームの中でやってくれ。
- 733 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 19:44:09 ID:JCRrBBtd0
- 神宮を捨ててまで移転する意味がある場所はない
オリックスが移転を考えた方がいい
- 734 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 19:52:17 ID:FET9N2OgO
- 神宮の立地条件は千葉マリンや西武ドームに比べてかなり良いと思うけど…。後は球団の営業努力だね
- 735 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 19:54:21 ID:dWyR5emB0
- 神宮は阪神ファンのもの
- 736 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 20:02:57 ID:Nlz2zvtq0
- スワローズは、巨人や阪神とは違う全く違うタイプの人気球団になれる素養があるよ。
今後、メジャータイプの実力主義でおしゃれな都市型球団を目指せばいい。
泥臭い地域密着は他の球団に任せておけばいい。
12球団が横並びになる必要はない。
神宮でガンバレ!
- 737 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 20:36:44 ID:fZ48LJLT0
- 東京スワローズにすれば客は増えると思う
- 738 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 21:08:29 ID:WUxDVr+N0
- 巨人や阪神はマスコミのバックアップがすごいから人気あるんでしょ?
東京でも、MXは阪神だし、デイリ−は東京版でも阪神が一面だしね
- 739 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/19(水) 21:10:37 ID:+ewUzUpdO
- 泥臭い地域密着は他の球団に任せておけばいい。
12球団が横並びになる必要はない。
なんでも他人だのみヤクルとファンきたこれ( ^ω^) y−~~
- 740 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 00:29:10 ID:0T4bJF0Q0
- ヤクルト対阪神戦でスワローズファンが8割以上になる日はいつ来るのか?
もちろん、優勝決定時とかの特別な日は除いてね。
- 741 :代打名無し@実況は実況中継で:2005/10/20(木) 04:54:26 ID:kwGqjq0d0
- ヤクルトが本拠地移転したら東京音頭はどうなるんでしょうか?
- 742 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 05:56:55 ID:ZoK0CvrO0
- たぶんなくなるよ。東京音頭
- 743 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 15:20:55 ID:LDZV95nlO
- 神宮撤退も時代の流れだ
- 744 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:06:39 ID:iim5GF8q0
- 正直、関東でも2番目に人気あるのが阪神ていうのが理解できない。
西武の方が優勝多い名門だし、ロッテは熱狂的応援が面白い。
横浜は交通の便が良く、中華街のすぐそばでもある。
阪神なんざ50年で1度しか日本一になれない関西の弱小球団で
応援する価値ねえじゃん。なして西武、ロッテ、横浜は人気ねえんだ。
球界の健全な発展という点でもセリーグ2球団の人気独占は困るんだけど。
- 745 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:08:36 ID:IITF8qhJ0
- >>741
松山音頭とかに変えれば問題なし
- 746 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:13:32 ID:kX1XpeRlO
- 四国に移転しよう!
- 747 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:18:53 ID:hprovP3/0
- >>744
それだけ他の関東のチームに魅力が無いんだろ。みんなキャラ薄すぎ。
ロッテがこのまま強さを維持し続ければロッテがある程度人気出そうだけどな。
まあそれでも阪神の方が人気ありそうだが少しは勢力図変わりそうだけどな。
- 748 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:24:40 ID:bVmZhJTB0
- さっきニュースでやってたけど、観客動員数12球団中最下位じゃなくてよかった。
- 749 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 18:46:19 ID:MRvZXFbT0
- >>747
関東で阪神ファンが多いいうのは幻想。
実際のファン数はヤクルトよりやや多いいう程度。
関東では、阪神ファン100人いたら、50人足運ぶファン。
ヤクルトは100人いても、実際球場いくのが10人ぐらいだから。
動員力やパワ−はすごいが、阪神人気は一般層からは支持をあまり得られてない
- 750 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 20:34:02 ID:y5uxLEh90
- >>744
関西からの転勤族が多いからじゃないの?
ちなみに関西で2番目に人気なのも巨人。
神戸時代のオリックスなんて、神戸市内にすらほとんどファンいなかった。
- 751 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:01:15 ID:PW6huXgW0
- >>749
んなわけねえだろ
ヤクルトファンの有名人あげてみろ
阪神ファンの有名人をぐぐったら100人ぐらいでてくるけど
ヤクルトファンは出川と周防監督ぐらいだろ
- 752 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:15:23 ID:f/p7K1g50
- >>747
阪神の選手がキャラがこいいとか、そんなことないから。
野球をろくに知らない、一般人にも有名な選手なんていないだろ。
阪神は読売と同じで、過剰な報道でファンが多いだけ。
>>751
なんで有名人が基準になるんだ。
安易だな。
- 753 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:33:44 ID:y5uxLEh90
- 山本コウタローとか三宅裕二もヤクルトファンだったな。
- 754 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:38:44 ID:P2/GukXyO
- うちの長野県に来いや
長野と松本のダブルフランチャイズで、交通の便が悪いから大町、軽井沢、飯山、飯田、木曽、諏訪、白馬、上田、佐久あたりでも数試合やってくれや
- 755 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:47:08 ID:7g0jzoxi0
- 村上春樹もヤクルトファンだな
- 756 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:53:54 ID:yUilS0kDO
- 簡単にダブルフランチャイズと言うが、興行側は難しいと感じるぞ。
営業面で基礎となる(来てくれなくても収入がある)年間指定席の販売も両方でしなければならないし、好カードの配分で頭を悩ます。
球場借りるにしても、単一球場より余計にかかる。
オリックスは近鉄吸収合併という自業自得があるが、神戸・大阪の両方で年間指定席を売るのに四苦八苦しているみたいだ。
更に交流戦の阪神戦・巨人戦も、神戸で阪神=1・巨人=2、大阪で阪神=2・巨人=1と割り振り。
プレーオフや日本シリーズも、オラが街と綱引きになるだけ。
- 757 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:57:14 ID:HHV0DG7t0
- ダブルフランチャイズなんて何も考えてないアホが言ってるだけだからほっとけ
- 758 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:59:25 ID:6+ffoun8O
- 西武も西へ戻れや。
- 759 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 21:59:32 ID:sLYrcwFq0
- >>756
>簡単にダブルフランチャイズと言うが、興行側は難しいと感じるぞ。
日ハムは上手くやってるようだが。
- 760 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:06:10 ID:yUilS0kDO
- >>759 日本ハムはあくまでも札幌ドームがフランチャイズ。
東京ドームは地方興行。
ダブルフランチャイズとは違う。
東京ドームはパリーグのフランチャイズがなくなったから、他のパリーグのチームの主催試合を日本ハムビジターで興行しているだけ。
いわば、ホークスが福岡移転後近鉄が大阪球場で近鉄-ダイエー戦を興行していたのと似てる。
- 761 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:08:01 ID:sLYrcwFq0
- >>760
東京ドームも札幌ドームと同じホーム扱いだよ。
地方興行は別に設定されてる。
- 762 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:09:00 ID:PW6huXgW0
- >>752
有名人だけでなく読売の調査でも好きな球団でヤクルトは最下位だったと思うけど。
- 763 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:09:58 ID:6oFgIrFR0
- 別に移転はしなくてもいいと思う やっぱ東京とその周辺の人口は魅力的
ただもっと地元と密着する努力しないとな
パの球団みたいに名前も東京ヤクルトにする位の姿勢見せろ
ど〜も巨人に遠慮してるような気がしてならない
- 764 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:11:14 ID:MmG7sziS0
- ヤクと西武とオリは移転すべき
- 765 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:12:18 ID:KaIBUH//0
- >>763
移転はしなくてもいいと思う = 神宮のヤクルト阪神戦は今のままで良いと思う
良い訳ないだろ。あんな状態でやらされてるヤクルトの選手が可哀想だ。
- 766 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:50:36 ID:P2/GukXyO
- 理屈っぽいキモい基地外がいるな
- 767 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:52:54 ID:Etxf23aW0
- 馬鹿ばっかしだからな
誰が見ても移転は避けられないのに
- 768 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 22:57:12 ID:P2/GukXyO
- 東京に2球団
しかも同リーグって普通に移転だろ
ヤクルトには改革が必要なんだよ
たらればの保守派は消えろ
- 769 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 23:32:33 ID:FNPombPp0
- まあ普通に四国か信州あたりがいいんじゃないかな?
できればスワローズの名前もとったほうがいいかもね。
- 770 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 23:36:13 ID:yUilS0kDO
- 南九州のどこかはどうだ。
スワローズの由来のつばめも走っているし。
それか新潟県。
燕市があるし。
- 771 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 23:36:34 ID:P2/GukXyO
- 西武が長野移転だとイメージ通りだけど
西武が四国
ヤクルトが長野
だと意外で面白い
- 772 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 23:40:28 ID:OJxmUNQ+0
- 政令市でも都市圏でもない僻地なんかにゃ移転せんよ
採算取れるわけないじゃん
- 773 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/20(木) 23:41:41 ID:p/igc7Wp0
- >>768
>ヤクルトには改革が必要なんだよ
>たらればの保守派は消えろ
ヤクルトファンでも無いのに
「改革」なんてぬかす筋合いないだろ?
そんなにヤクルトに対する熱意と信念が持ってるなら
一度でも球団宛てに計画書でも送ったことがあるのかよ?お前ら
こんなトコで吠えてたって遠吠えにしかなってないぞ
- 774 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 00:01:30 ID:T2Uj0Ig40
- 無理に移転しなくていいよ。
静岡とか四国とかには是非とも新球団をお願いしたい。
ヤクルトのような経営戦略をとる球団が1つぐらいあってもいいじゃん。
オレは数を増やす方向へ進みたい。
- 775 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 00:19:42 ID:HJTmjuOR0
- >>754=768=771
どこのファンか知らないけど、そんなに長野県にプロの球団誘致したきゃ
巨人の2軍かインボイスあたりに誘致運動起こしてみたら?
特に巨人の2軍は川崎を離れて新しいフランチャイズ先をを探してるらしいからちょうどイイんじゃね?
- 776 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 01:33:49 ID:3PPrWWQiO
- 駄目や
基地外だらけ
- 777 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 01:36:43 ID:qSX0SjAtO
- 古田監督だから松山で…
- 778 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 01:49:19 ID:KIb6chSUO
- 760 レス大阪球場は近鉄創設から10数年近鉄の本拠地でもある。その後日生などへ移転だが。南海が近鉄の一部だった時(チーム名称近畿日本)に大阪球場設立。近鉄自体もこの球場に投資という話になる。
南海晩年、大阪球場がなんば再開発の対象となると同時に南海は中百舌鳥球場改築し本拠移転の絵をかきその期間、日生移転などもプランとしてあったが。ダイエーに売却。
という経緯である。
- 779 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 01:58:53 ID:Filazzp7O
- おそかれはやかれ移転しなきゃいけないんだから地上波があるうちに移転しとけ
地上波なくなったらヤクルトなんて12球団一入らなくなるだろ
- 780 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 02:02:36 ID:qSX0SjAtO
- ちなみにドラえもんではヤクルトではなくヤタルトである
- 781 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 09:30:49 ID:D8qJ50Bz0
- >>779
横浜と西武がいるだろw
- 782 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 13:11:20 ID:WThZSIaE0
- 東京にいたまま、改革すればOK。
意識の問題で場所が変わっただけで解決するはずがない。
それに野球球団を経営できるくらいの規模の都市はもう関東圏くらいにしかない。
マーケティングの専門家に聞いてごらん。
四国や長野あたりじゃ無理って結論はとっくに出てるよお。
- 783 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 15:17:37 ID:3PJUWGs3O
- >>782
だから、静岡、新潟、京都が候補じゃないか。
阪神戦のあの状態を体感してないお前は試合観戦から勉強せい。
- 784 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 15:28:45 ID:HJTmjuOR0
- >>783
>阪神戦のあの状態を体感してないお前は試合観戦から勉強せい。
阪神ファンだったらいちいち他所のチームの営業方針を否定する資格ないじゃん。
むしろお前は巨人のような地域密着捨ててまで
全国展開してる営業方針に対しての否定はしないのか?
- 785 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 15:55:29 ID:tTYjY+Ia0
- 小津安二郎も国鉄ファン。
崔洋一もヤクルトファン。
- 786 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:36:59 ID:GxabcWTl0
- >>783
しょぼい候補だな
京都なんかに行ったら全員阪神ファンになるだろ
- 787 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:46:58 ID:3iteg59o0
- >>783はこのスレに定期的に出没するキチガイだからほっとけ
- 788 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:52:14 ID:1OVl/fUk0
- 阪神ファンに占領される神宮球場アワレw
阪神戦以外はガラガラアワレw
交流戦なんてやめてほしいと思っている関係者アワレw
- 789 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:54:19 ID:ijcdq2+10
- 公かロッテと合併汁
- 790 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:56:27 ID:/TNA91yD0
- <<783
京都にいっても、神宮状態は変わらない。
阪神戦だと95%阪神ファンなる。
マスコミの支援できるとこいかなきゃ。
>>751
関東で阪神ファンは2番目に多い。これはまぎれもない事実。
だが、関東では巨人ファンの3分の1もいないのでないか?
東京や神奈川などは転勤族が多いから、阪神ファン多いが。
それに阪神今は強いから関東でもまずまず人気あるが、暗黒時代は人気あったか?
中央調査では、90年代中盤までは、関東地区では巨人がダントツ、ヤクルト西武あたりが多くて、
阪神は3位以内に入ってないぞ。
神宮では虎ファン多いが、全く一般層に浸透してない。マニアック人気。
- 791 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 16:58:52 ID:PVocm7BT0
- やっぱり四国だよ。
- 792 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 17:16:18 ID:sxwjy7Tk0
- 立地は抜群だからなぁ、即移転汁!とも思わんが、球団側がぼーっとしたままなのはアレ。
神宮はマターリが持ち味!というなら徹底的にそう言う方面に特化したファンサービスとかできんかなぁ。
畳敷きの升席儲けて赤提灯風の売店こさえるとかさ。
勿論そこの上には屋根つけて、会社帰りのリーマンがチビチビやんの。
つーか基礎たる自前のファン層を広げるとして、どういう辺りをターゲットにしたいんだろう。
- 793 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 17:54:18 ID:wcfglJ8w0
- 寒いんだから沖縄がいい
- 794 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 18:34:11 ID:/p5a4Kyc0
- 阪神ファンはヤクルトの心配するより、村上問題で悩んでろよ。
- 795 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 19:10:45 ID:3PPrWWQiO
- 東京にセ2球団もいらね
巨人かヤクルトどっちか出てけ
もっとチームを増やす方向で考えろ
- 796 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 19:31:23 ID:o+obh51NO
- >>795
その通り。東京に同一リーグのチームが2チームある事自体がおかしい。
普通に考えれば、交流戦で赤字拡大、人気凋落は巨人よりも激しいヤクルトが
静岡か新潟あたりに移転して地域密着し、独自性を発揮すべき。
そう書くと、黙ってても大幅黒字の巨人を移転させろとか、
ヤクルトをパに移籍させろとか、意味不明なレスをする馬鹿か必ずいるけどな。
- 797 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 19:46:12 ID:qX74TDyf0
- >>795
何で東京に2チームあってはいけないの?
必要なら別に三チームあっても構わないと思う。
需要がないなら逆に0でもいい。
- 798 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:00:18 ID:KIb6chSUO
- ヤクは檻と合併
- 799 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:15:44 ID:FjnKl53T0
- 東京残留でもいいんじゃないか?
阪神どころかロッテや日ハムよりも少ない自軍のファン
1球団ぐらいビジターをあてにするチームがあってもいいんじゃないの?
- 800 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:22:04 ID:mQjia73h0
- >>797>>799
ヤクルトの今の状況を神宮球場に逝って、きちんと確認する事をお勧めする。
もちろん、交流戦の赤字拡大の話や、球団幹部のビジターファンについての話も。
他球団のファンの入場料収入や放映権が主体で、それがないと球団が
傾いてしまうような経営の仕方ではもう生き残れない時代なんだと言う事を理解すべき。
- 801 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:30:16 ID:Filazzp7O
- ヤクルトを近くで見たいから東京から離れて欲しくないですぅ〜
青木が見たいですぅ〜
交流戦で阪神・巨人戦がなくなって収入が減ったから交流戦減らせ
営業努力しなくてなんでも他人頼みの自分勝手ヤクルト脳
( ^・ω・^) y−~~呆れますわ
- 802 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:40:17 ID:sxwjy7Tk0
- 痩せても枯れても大東京、ヤクルトが生きてくだけの市場が無いってこたぁ無いと思うんだが…
問題は需要を掘り起こす気があるのかないのかっつー事で、球団が性根入れ替えないなら
何処行ったって一緒だと思うぞ。
- 803 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 20:45:45 ID:s9Z0LahjO
- 古田監督で球団の体質、考えも変わるんじゃない?
イベント企画会社と契約するって記事見たぞ
- 804 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:07:26 ID:/TNA91yD0
- >>803
なんでプロ野球で
1番人気巨人2番人気阪神かわかる?
マスコミの影響なんだよ。
巨人は全国的にテレビ放送してる。阪神は人口の多い関西圏(関西四国岡山山陰福井石川)3000万をがっちり
マスコミ洗脳してるから。
だから。巨人阪神は人気が不動なのだ。
ヤクルトはマスコミの後押しの期待できるとこいくべき。
- 805 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:12:05 ID:SOEy73Zf0
- ヤクルトを足立に呼ぼう。
- 806 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:14:58 ID:8ENT2fhFO
- 京都にきてくれ
来年引っ越すので
- 807 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:26:12 ID:sxwjy7Tk0
- 後押し、まではいかんでも、やり方次第でマスコミ露出を確保する事はできると思うんだけどな…
客がいた時代として何度かガイシュツのノムさん時代は、一番人気の読売に徹底的に噛み付くというやり方だった。
これもコバンザメには違いないが、今みたいにぼーっと口開けて待ってるよりはずっといい。
折角同じ土地に一番人気がいるんだから、カラーの違いを強調してダービーを盛り上げない手は無いと思うんだがなぁ。
- 808 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:37:15 ID:/TNA91yD0
- ヤクルトにもサンテレビのような局が味方につければ。
阪神の人気はいまや全国区だが、今から40,50年前は阪神地区ぐらいしか人気
なかったんだ。あの阪神でも。
サンテレビができてから、圧倒的に阪神ファンが増えたのだから。
- 809 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:38:02 ID:3iteg59o0
- NGワード
「時代」
「地域密着」
この二つのフレーズを使う奴は
い つ も の 奴 で す
キチガイなので相手にしないように。
- 810 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:39:54 ID:zAbWvL340
- ヤクルトはもうちょっと球団経営にやる気を見せて欲しいよね。
つーか、それ以前に球団持つメリットあるのか?
- 811 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:42:05 ID:SOEy73Zf0
- 荒川土手で野球やって。
- 812 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:43:45 ID:3mrmXn9m0
- 今日 6年ぶりに神宮を散策してきた。
それまでは年間20試合以上観に行ってたんだが
古田が監督になるし 来年は応援に行かないとならんっ”!と思ってね
このスレにマヂレスすると
神宮は沢山思い出があるから、このままでいいって思う反面
優勝してもパレード出来ない唯一の球団という事を考えると
選手の為には移転したほうが幸せだろうな
まぁ そんな事は10数年思ってきた事なんだが。
チラシの裏スマソ
- 813 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 21:51:57 ID:zAbWvL340
- >>804
90年代、フジがバンバンマスコミ洗脳してたけど?
広沢、池山、古田、高津、あと一茂もいたな。
結構婦女子の人気を集めてたよ。
- 814 :名無しさん:2005/10/21(金) 22:15:25 ID:NrFi8XPq0
- >>805
新宿周辺よりずっと巨人ファン多いよ。
山の手ですらまだ巨人ファンのほうが多いよ。
東京でヤクルトファンが多いのは新宿渋谷板橋品川大田くらい。
中野杉並は阪神、港目黒世田谷は混在、練馬豊島は西武
荒川足立北台東文京墨田葛飾江東江戸川は埋立地を除き巨人、埋立地は混在
品川大田も横浜ファンが多いから微妙
千代田中央は知らん(住民少ないので)
だじゃれなら
燕市か諏訪市 大穴で新幹線「つばめ」のある熊本か鹿児島
- 815 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 22:54:11 ID:KShAXRPi0
- 可能性として考えるなら、ヤクルトの地方移転より、阪神の上場や横浜・西武の身売りの方が
確率高いよw
阪神を実験台にして様子を見た後w、ヤクルトも上場すればいいと思うけどね。
- 816 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 22:54:45 ID:Da0e2dHR0
- 増やす方向を考えている意見は少数意見かな?
そもそも日本の野球人口を考えれば増やすのは当然な気がするが、
サッカーのJリーグは30チームもある。(さすがにそこまではいらないが)
16チームで2リーグ制が一番良いと思っているけどな。
現在の選手の年俸の高騰化も防げれると思う。
16チームあればプレーオフや各リーグ地域2分割制とかしやすくなるし。
ただ、新たに4チームも増やすと選手をどうやって取り入れられるかが問題。
一度11球団(楽天を除く)から残す選手20名に絞り、その残った選手で4チーム分の人数を
各11球団均等人数に取れれば良いのだが。そんなの夢のような話だし。
増やしても場所は、新潟、静岡、京都、岡山(倉敷)、金沢、長野、松山、南九州のうち4つだな。
京都、岡山はパリーグで地域密着型に努力すればなんとかなるかも。
沖縄は場所と気候を兼ねてウインターリーグでもすれば良いのだけれど。
- 817 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:12:32 ID:/TNA91yD0
- >>816
俺も同じ意見書いたが、日本の野球の質が下がる言われて却下。
楽天がもう4球団ふえるいうことだから。
1,5軍レベルのプロ野球になる。
- 818 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:13:38 ID:XsOigpUf0
- >>816
増やす前に不人気球団を移転なりさせて、人気球団にする事が先決。
ヤクルトみたいに、保護地域が他球団と重なっているチームはね。
それに、今でさえ中日のように赤字が拡大している球団があるのに、
球団数を増やす方向に向かうのは有り得ない。エクスパンション
ドラフトも楽天1球団でさえやらなかったのに、4球団やれる訳が無い。
まずは、ヤクルトが先陣を切って、相応の独立地域に移転する事が先だな。
- 819 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:18:12 ID:6YlW5nbW0
- >中野杉並は阪神
これなんでやの。
- 820 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:30:36 ID:ZmjKf2HP0
- >>819
ダンカンが中野だからとしか思えん。
俺は荻窪に四年いたけど、中野杉並は悲しいくらい巨人の金城湯池だったな。
(中央線以北は西武がそれなりにいる)
- 821 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:31:55 ID:rDR2P1s/0
- もしヤクルトが移転したら
速攻でオリックスは神宮を本拠地にするべきだね
絶対そうしたほうが経営のためにはいい
- 822 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/21(金) 23:32:49 ID:1OVl/fUk0
- 地域密着できていないのは紛れもない事実wアイタタタw
- 823 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 01:37:07 ID:tM/wme7C0
- 地域密着する気がないんだから当たり前だろ
あの球団のやる気のなさは12球団一だから
今のままじゃどこに移転しても変わらない
- 824 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 01:37:32 ID:xa0BZTOq0
- 大学野球の影響で試合開始時刻が遅れる事や、土日のデーゲームが
出来ない事もかなり問題があると思うんだけどね。老朽化も問題だが。
- 825 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 01:41:49 ID:JBMUXtMU0
- 巨人ファンとか阪神ファンは神宮に当分来ないで欲しいよ。
そうでもないと、球団が本気出して改革する気にならないから。
- 826 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 01:54:41 ID:P6KXqfYh0
- 古田君に大金を投じている場合ではない。
- 827 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 01:55:42 ID:pPtgXCWe0
- 北関東に来てくんねぁかなぁ
競馬場が消滅してしまって娯楽が本当減った。
競輪は興味ないし。やっぱ野球っしょー!
- 828 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 02:54:05 ID:vnOWNCTl0
- 政令指定都市静岡ともうじき政令指定都市になる浜松。
ふたつの政令市がありながら静岡県にプロ野球団がないのは不自然だ。
ヤクルトか西武が行け。
- 829 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 06:25:07 ID:kjkEwzBJ0
- 古田は神宮をマリンのような雰囲気にしたいんだろうな
可哀相に神宮という条件とあのフロントじゃ無理だろうな・・
- 830 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 10:08:49 ID:xa0BZTOq0
- 静岡県は静岡を本拠、浜松を準本拠でもいいのか。
ただ、浜松は中日新聞の支配下にある。
- 831 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 10:48:02 ID:iNS3lYAk0
- 神宮はプロ野球の会場ではない。
まず、野球協定違反の狭さ。広島市民もハマスタもそうだけど。
大学野球の開催地で過密日程。
公営住宅のそばで騒音問題もある。国立競技場でサッカーの
試合のときも苦情があって、球団の本拠地にできないようになった。
もう、大学野球に独占させるべき。経営成り立たないほど人気もないし。
- 832 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 10:51:51 ID:iNS3lYAk0
- 全くマスコミに相手にされないんだからジリ貧になる。
よく東京は地方出身者が多いから、阪神が人気あるって言うけど嘘。
だって東京うまれの人間のほうが圧倒的に多いじゃん。
まさか関東地方の巨人ファン以外が全員、関西北陸四国出身だというのか。
- 833 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 10:56:17 ID:iNS3lYAk0
- 俺からすると関西人の有名人、芸能人のテレビ出演が頻繁だからだね。
彼らが年中、阪神阪神言うから若い世代がどんどんファンになって行ったと思う。
ヤクルト好きな有名人は、テレビであまり野球の話しない。小室、三宅など。
西武、ロッテ、横浜の有名人ファンは少ない。
要はあのお祭り騒ぎが好きで、弱い阪神の野球が好きでファンになる奴はいない。
- 834 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:13:24 ID:wPa3c1FUo
- >>832
今や、東京在住者の過半数は他の地方出身者だ
昔は「三代住めば江戸っ子」と言われたが、それに達していない準地方人を加えたら、生粋の江戸っ子は希少価値
- 835 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:18:35 ID:Q0h0p+Bb0
- >>832
>東京うまれの人間のほうが圧倒的に多いじゃん。
>まさか関東地方の巨人ファン以外が全員、関西北陸四国出身だというのか。
ハァ?馬鹿か?お前は。
生まれ育ちが東京でも、親や祖父母が関西圏出身の人間なら
その親や祖父母の影響を受けて阪神ファンやってる人間なんて腐るほど居るぞ。
むしろ巨人戦しか流れない地方出身者が今の巨人ファンに多いんだよ。
それから勘違いしてもらっちゃ困るが、「生粋の東京人」っていうのは
少なくとも遡って一世紀以上前から東京に生活圏を構えてる家系で無いと「生粋の東京人」と言わんよ。
- 836 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:30:46 ID:1nwCoMcX0
- >>829
まずは球場だよな。
やはり新球場しかないか・・・
俺も台場が良いと思う。ゆりかもめしかないけど都心から近いだろ
船橋だっけ?
- 837 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:41:25 ID:mxGbV9Wp0
- ヤクルトはロッテが移転前に、マリンに移転するって話あったんだけどな
ヤクルトは千葉県民の選手とあいしょういいし、今更ながらもったいねぇな
- 838 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:44:20 ID:KOAVZiP70
- ちなみにあれだけ人気のあった読売でさえ
たった5年後の今年はとうとう阪神に抜かれた
http://www.ufji.co.jp/publication/report/press/051004.pdf
阪神 15.6%
読売 12.4%
中日 6.8%
SB 5.3%
日ハム 2.6%
広島 2.5%
楽天 2.2%
横浜 1.8%
ロッテ 1.5%
ヤクルト 1.5%
西武 1.3%
オリックス 0.1%
応援チームなし 46.7%
結局この世は栄枯盛衰
四国移転を機にヤクルト人気の上昇も十分にありえる
- 839 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:44:52 ID:KOAVZiP70
- ■星野が監督になる前の巨人阪神の人気比較■
朝日新聞調査2000年
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200307210199.html
阪神12% 読売34% (中日9%)
中央調査社2001年
http://www.crs.or.jp/52424.htm
阪神9.1% 読売40.2% (中日7.3%)
- 840 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 11:56:30 ID:8B6vjSKX0
- 現実問題、「ヤクルトが本拠地移転」だなんて表に出たら古田はキレるだろうね。
奴は結構権力あるし、監督勇退して60ぐらいになれば社長の座に就くだろうし。
あたるなら横浜だね。
- 841 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 12:00:42 ID:EcHvnQYB0
- 在京セの強みが無くなったらドラフトでだれも来なくなって崩壊するぞ
アマ選手のこと何にも知らないにわか決定だな
- 842 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 12:30:21 ID:nwKe0Xczo
- 勝てばファンも増えるだろ
補強しろアホ多菊(高校同じ)
- 843 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 13:31:31 ID:jt2f4y3B0
- オリや西武の方が移転した方がいい状況なのに、こんなスレがあるって事はヤクルトの人気は安泰だね
- 844 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 13:57:27 ID:QkD83wTfO
- 同一リーグに同一保護地域の球団がある。まずそこからしておかしい。
片方は人気凋落でも大黒字。もう一方は交流戦で大赤字。
しかも阪神戦は目を覆いたくなる現実。関東圏外へ移転しかない訳よ。
- 845 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:02:52 ID:/Fibpev60
- >844
もう行くとこねーんだよ
- 846 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:06:19 ID:u7dv4AZy0
- オリは大阪へ 楽天は神戸へ そしてヤクルトは仙台へ
これで万事解決 メデタシ メデタシ
- 847 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:08:09 ID:l+eZ9AmfO
- 東京ヤクルトスワローズに汁
- 848 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:08:49 ID:Q0h0p+Bb0
- >>844
巨人が保護してるのは東京じゃなくて
(地元球団が無い)地方を保護してんだろ?
巨人⇒流行、マスコミにすぐ影響されるミーハー向け
ヤクルト⇒通好みな玄人向け
に住み分けられてるじゃん。
- 849 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:12:31 ID:WbP3fxW30
- ヤクルト 静岡市
西武 さいたま市
オリ 高知市
でいいんじゃないの。
ロッテ二軍は千葉に移転で。
- 850 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:19:14 ID:ruflLWrM0
- >>848
ヤクルトのほうがミーハーだろ
- 851 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:24:35 ID:opMZaLuWo
- ミーハーする(?)要素があんまない気が
- 852 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:28:33 ID:qG6CNU+q0
- ヤクルト糞ミーハー
- 853 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:32:10 ID:qG6CNU+q0
- 巨人 町田
ヤクルト 国分寺
- 854 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:32:55 ID:ruflLWrM0
- >>851
ヤクルトって選手からは首都圏にあるってだけで人気があって
ファンはギャル人気と通ぶりたいオタ人気だけのチームじゃん。
- 855 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:32:59 ID:Q0h0p+Bb0
- >>850
巨人ファンがミーハーじゃなかったら
安易に「カブレラ獲れ」とか「城島獲れ」とか言わんだろww
それ以前に2軍選手を名前を熟知しているヤクルトファンは珍しくないが
自分トコの2軍選手の名前すら一人も答えられない巨人ファンが大方だろ?
- 856 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:35:51 ID:ruflLWrM0
- 巨人はどっちかっていうとダサいほうだと思うけど
そのぶん伝統はあるが
- 857 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 14:48:01 ID:1W9f16U40
- 巨人依存球団の分際で巨人批判かよ
- 858 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 17:09:34 ID:8KRoFs980
- 今中央調査90年代の分、全部みたけど、阪神って思うほど人気ないよ。
巨人は35%から38%ぐらいで、阪神は10%前後がほとんどだもの。
星野になって、15から18%の数字きろくできるようになったが、その程度。
普段、球場でどこも阪神ファンが多いのみて、もっとすごいかオモタけど、たいしたことない。
やはり、巨人は全国放送だから強いな。でもマスコミの洗脳がきかなくなってきてるけどな。
ヤクルトって、すごい不人気のイメ−ジがあるが、実は90年代3位人気の時もあるんだ。
やっぱマスコミの後押しの期待できるとこいかないと。
- 859 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 17:43:05 ID:tM/wme7C0
- 悲しい話だな
- 860 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 18:18:10 ID:9gdeuXXD0
- 東京から出て行けというが東京よりいいとこないんだからしかたない
- 861 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 18:25:22 ID:hp8atsFA0
- 静岡には個人的に住んでみたい街。
- 862 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 18:27:22 ID:Q/ViDShI0
- 松山にきなはいや。
- 863 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 19:04:00 ID:JBMUXtMU0
- 巨人もヤクルトも東京っぽくないチームだ。
まだ、ヤクルトの方がましかな。
特に巨人は東京らしくない田舎の成金趣味のチームだ。
出て行って欲しいねw
昔の東映とか毎日オリオンズなんかが、本当の意味の江戸前のチームだった。
- 864 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 20:26:51 ID:iNS3lYAk0
- 阪神が思うほど人気ないならマンモス球場の甲子園や遠征先で
超満員になる理由がないが。あれで不人気なら野球そのものがおしまい。
繰り返すが阪神が関東で人気理由は、地方出身者が多いというのは嘘。
東京在住者は関西北陸四国出身者が桁外れに多いわけじゃないから。
むしろ東北、北海道出身のほうが多い。関西北陸四国人は大阪に集まる傾向強い。
それに関西出身は親子2代で応援するというが、なぜ他の地方出身者が
ヤクルト応援しないんだい。
- 865 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 20:34:42 ID:WNHbv17D0
- ヤクルトが神宮出たら、僻地の半端ドームの西武か
強風&モヤ球場のロッテが喜んで代わりに入るな。
- 866 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 21:29:59 ID:nUEG3rm60
- 阪神って、ただのバブル人気だろ。
弱くなれば、関東ではすぐ人気なくなるってw
- 867 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/22(土) 21:32:11 ID:QkD83wTfO
- 【12球団保護地域】
(セ・リーグ)
虎:兵庫
竜:愛知
星:神奈川
燕:静岡
兎:東京
鯉:広島
(パ・リーグ)
鴎:千葉
鷹:福岡
猫:埼玉
檻:大阪
公:北海道
鷲:宮城
- 868 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 00:43:50 ID:AtIs7mEH0
- >>867
1保護地域につき、1チーム。40以上もの都道府県があるから
当たり前の話かも。それから、フランチャイズ制度が確立されるんだろうね。
- 869 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 00:47:39 ID:HNLIPiHa0
- ヤクルトは不要だな。ファンも少ねえし。
- 870 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 00:57:41 ID:FDYzv1F3O
- 東京を出るのは、まったく東京らしくないダサイ田舎巨人のほうだ。
- 871 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 01:03:22 ID:yhG8GWbG0
- >>869
あぁ? おめぇ1リーグ論者か?
それともどこのチームも同じ数だけファンがいるべきとかいう共産主義者か?
失せろ池沼
- 872 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 01:17:02 ID:FDYzv1F3O
- 869は田舎もんだな。
全く見えてない。
- 873 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 01:59:12 ID:HNLIPiHa0
- 学校会社でヤクルトなんか応援してる奴と出会ったことない。
ヤクルトなんか不要だろ。
- 874 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 08:28:20 ID:v97E9Q4R0
- 地域密着型の球団の広島や横浜だって、ヤクルト以上に悲惨な状態だろ。
地域密着したから、人気出るなんて甘すぎ。
- 875 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 08:34:58 ID:AtIs7mEH0
- >>874
他球団を引き合いに出さなくていいんだよ。
ヤクルトが神宮に居て、未来があると思うかどうかなんだから。
昨日のロッテのように、ホームゲームをホームらしく戦えるチームならいいが、
しかも同一リーグなのに、他球団とフランチャイズが重複している
事が不人気の要員の一つでもある事から考えないといけないし。
そこの選手会会長が、チーム数を増やせ、と言っても意味ないし。
まずは不人気球団&保護地域重複球団の地方移転が先決。
- 876 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 08:59:23 ID:5fXmCmtL0
- >>875
10年前、西武やヤクルトはそこそこ人気あって、ロッテは不人気球団だった。
今は巨人も落ち目だ。
これから先の未来はどうなるかなんて誰がわかるものか。
手を尽くしてどうしょうもなくなって、
本当に悲惨な状態にならない限り組織のコンセンサスは得られないんだよ。
- 877 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 10:01:50 ID:hW5AOZK/0
- 結局、北海道のスポ新とかはハムが一面きてるのか?
東北版は楽天か?
だとしたら、かなりねずいてると思う。
地上波テレビ、地元ラジオ、スポ新がヤクルトの後押しを期待できるとこは
新潟ぐらいじゃないか?
新潟はスポ新関西版か?しらんけど、関東版でも差し替えできるでしょ。
やはり上でも書いてるように、マスコミの後押しが必要不可欠。
東京でビジタ−客が期待できるからなんて情けないこと言わないで、自前の
ファンで満員にするのが理想でしょ。ファンあってのプロ野球なんだから。
- 878 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 10:05:33 ID:K+Gh+SEq0
- ヤクルトは90年代の黄金期には阪神に迫る人気球団だったんだぞ。
野村が退団した98年オフから急激にマスコミの露出度が減って
一気に不人気球団へと転落した。
そんなのも知らんガキが増えてるんだな。
- 879 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 10:29:17 ID:hW5AOZK/0
- >>878
わかってる。
90年代の中央調査全部みたら、本当に阪神にせまる人気だった。
90年代は、ちょうど巨人ファンがプロ野球ファンの半分だった。
阪神人気は90年代は関西やその周辺の四国北陸東海(三重)あたりに限られててた。
ヤクルトは全国的にアンチ巨人はヤクルトファンだったみたいね。
- 880 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:02:03 ID:F0pldkTK0
- >>879
三重は今も昔も中日か読売で阪神ファンそんなに多くない
- 881 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:08:17 ID:q4yZ9ybnO
- 北陸も福井の嶺南くらいだよ。関西のテレビ網の影響で阪神人気出るのは。
- 882 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:20:05 ID:xwZ0Arpa0
- 昔、三重県のカメヤマローソクのイメージキャラに亀山努を起用しようとしたところ、
「亀山市には中日ファンが多いので亀山選手はちょっと…」と言われて断られたそうだ。
やはり三重県ってのは関西ではなく東海?
- 883 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:26:04 ID:F0pldkTK0
- >>882
おれは三重県人だが
三重県ってのは近畿地方として分類されることはあるが
関西ではなくあくまで東海
このあたりがちとややこしい
- 884 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:26:17 ID:4DObZJxCP
- >>882
場所にもよるんじゃないの?
桑名とか四日市附近なら名古屋志向 名張あたりなら大阪志向
伊勢とか尾鷲方面は人それぞれなのかな?
- 885 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 11:45:34 ID:hW5AOZK/0
- 三重全体の調査では
中日5割巨人3割阪神2割ぐらいとでてるらしい。
岐阜や愛知に比べたら、中日ファン率落ちるはず。
テレビは名古屋と同じでしょ。
- 886 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 12:03:59 ID:k7Ij/1ZD0
- >>877
道スポ(= 3Kスポの北海道版)は、結構公が一面来るぞ。
まあ、親会社(DO新)が公の株主だからかもしれんが。
- 887 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 12:44:09 ID:h3MMUXbD0
- 宮城はサンスポが仙台に支社出していて結構熱心なので、楽天が一面に来ることも。
ただ如何せんチームがあの体たらくではは一面に出しようが・・・。
- 888 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 13:09:13 ID:HbK7Zgxx0
- 野村時代ぐらいまではサンスポが一面にヤクルトを持って来る事も
少なくなかったな。
フジサンケイは元親会社で株主という事もあってので、ヤクルトを
舞台にした映画ヒーローインタビューとか、映画リングでもヤクルト戦が
テレビに映ってたりとか、それなりに贔屓はしてた。
97年オフにフジサンケイグループが総力を挙げて獲得に乗り出してた
高橋由伸を大逆転で巨人に攫われ、あの辺りから変わって行ったような・・・。
- 889 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 13:12:25 ID:JezxbuL40
- >>877
新潟なんて問題外だろ
お前が新潟に球場作ってから言えよ
- 890 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 14:21:19 ID:ldBxzs7o0
- >>889
球場が出来れば選択肢には入るね。「燕」が付く場所もあるし、いいのでは?
周囲に競合球団が無いから、今よりチームのリピーターは増える。
新潟に球団出来れば、かなりプラスになると思うけどなぁ。
- 891 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 14:31:30 ID:yrpt6B9J0
- >>>890
お前、新潟の人間じゃないだろ?
燕市なんてとてもじゃないが
一軍球団構えられるような集客力(交通手段)じゃないぞww
- 892 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 15:06:44 ID:kPhGP+Af0
- >>888
確かに、ヨシノブを取っていたら、ヤクルトもここまで人気が落ちる事はなかったろうな。
ちょうど
広沢がFAで巨人移籍→池山引退→古田が現役末期、監督就任
という流れの中で今頃中堅の域でバリバリ活躍できていたのに・・・
まあ、今の巨人での現状を見ていると、ヨシノブも「大スター」という感じではないな。
あと、ヤクルトは青学のスター小久保を取る、という話もあったが、
もし彼も入団していたら人気も90年代と同じ位のものを保てたと思う。
- 893 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 15:09:01 ID:i/jOTmLd0
- >>878
ヤクは不景気が本格化した94年頃からもうあんま人気なかった希ガス
- 894 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 15:10:46 ID:9YOLLj5W0
- 長島の活躍は高度成長期の夢のある時代と重なってるからな。
たぶん次の巨人を担うのはヨシノブということになるだろうが、
ヨシノブ観るために絶対に球場には行かんわ。
長嶋は6大学OB戦なんてのまで観にいった覚えあるからなぁ。
そんなカリスマ的な存在はもう出ないんだろうな。
- 895 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 15:30:13 ID:HbK7Zgxx0
- ヤクルトは90年代の後半ぐらいから例のデリバティブ詐欺の損失から
緊縮財政型の経営に切り替えて、ロクな補強が出来ずに選手が
出て行く一方になってしまった。
由伸はフジサンケイがスーパースター候補として持ち上げて育てる
予定だったんだが、読売に行ってしまった事で完全に冷めた。
- 896 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 19:34:49 ID:5eeO28+l0
- 東京は娯楽山ほどあるから人気延びない。
松山に移れば四国のテレビ・ラジオが扱う。
今みたいな無視状態よりずっとよい。
四国のおらが町球団になれば地元高校生採り放題。
- 897 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 20:17:08 ID:7emxVqJ30
- 東京にあるから、全国からいい選手が集められるの。
大学の選手にも高校球児にもヤクルトへの拒否感は少ない。
田舎行ったらこんな貧乏球団に誰が入るもんか。
- 898 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 21:43:26 ID:nyKSVMFNO
- >>897
時代遅れも甚だしいですね
- 899 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 21:46:36 ID:iQ9YwdFc0
- 東京スワローズに改名。なんだか微妙なユニを渋くする。燕のマスコットももっとかっちょよく。
- 900 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/23(日) 23:53:45 ID:ldBxzs7o0
- 東京と言うかヤクルトは首都圏では無理。
関東は巨人と横浜だけで良い。
- 901 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 00:42:04 ID:YrpGQpz00
- このスレの論争、もしアメリカのプロ野球ファンが聞いたら笑うだろうな
- 902 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 00:50:35 ID:XRGDKvIs0
- >>898
まあ早稲田の奴はあんまり来なくなるだろうな
- 903 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 00:54:44 ID:493BGOzoO
- サンスポ、岩村の入籍は一面だった(笑)
- 904 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 01:07:15 ID:y6CbM9IlO
- ヤクルトファンはのんきだなぁ
- 905 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 01:56:21 ID:0ty23THc0
- 1都道府県に付き、1フランチャイズを協約に明文化せよ。
- 906 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:03:56 ID:dW/ehZNR0
- >>905
なんでそんな必死なのw
- 907 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:24:19 ID:YzZ0Ld7UO
- >>899
それいい鴨!
FC東京なんて、名前だけでファン増やしたようなもんだしな。
味スタなんてほぼ東京じゃないのに。
ヤクもせめて「東京ヤクルトスワローズ」に名前変えて、なんとなく「東京」に憧れてる地方の野球ファンの心を掴む。
そこで、フジの深夜で試合放送してそこそこの視聴率を稼ぐ。
かつ、地域密着をアピールすべく、住宅の多い世田谷・目黒・杉並・練馬あたりにキャンペーンをかけて地盤をかためる。
そしたら徐々にファンが増えて、今まで「とりあえず虚塵応援してました」みたいな人の受け皿となるんでは?
- 908 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:28:25 ID:cCt3yGTL0
- 地域名を付けろってのは古田が昔から要求してる。
ただ、球団側としては球団は飽く迄も本社の宣伝媒体であって
間違ってもヤクルトを東京なんて呼ばれると困るから絶対やらない。
ヤクルト本社は儲かってるし、球団以外にこれと言った宣伝媒体が
無い為、球団を最大限に利用してるんだが、かと言って予算は
削る一方で、金が掛かるので余り勝たなくて良いというセコイ企業だ。
- 909 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:28:43 ID:7zBpu2AC0
- >>907
今さら無理
地方に移転して入場者数ではなくファンを増やすべき
それが野球の底辺を広げることに繋がる
- 910 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:38:30 ID:cCt3yGTL0
- >>909
今更なんて事は無い。やればまだ出来る。
ただ、ヤクルト本社の方針として飽く迄も宣伝媒体なので
そういう事はやらないってだけ。
ヤクルト本社の経常利益は公開してる親会社の中では
オリックスに次いで2位。金はある。
地方移転も100%有り得ない。東京だからこそ何もしなくても
客が入る。実際、広島や横浜より入ってる。
ヤクルトが神宮を出たら横浜か西武かロッテが代わりに
神宮を狙うんじゃないの?
立地条件的には神宮が日本最強だからな。
- 911 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:44:53 ID:7zBpu2AC0
- >>910
だからビジターファンに頼った客数よりもファンを増やした方がいいじゃん
広島と横浜よりって言うが、この2チームの方がよっぽど熱いファンがいる
楽天でもファンが付いた
ビジターチームの関東在住者のためのチームに満足すんな
- 912 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:48:42 ID:S5L+ko8O0
- 地元密着を考えてる横浜とロッテは使用しないだろ
西武が平日使えばいいとは思ってたけど
親会社としては西武ドームを使用したほうがメリット大きいから無理だろうな
- 913 :907:2005/10/24(月) 02:50:02 ID:YzZ0Ld7UO
- >>908
そうかなあ?
「北海道」とか「千葉」なんて呼んだりするヤツなんて見たことないが。。。
>>909
北海道・東北・九州が開拓された今となっては、地方と言ってもたかが知れてるよ。
四国は交通の弁が悪いし、アイランドリーグ潰しともとられかねない。
北陸はさらにアクセスが悪い。人口も少ない。
まだあるとしたら北関東だが、まあそれでも東京指向が強いからなあ。
だったら東京に留まった方が良いよ。
- 914 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:50:54 ID:cCt3yGTL0
- >>912
ロッテは何度も東京進出を画策してたぞ。
西武と共に毎回噂に上がってた。
千葉じゃ全然盛り上がらないので、何とか東京へ出たいって。
今年になって異常ブームで盛り上がってるから流れてるが
ちょっと前までのロッテならいつ千葉を捨てても不思議じゃなかった。
- 915 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 02:57:39 ID:S5L+ko8O0
- >>914
ハムが出て行った後に東京ドームで試合開催を検討したりしてたけど
今は違うだろ。来年からはマリンの指定管理者にロッテがなるのは確実だし
- 916 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 03:04:40 ID:7zBpu2AC0
- ほんまはヤクルト移転じゃなくて、球団が増える方が望ましいけど
静岡、北陸、熊本、岡山なんかで18ぐらい欲しい
特に関西の阪神偏向にはうんざりや
チームを持つには金がかかり過ぎの現状をどうにかしてくれ
- 917 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 07:45:07 ID:0ty23THc0
- >>916
増える前に移転なりして、不人気球団をどうにかする事が先だけど。
ヤクルトみたいに、保護地域が重複するチームは一切なくして欲しい。
- 918 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 08:05:30 ID:+p0cgJyn0
- 保護地域にこだわらず、関東5球団の中で人気のないとこが出て行けばいい
たいして距離が離れてるわけじゃないんだし
- 919 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 09:14:44 ID:Qb8LjRjS0
- >>917
今 日 の I D は そ れ で す か
- 920 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 09:15:55 ID:uHwqmhLF0
- そんで空いた神宮は巨人が使ってほしいなぁ
- 921 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 09:21:06 ID:H1hSXjHxO
- 沖縄スワローズ
- 922 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 09:22:13 ID:YzZ0Ld7UO
- >>918
>>6
- 923 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 10:24:09 ID:y8k7sglR0
- 関東関西は巨人阪神の金城湯池でマスコミが無視する。球場も閑古鳥。
それくらいだったら地方局、地方紙で盛り上げてくれる田舎へ移転しろ。
ヤクルトが松山、西武が長野、オリックスが富山に行くと
北海道、奥羽、甲信越、関東、東海、北陸、関西、山陰山陽、四国、九州と
全ての地方にプロ球団が誕生して日本全国で試合見られる。
日本中の人が地元球団を熱く応援して盛り上がれる夢の時代になる。
- 924 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 12:55:34 ID:kn06FhQW0
- >>920
やっぱり虚ヲタかよww
道理でレベルの低いレスが多いと思ったよ
- 925 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 13:13:54 ID:7zBpu2AC0
- >>923
いいね
結局は地方マスコミがどう扱うかなんだよな
外人枠もなくせば、レベルもそこまで落ちんだろうし
- 926 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 17:58:46 ID:y8k7sglR0
- 俺からすると球団ない地方の人がなぜ黙ってるか不思議。
東京には相撲もk−1、PRIDE、ボクシング、プロレス、テニスも
球蹴り、バレボ、ラグビーの日本代表戦・リーグ戦も
美術館も音楽ホールも大劇場も陶芸・写真のギャラリーも
ライブハウスもストリっプ・お笑い劇場も政治集会もミニシアターも
大図書館も寺社仏閣もモスクも教会もブティックも料理店も
歌舞伎・能・狂言・文楽・落語・雅楽・日本舞踏も何でもある。
なのにそれらがない地方は野球観戦すらなくて何が楽しいのだろうか。
- 927 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 18:28:11 ID:ZoBo/DQz0
- >>926
ヒント:紅葉、温泉、雪山、キャンプ
- 928 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 18:44:10 ID:/TzJ5mLh0
- 浦添スワローズ スポンサー:沖縄県浦添市内のヤクルトのオバチャン
- 929 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 18:47:34 ID:1PQ2sAwy0
- いくならオリックス(青波)が松山あるいは四国(太平洋)
ヤクルト(ツバメ)が富山あるいは金沢(日本海)だな
- 930 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 18:55:43 ID:upt6Hyei0
- そういえば松山に良い球場あったね
- 931 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 19:53:52 ID:Dwl/C5Qg0
- 神宮は場所はいいけど球場はアマチュア向き
- 932 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 21:43:41 ID:ki+H8xiw0
- 【スワローズ移転候補先の人口データ】
人口 人口密度 市 区 町 村
京都府 2,645,451 573.48 13 11 25 1
静岡県 3,799,809 488.42 22 0 43 4
新潟県 2,448,025 194.56 23 0 36 20
長野県 2,213,569 162.94 18 0 32 63
愛媛県 1,475,959 259.99 11 0 9 0
石川県 1,177,133 281.25 10 0 11 0
北海道 5,641,529 71.94 34 10 151 23 (参考)
宮城県 2,370,985 325.44 10 5 57 2 (参考)
【府県庁所在地のデータ】
京都市 1,464,238
静岡市 702,499
新潟市 530,270
長野市 361,932
松山市 478,694
金沢市 456,569
札幌市 1,868,289(参考)
仙台市 1,025,714(参考)
- 933 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 22:48:42 ID:lWUtfVWT0
- 新潟か一番手、あと長野か?
京都は無意味。松山金沢は厳しい
- 934 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 22:50:09 ID:7zBpu2AC0
- 静岡じゃないか?
- 935 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/24(月) 22:58:07 ID:SnE93v/I0
- ヤクルトは草薙球場を改修して使えばいいんジャマイカ
オリックスは坊ちゃんスタジアムに
- 936 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 01:06:19 ID:tCg47yWJ0
- >>932
静岡か新潟だな。やっぱり。
- 937 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 01:12:53 ID:GVF1CfzT0
- 新潟や静岡は球場がないから候補にもならない
- 938 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 01:24:31 ID:IN4sSrHL0
- チームが無い地方は、まずどっかの2軍球団を誘致するところから始めればいいじゃん。
財政的&交通的環境が劣悪な地方がいきなり一軍球団を持ったところで破綻するのは目に見えているだろ。
- 939 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 05:22:25 ID:o2wBtoAAO
- 身売りや移転が考えられるのは西武、ヤク、オリ、ベイだろうが、
西武は西武ドーム利用料を確保しないで身売りすることはないから、身売りしたとしても暫くは所沢だろうな。
オリは大阪ドームを見捨てる訳にいかないからこれも暫くは移転ないだろう。
下手したら大阪ドームを完全本拠地にするかもしれんがいずれにしても関西だ。
そうなると地方分散の流れからはヤクルトとベイが。。。
でも漏れみたいなアンチ虚の東京在住者はどこを応援すりゃあいいんだ。
- 940 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 08:32:26 ID:yNUnZMuS0
- >>937
静岡草薙球場は改装前の県営宮城球場と同レベル。横浜、ヤクルトなら何の問題もなし。
築年数は草薙の方が新しいので少し手を入れればすぐ使えるよ。
同じ県内にもう一つ浜松球場がある。浜松は中日のシマだと思われてるが
市営球場なので静岡の球団ならすぐ使える。
日ハム、巨人の主催公式戦も経験あるよ。
>>939
城東ならロッテ、城西なら西武(こちらは中央線以北限定か?)
- 941 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 08:43:37 ID:l9PcATIw0
- ヤクルトの移籍先は最後の大都市である京都しかないでしょ。
そして西武は身売りして東京に移転。
スタジアムは東京ドーム。
2チーム使う事で東京ドームも金銭的に潤うはず。
そして東京ドームの命名権を売る。
そのお金でドームの屋根を開閉式に改築して欲しい。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:57:20 ID:zhBpx+TS0
- >>941
ヤクルトがパリーグに行って西武がセリーグに入って
身売り先の町に出ればいいだけ
- 943 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 10:05:09 ID:dZDTA+yM0
- >>941
西武の東京移転?そんなことしても西武の人気なんか上がらない。
しかも東京ドームみたいな高いとこ行ったら日ハムの二の舞
開閉式のドームなんてバブル期でも作らないぞ。金の無駄。
- 944 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 13:33:33 ID:wu7vx9500
- プロ野球が企業の宣伝媒体やっているうちは、どのオーナーもなるべく大都市にチームを
持ちたいんだよ。
客が入れば、一塁側だろうが三塁側だろうが、お金に名前がついているわけない。
ミキタニだって、本当は神戸か関東を希望していたらしいし。
根本的にコッミッショナー主導の組織に変えない限り、今のままだ。
- 945 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 13:40:24 ID:tjy44m4S0
- >>940
だからそれが問題なんだろ
もし静岡が本拠地になるとすれば、静岡と浜松の距離が離れているから両方の球場を使わないといけない
しかも両方改修が必要で合わせて100億はかかる
- 946 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 15:10:18 ID:EybVEGft0
- ヤクルトが静岡に移転してきたら中日が浜松で試合を開けなくなるので
中日が大好きな修ちゃんが猛反対してその計画を潰すと思います
- 947 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 19:22:59 ID:l9PcATIw0
- >>943
東京ドームの屋根のシステムはランニングコスト
が結構かかるらしい。
だからこそいっそ屋根を開閉式にしてランニング
コストを抑える方法を考えて欲しい。
晴れてて屋根を空けてたら空調代もいらないしね。
で、ヤクルトは京都を本拠地にしてユニフォーム
の色もサンガと合わせて紫にして欲しい。
2軍を滋賀県に置くってのもアリだと思う。
そしてオリックスは南海ファンを獲得する為に
緑色のユニフォームに変えろ。
ユニフォームを変える事によって新たにグッズの
売り上げが期待できるわけだし。
勿論カッコいいデザインってのが大前提です。
- 948 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 20:17:37 ID:MtC+elbM0
- >>947
風船を膨らまし続けてるようなもんなんだから、
使って無くてもコストはかかるよなぁ。
だからって車の幌みたいに開くわけにもいかないだろw
- 949 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 21:29:09 ID:+13gziXA0
- 草薙球場改造で静岡移転がいいね。
それが嫌なら新潟の新球場を待つか。
- 950 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 21:45:32 ID:YU+55u6X0
- 実はヤクルトファンは虚塵ファン以下のサイテーな連中
- 951 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 21:50:26 ID:TuSuFycw0
- >>941
京都を本拠地にするつもりの京セラは西武を欲しがってる
- 952 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 21:52:58 ID:o2wBtoAAO
- >>947
野球で紫なんていやだw
パワプロの不良チームみたいw
だとしたらヤクルトファンやめるよ。
ヤクルトにこそ緑にしてほすぃな。『野球狂の詩』の札幌メッツみたいな。
今のプロには青系が多すぎる。
- 953 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 21:56:19 ID:Tml41uIu0
- 中日はピンクにしてみれ
- 954 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 22:03:45 ID:l9PcATIw0
- >>952
奈良の天理のユニフォームって紫ジャン。
わりとカッコいいと思うんだけどな。
- 955 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/25(火) 23:09:44 ID:+13gziXA0
- セは3球団も関東には要らない
- 956 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 00:34:50 ID:NYWu9THJ0
- 巨人:東京
横浜:神奈川
ヤクルト:静岡
中日:愛知
阪神:兵庫
広島:広島
- 957 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 02:45:45 ID:Q219g1yCO
- 別に明治神宮としてもヤクルトに留まってて欲しいワケじゃないんだろうな。
むしろ出ていって欲しいのかもしれない。
あの神社はほぼ国有みたいなもんだから別に使用料とかいらないだろうし。
- 958 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 02:50:34 ID:OfcfjBcm0
- >>956
いいじゃん
- 959 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 03:00:18 ID:FAzCle1O0
- ヤクルトも金ないんだな
神宮でキャンプやってる
- 960 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 03:03:25 ID:oUTRQ86F0
- ヤクルトはさいたまでいいじゃん
所沢の西武とは被らないし
- 961 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 07:54:13 ID:NYWu9THJ0
- >>960
セは3球団も関東には要らない
- 962 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 07:59:05 ID:kbWcEA130
- >>961
じゃあ新参者の巨人と西武に出てってもらおう
- 963 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:00:54 ID:s2Vhe4Z70
- >>961
それなら普通に関東に居住する人間に定員を設けないと話が合わない。
- 964 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:14:41 ID:YYO7+9fd0
- >>945
宮城球場の改修費用が30億。草薙は宮城より状態が良いので
とりあえず同額あれば。草薙に本拠地を置くとしたら浜松はホークスの北九州と同じ扱い。
神宮開催を各カード三連戦ずつ残す場合
草薙45、神宮15、浜松10、他(沼津、甲府等)3くらいだが移動がきついなあ。
ちなみに浜松は最近改修したばかりなので大規模改修は不要。
>>946
所詮中日は愛知県のチーム。浜松が減る分は修ちゃんの故郷岐阜に振替すれば
問題ナシ。
- 965 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:16:15 ID:3USl55Ys0
- 東京から30億かけて客入りが減る田舎へ引っ越すキチガイなんている訳ねえだろ
- 966 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:21:40 ID:YYO7+9fd0
- >>965
30億をヤクルトが出すんじゃなくて静岡県、市や静岡財界が出すケースも
ないとは言えない。神宮も今や客入るのは阪神戦だけじゃん。
その阪神も来年からは当てにならないかな?
仙台も蓋開けてみたら思ったより盛況だ。まあミキダニは好きになれないが。
- 967 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:30:16 ID:IJa/u8A40
- なんで現状で本社が許容範囲の赤字でビジ客頼みとはいえ
充分やっていけてるのに数十億かけて移転なんかしなきゃいけないんだよw
- 968 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 08:43:40 ID:YYO7+9fd0
- >>967
それならそれでいい。
無理にヤクルトに来てもらう義理はございません。
- 969 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 09:11:14 ID:QzO4mqCI0
- 高校野球だって東京は2代表出てるくらいだから、東京に2チームあっても構わないな。
どうしてもと言うなら読売が出て行け。
- 970 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 09:16:37 ID:/Ii36ZOR0
- >969
そんなことしたら名物会長が新リーグ作っちゃうよwww
- 971 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 10:34:39 ID:aiy/cpRh0
- 北関東スワローズ(保護地域栃木県、群馬県、茨城県、北埼玉)
主催試合
(宇都宮清原12試合、栃木県営3試合、前橋9試合、ひたちなか9試合、
水戸3試合、県営大宮35試合、いわき2試合)
- 972 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 15:45:44 ID:UXzPQwPOO
- >>964に同意
ヤクルトは首都圏から出ない事にはどうしようもない
- 973 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 15:50:09 ID:DKSEOfmyO
- >>969
ヤクルト体質キター
- 974 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 15:50:17 ID:qnPVYDxw0
- ヤクルトは金沢へ
- 975 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 15:52:30 ID:VRTrXMzd0
- >>972
既に巨人の2軍が首都圏から出てって
「 地方密着活動 」してるからいいじゃん
- 976 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 16:00:23 ID:I4dfHw0C0
- >>964
勝手に決めないでくれるかな
静岡と浜松で根深い対立の有る静岡に球団を持ってきたって
静岡市にある球団を応援なんてしませんよ、特に遠州はな
- 977 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 16:58:29 ID:Q219g1yCO
- なんか静岡で話しが進んでるが、
そもそも静岡てサッカー人気が凄くて野球が根付き難いとかはないのかな?
だったら新潟の方が良いような。。。
- 978 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:07:50 ID:I4dfHw0C0
- >>977
県民から言わして貰うと、静岡県は野球もサッカーも盛んな地域
サッカーの方が派手な結果を残してるので、野球人気は大した事無い様に思われがちだけどね
- 979 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:32:23 ID:YYO7+9fd0
- >>976
じゃ浜松で球団誘致してくださいな。できるものならねw。
駿河伊豆人は応援しないけどねw。
同じ県内でこんなこと言ってるから宮城にも広島にも遠く離されるんだよなあ。
- 980 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:33:44 ID:I4dfHw0C0
- >>979
浜松は年数回の中日戦で十分ですが?プロ野球団を誘致しろなんて一言も言ってませんが?
- 981 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:37:15 ID:YYO7+9fd0
- >>980
そうですか。俺竜マンセーけっこうな事です。
浜松でやらなくても草薙と神宮で十分だし。
- 982 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:39:24 ID:I4dfHw0C0
- >>981
ヤクルトが静岡に来られると、浜松で中日主催の試合が開催出来ない理屈は理解してる?
ハッキリ言って迷惑なんだよ
どうしても誘致したいなら、遠州は分県さしてくれや
- 983 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:41:26 ID:LnFFHXWF0
- ここで一生懸命話し合ってるのってどこファン?
みんなヤクルトの為に親切な人達だなぁ
- 984 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:44:02 ID:OfcfjBcm0
- 静岡て巨人ファンばっかりじゃねぇか
中日ファンなんてほとんど聞かんぞ
- 985 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:47:44 ID:FAzCle1O0
- ただでさえ少ない中日ファンが危機感を感じてんだろ
- 986 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:48:35 ID:20IaNAwQ0
- ここでも 味噌キチが なんか やらかしてんのか?
- 987 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:48:56 ID:YYO7+9fd0
- >>982
そろそろ分県してもいい時期かもな。
- 988 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:50:53 ID:I4dfHw0C0
- >>984
中部は大洋ファン、西部は中日ファンが多いよ
- 989 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:51:36 ID:YYO7+9fd0
- >>982
いいこと考えた。
浜松でヤクルト−中日戦を集中開催すればいいじゃん。神宮分はとっといてさ。
これまでより浜松で中日の試合いっぱい見れてウマーじゃん。
ホーム用のユニで見たかったら豊橋でもやるし。
- 990 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:54:06 ID:I4dfHw0C0
- >>989
今年の8月に浜松で行なわれた中日ーヤクルト戦を観て行ってるのかい?
ビジター客の方が圧倒的に多くなるよ、そんなんでホームと言えるのかね?
- 991 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:54:19 ID:CZBB628U0
- ひ ろ ゆ き ん た ま
- 992 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 17:58:51 ID:YYO7+9fd0
- >>990
ま、いいんじゃない?どっちのファンでも客には変わらん。
浜松の場合東京対名古屋じゃ名古屋に親近感を感じるのだろうが
スワローズが移転してきたら多少変化あるでしょ。
ホークスも移転当初はライオンズファンの方が多かったらしいし。
少なくとも今の神宮の阪神戦よりはいいでしょ。
- 993 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:01:05 ID:3USl55Ys0
- >>992
>どっちのファンでも客には変わらん。
>少なくとも今の神宮の阪神戦よりはいいでしょ
こんな短い文章で自己矛盾起こしてんなよ・・・
- 994 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:01:08 ID:I4dfHw0C0
- >>992
静岡に対抗意識が在るんだから、余計嫌うのが目に見えてるね
それに、毎試合神宮の阪神戦レベルというか、それより酷い状況になるよ
今年だって、ヤクルトファンは1割も居なかったんだから
- 995 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:05:44 ID:YYO7+9fd0
- >>994
そんなに中日が良けりゃ名古屋に引越せばいいら。
- 996 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:06:56 ID:I4dfHw0C0
- >>995
そんなにヤクルトが良けりゃ、東京に引っ越せばいいら?
そんなに野球が観たけりゃ、プロ野球チームのある街に引っ越せばいいら?
- 997 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:12:08 ID:OfcfjBcm0
- 静岡と浜松両方で開催しろよ
静岡県をほっとくのはもったいない
- 998 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:12:24 ID:YYO7+9fd0
- >>996
まあお主が静岡市が嫌いだってことはよくわかった。
- 999 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:13:11 ID:I4dfHw0C0
- >>997
静岡県を一括りで考えない方が良いですよ
- 1000 :代打名無し@実況は実況板で:2005/10/26(水) 18:13:43 ID:9A4nOhoqO
- 京都来いや
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★