■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セリーグもDH制度を導入したらどうか?2
- 1 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 13:55:03 ID:LRxxG8SP0
-
DH制度を導入することで投手のやる気のない打撃を見なくて済む
DH制度とは使用するしないは自由と言う制度です
交流戦が始まります
またいろいろ話し合いましょう
前スレ
セリーグもDH制度を導入したらどうか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1144756678/l50
- 2 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 13:55:47 ID:KC9Gx6iO0
- あっそ
- 3 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 13:58:42 ID:lHnkyhvp0
- DHなんて導入したら野球がつまらなくなる
- 4 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 15:15:37 ID:Qs5HsWEf0
- 交流戦で答えは出る
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex13.2ch.net&bbs=base&key=1144756678&ls=all
アンチDHが負けた結果
>>3なぜつまらんのか書かないと解らんぞ
- 5 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 15:29:36 ID:y5zZsVoj0
- 読売が有利になるのだったら導入する
それが今のNPBの体質
- 6 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 18:46:05 ID:S0b4OwEjP
- >>3
メジャーで人気があるのはDHのあるア・リーグ
- 7 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 19:17:41 ID:Qs5HsWEf0
- >>5よくそんな奴がいるよ
DHあるといかん、読売が強くなるから
彼等はなぜそんなことを言うのだろうか
俺の考えるのでは投手がノックアウトされた試合の2人目以降の投手について
今日の川島は肩の違和感で故障した
そして松井がリリーフになったが打席に入りやがった
リリーフは打席に立たないものと考えている俺は沢山つぎ込んで投手の打席をなくしてほしい
代打も喜ぶだろう
もう一つはノックアウトされてリードされてるのに投手が打席に立つ場合だ
これがホントウザいんだよ
負けてるんだから代打だせやゴルァ
なんでロングリリーフなんだろう
マジムカついてくる
>>6そうなのか?
人気はさほど変わらん気もするが
全球団DHありがいいと思うけどね
ボンズが162ゲームでやすくなるし
【DHのメリット】
【DHのデメリット】
【非DHのメリット】
【非DHのデメリット】
- 8 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 19:22:18 ID:Qs5HsWEf0
- 【DHのメリット】
投手が打席に立たないので投手が気を抜ける場面が無くなる
これにより高度な試合が見れる
あらゆるオーダーを組める
【DHのデメリット】
無いんじゃないかな
【非DHのメリット】
稀に出る投手のヒット
しかし投手の打撃とは糞なので大した面白さはない
【非DHのデメリット】
攻めでは手を抜く場合がある
グローバーが無死満塁でわざと三振させられただのこのような客に見せるのかどうかと言う場面ができる
成績が給料を決める貴重な打席を投手が使うので野手は迷惑する
全力疾走しない投手ばっか
手が痺れる、自打球、死球を恐れ打たない場合とかがある
上原は走塁で怪我をして抹消
- 9 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 20:26:04 ID:5ZaGRtlh0
- 前スレの結論
「DH否定派」
『DH賛成派』
「セリーグは楽しいなぁ」
『そこのお前、DHは良いぞう。何が良いっていうとな』
「いや、DHない方が俺は好きだから」
『はあ? 非DHなんて少年野球だぜww』
「なんだこいつ(ウゼェ…適当に喋って追い返すか)」
「ああ・・・でも、非DHにも良いところ沢山あるよ」
『はぁ? 非DHなんてDHに比べればちょびっとしか利点なんてねえよ』
『言い返してみろよ、ほれ、ほれ。言い返せないだろ?』
「(なんだこいつ。空気読めない人なのかな…早く帰ってくれないかな)」
- 10 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 20:32:46 ID:Qs5HsWEf0
- 非DHの殆どは
投手が本気でやらないからウゼえ
ノックアウトされても尻上がりがあるかもしれないのにそれが消える
8番敬遠して9番勝負とかイラついてくる
解説や実況のこの回仮に凡退しても次は1番からですからねと言うのがウザい
そして終いにはこう言う
1年でも半年でいいから一回やってみ
わかるから
- 11 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 23:01:50 ID:Kfrk0nK00
- 確かに打つ気が無い投手の打席なんか見るだけでいらいらする。
- 12 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 23:20:25 ID:78FFCuHeO
- DH導入したって今の読売はたいして強くなんねぇだろ
今だったら阪神と横浜が得するかな
- 13 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 23:25:08 ID:cai/4E2T0
- DH制云々より予告先発を廃止しろ
- 14 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 23:42:59 ID:3+TDa8Cf0
- ベンチにメガホン持ち込みOKにしろ。
- 15 :関連スレ:2006/05/06(土) 23:52:43 ID:tZVkrpqg0
- セリーグにもDH制を!!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1120834459/
- 16 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 00:05:11 ID:PbVxHU2K0
- 昨年の交流戦を見ても感じたが、
セリーグのピッチャーよりも
パリーグの方が良いピッチャーが多い
これは何故か
ドラフトでは、人気のセで下馬評の高い投手は
セが獲得するケースが多いにも関わらずだ
仮説としては、パリーグにはセにない
「投手を育てる環境があるのではないか」
そこで考えられる仮設に、セパの違いとして
@球場のサイズがパリーグの方が広い
ADH制
この2点なのだ
@はあまり投手の成長には寄与しないような気がする
(むしろ打者とチームの攻め方に違いが出る)
となるとAの「DH制がパの投手をたくましく育てている」
という仮説がクロースアップされる
つまり、打線に切れ目がない=投手にとって安牌がなく
つねに緊張を強いられる、過酷な環境だということ
人間は苛酷な環境でこそ、力のあるものが磨かれる
という説がなりたつ
セパが逆転してパリーグ優位になりつつあるのは
この過酷な環境の有無が寄与してるのではないか
=セリーグはお嬢様野球=アマちゃん野球てことかw
- 17 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 00:07:42 ID:Jkk4/93l0
- セ・リーグは指名打者(DH)制を採用しないのですか。
http://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html#4
野球規則6.10には、「リーグは、指名打者ルールを使用することができる」と定められており、
DH制を使用するかどうかは、各リーグの判断に委ねられています。
大リーグでは1973年にアメリカン・リーグがDH制を初めて採用し、
日本ではパ・リーグが1975年からDH制を採用しました。
しかし、当時、セ・リーグでは以下の観点から、DH制は採用しませんでした。
1. 1世紀半になろうとする野球の伝統を、あまりにも根本的にくつがえしすぎる。
2. 投手に代打を出す時期と人選は野球戦術の中心であり、その面白みをなくしてしまう。
3. 投手も攻撃に参加するという考え方をなくしてしまう。
4. DH制のルールがややこしくファンに混乱をおこさせる。
5. ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手にかわって成功したのだが、そのような例がなくなる。
6. 仕返しの恐れがないので、投手が平気でビーンボールを投げる。
7. いい投手は完投するので得点力は大して上がらない。
8. 投手成績、打撃成績の比較が無意味になる。
9. バントが少なくなり野球の醍醐味がなくなる。
DH制の導入から四半世紀が過ぎましたが、セ・リーグでは現在も大筋で考えは変わっておらず、
DH制を導入する予定はありません。
- 18 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 00:19:24 ID:KJgGDen50
- ■人間は苛酷な環境でこそ、力のあるものが磨かれる
という説がなりたつ
セパが逆転してパリーグ優位になりつつあるのは
この過酷な環境の有無が寄与してるのではないか
これに関してはDH制の投手成長への影響だけでなく
昨年のロッテー阪神の日本シリーズでも表面化したが
3つ目のセパの制度の違いが
Bプレーオフの存在
がある、これは、昨年、試合勘などと指摘されたが
「試合勘」などというレベルの影響どころか
プレーオフ=あとのない緊張感のある本番が多いこと自体が
試合慣れどころか「真剣勝負から学ぶ」場を与えている
つまり緊張感と苛酷な環境が、潜在的な選手の力に
「経験する機会」を与え、選手の育成に寄与するのだ
投手だけでなく、頂点まで過酷であればあるほど
「チームにねばりと執念が形成」され、「強いチーム」を作るのに貢献する
だから、修羅場を越えて勝ち上がったロッテに、
セを独走した阪神が、完膚なきままに敗北したわけだ
この違いはWBCの選抜選手を見ても、弱い、地味なはずの
パの選手の方が大舞台では活躍するたくましさがあることで
「証明された」わけだ
セ=箱庭野球=お嬢様野球w
- 19 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 00:23:30 ID:DhmtxTQO0
- >>13
それは思うな
無い方が戦略として面白くなる
- 20 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 01:14:36 ID:KLgzMPPU0
- パリーグもDH制度をなくしたらどうかのスレにしようぜ。
- 21 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 01:55:23 ID:96Lu7I1a0
- DHなくせばパリーグも面白くなるんじゃねえの?w
- 22 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 02:14:32 ID:JtoV7y080
- 1975年にセリーグもDH制を導入していれば
川藤幸三(元阪神)や藤波行雄(元中日)は大活躍していた。
以上
- 23 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 06:28:40 ID:5yccEAnj0
- DH無くしたらピッチャー完投できない
- 24 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 08:53:14 ID:0sys2yYh0
- =セリーグはお嬢様野球=アマちゃん野球てことかw
- 25 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 08:58:20 ID:NeYE/cZlO
- 松坂がズレータとホームラン王を争う姿が見たいです(><)
- 26 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 08:58:31 ID:xEvINldl0
- >>21
どういう論理でそうなるのか教えてくれないか?
- 27 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 09:33:00 ID:PfN5VuoT0
- DH制があれば古木の配置に悩まずすむ
- 28 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 09:39:44 ID:DslTlmix0
- 投手が打席に立つことで、打順を考えた継投がされるだろ?
そうすると、前の回で打順が回った微妙な打力の選手のところに投手が入ったりとかする。
そこで、野手の選手層の厚さなんかが問われる。野手を代える余裕があるのかないのか。
あと例えば終盤の同点とかの場面で、投手に打席が回ったときに代えるのか。
あと、8番が出るとバントがさせられるから8番が出る出ないが大違いとか。
そういうのが面白いんじゃないか。素人はすっこんでろ。
- 29 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 09:47:17 ID:GG199FjK0
- ここ必見
ttp://kaztakao.hp.infoseek.co.jp/column2002-3-17.html
- 30 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 09:49:01 ID:l0b/8Ut60
- 中1赤星
二2藤本
一3シーツ
左4金本
右5濱中
三6関本
指7今岡
遊8鳥谷
捕9矢野
- 31 :代打名無しは@実況板で:2006/05/07(日) 10:16:15 ID:bFPfvZtF0
- >>23
セも完投してるんだが
>>28
DH派はそういう戦術よりとにかくピッチャーの三振がとにかく嫌いで仕方ないらしい
- 32 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 10:33:30 ID:xEvINldl0
- >>28
言ってる事は分かるが、それは非DH制の面白さを説明してるのであって、
非DH制がDH制より面白いっていう説明にはなってないんじゃないか?
まぁこんなのは所詮好みに過ぎないけどな。
- 33 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 12:34:25 ID:BL3vuhyr0
- >>28みたいな采配厨が来たね
それ飽きたから
投手のヘボい打撃には勝てないんだよ
代打を出すか出さないかのなんたら
代打出したとき別の打順に投手を入れるとか
何がいいんだろう
素人云々ではないと思うが
- 34 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 12:37:37 ID:BL3vuhyr0
- >>31完投してるから何?
ウザい投手の打席が増えてイライラしますが何か?
大量リードで打つ必要が無いので離れて三振?
そこまでして続投する意味あるのかな
お客さんをなんだと思ってるんだろう
そもそもプロが影響するかもしれないと怖がって手を抜くってのが許せない
日本も先発5人を中4日以上にしてはどうか
- 35 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 12:48:10 ID:Jkk4/93l0
- >>28
今のセで采配の妙で勝利を拾える名将が何人いるんだ?
仰木マジックの様な知将がゼロではないか。
- 36 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 12:51:30 ID:qosOhWYwO
- DHありだと代打の切り札的な選手がでる出番減りそう
- 37 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 13:09:28 ID:9/ACYRMq0
- でーだの切り札、DHでつかうとおもうけど
- 38 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 13:13:04 ID:xUOIZx8G0
- >>35
DH+予告先発なので監督もそれくらい頭を使ってもいいだろ
- 39 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 13:20:08 ID:xUOIZx8G0
- >>37
とするだろうが、チャンスに打順が回ってこないと・・・・
代打の切り札はチャンスメイクよりタイムリー(打点)を望む
- 40 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 13:27:43 ID:xUOIZx8G0
- >>35
仰木監督は去年の交流戦でDHでなかったのでずいぶん試合を落としたみたいだが
- 41 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 14:09:48 ID:v+Nrtteq0
- 976 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 22:40:48 ID:jFI/P0rf0
仰木やボビーの様なレベルの采配が今のセの監督にあるか?
前スレにあえてレスするがボビーはDHのないメッツで優勝
- 42 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 15:44:45 ID:xUOIZx8G0
- >>41
バレンタインはDHをクリーンナップ以外に持ってきたり、
投手を投球数で制限したりして頭を使っているだろ
・・・・・これは許す
- 43 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 15:45:52 ID:xUOIZx8G0
- >>41
バレンタインはDHをクリーンナップ以外に持ってきたり、
投手を投球数で制限したりして頭を使っているだろ
・・・・・これは良い
- 44 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 15:49:17 ID:xUOIZx8G0
- 日本でのDHは悪用ばかり目立って、
頭を使わないのでDHを剥奪したほうがいい
- 45 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 15:49:21 ID:BL3vuhyr0
- >>39
後半になればなるほど代打はどんどん出てきますよ
それなりに強い選手ならね
それがセだと投手が
今のセに投手でいい打撃の奴はいるだろうか
いないだろうね
最初良かったとしても練習しないんだから衰えるのは当然
- 46 :代打名無しは@実況板で:2006/05/07(日) 19:05:39 ID:DtFWCw1T0
- 俺はピッチャーの打撃にまったく重きを置いてないから三振しても気にならない
采配の駆け引きが好きだからDHがいらないってだけ
>>34は交流戦でPの打撃の時はどうするの?
さぞかしイライラするんだろうなw
- 47 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:39:10 ID:qeJ/LY/S0
- 昨年の交流戦を見ても感じたが、
セリーグのピッチャーよりも
パリーグの方が良いピッチャーが多い
これは何故か
ドラフトでは、人気のセで下馬評の高い投手は
セが獲得するケースが多いにも関わらずだ
仮説としては、パリーグにはセにない
「投手を育てる環境があるのではないか」
そこで考えられる仮設に、セパの違いとして
@球場のサイズがパリーグの方が広い
ADH制
この2点なのだ
@はあまり投手の成長には寄与しないような気がする
(むしろ打者とチームの攻め方に違いが出る)
となるとAの「DH制がパの投手をたくましく育てている」
という仮説がクロースアップされる
つまり、打線に切れ目がない=投手にとって安牌がなく
つねに緊張を強いられる、過酷な環境だということ
人間は苛酷な環境でこそ、力のあるものが磨かれる
という説がなりたつ
セパが逆転してパリーグ優位になりつつあるのは
この過酷な環境の有無が寄与してるのではないか
=セリーグはお嬢様野球=アマちゃん野球てことかw
- 48 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:57:53 ID:cGkcRNoIO
- そんなに差があったか?と思って
レコードブックで調べてみましたよ
交流戦限定での防御率
セ・4.06
パ・3.89
- 49 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:03:08 ID:br5+ckAJ0
- >>48
36試合でその差ってそんなに差がないような・・・・・
- 50 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 01:09:46 ID:Wo0cjtmK0
- 一生イライラしてろよw
- 51 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 11:51:27 ID:hm7qdQeU0
- >>47
立ち上がりが悪いのがな
- 52 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 12:45:48 ID:Z3ZHoe6J0
- >>48
DHがあるなしでは?
- 53 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 00:44:12 ID:/q4pHY9Q0
- 今日からセもDH導入です。パも非DH導入でもありますが。
- 54 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 06:23:50 ID:9pjREcPN0
- 松坂セリーグ来いよ、ガンガン振れるぜ。
- 55 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 10:50:01 ID:qCGAhzTU0
- >>46全力で打ってるならイライラはしませんよ
DHマンセーはとにかく投手の打撃がムカつくだけなんですよ
投手の三振が気にならない?采配が好き?
嫌々凄い気になりますね
DHあっても采配は見れるでしょうし
プロがわざと三振
山本昌 続投の為一度も振らずに三振
グローバー 満塁だったためゲッツーを恐れバットを振らず
しかも原に振るなと命令され三振
プロが影響を恐れて手を抜く?
いい加減にしろや
自打球だの死球だの手の痺れだの走塁で疲れるだの
アホじゃね?
>>54もう衰えてるでしょう
迷惑なだけですよ
- 56 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 10:53:43 ID:5pxUPkEuO
- DH賛成。
投手の打席は時間の無駄。
- 57 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 11:14:57 ID:lLtVqlgF0
- オレも賛成。
バットを全然振らなかったり、わざとらしい空振りするピッチャー見てるとマジウザい。
いつも代打で使うバッターも常にスタメンに起用できるからDH制度採用すべき。
ヘボバッティングしかしないピッチャーより、豪快なバッティングするDHの方がよっぽどいい。
- 58 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:24:37 ID:+z8YjCSCO
- 松坂って打撃へぼいじゃん
当たれば飛ぶってだけ
和田は打つの大好きとか言ってたな
神宮で打席に入ると燃えるらしい
- 59 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:40:31 ID:ENdd5xq2O
- 確かに全然打たんは打たれるはで、お前何しに出てきたんだという投手いますね。私はDH反対ですがもっと投手は打撃練習すべきだと思う。
- 60 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:47:34 ID:ntzOCbRvO
- 金本がDHで「連続フルイニング出場」の記録を伸ばしますよ(笑)
- 61 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:52:59 ID:r5/isOlTO
- 昨年の交流戦はセよりパの投手の打撃成績のほうがよかったな。
日頃多く実践経験してるほうが打てないのは愉快だった。
- 62 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:55:31 ID:ntzOCbRvO
- >>61
JPとガンちゃんがホームラン打ったんだよね
- 63 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:57:09 ID:4Ahrb6O5O
- 勝ち負けは殆ど差がなかったね。セ・リーグの方が試合巧者って感じ。
- 64 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 13:34:13 ID:77H0YVdo0
- ことしのパリーグで、戦力が上がってるチームは
ほとんどない、2強は両方とも主戦力放出で
戦力ダウン、決め手にかける
もともと楽天と言う問題外チームをかかえているし
これはよっぽどがんばらないと
セリーグの圧勝になるぞ
セリーグ>パリーグ実力の差と大騒ぎになる可能性が強い
互角は幻想だけ
- 65 :代打名無しは@実況板で:2006/05/09(火) 14:49:05 ID:WX6tg0OX0
- ピッチャーに打たれた時のパヲタの発狂が楽しみだなw
- 66 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 14:51:00 ID:qQ6iYzYM0
- ここってただのアンチ・セのスレか。
パヲタって本当に陰険だなぁ。
せめてDH制とやらで年間観客動員300万を超えてから発言して欲しいものですな。
300万以下の不人気球団ファンには発言権なんてないよ
- 67 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 15:33:22 ID:Z7sifj3X0
- え?セのDH導入?
読売次第でしょうよ
- 68 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:07:39 ID:qCGAhzTU0
- >>66違います
投手のオフェンスでの行動があまりにもヘボいのでDHを導入してはどうかと話し合うスレです
- 69 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:09:02 ID:qCGAhzTU0
- >>61そうでしょうね
投手がDHが無いので自らが打たなきゃいけないと思ってるからでしょう
それに普段打たないもんだから新鮮さを感じ、打撃が楽しいとさえ思う投手もいる
- 70 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:11:17 ID:qCGAhzTU0
- 私のような完全アンチ投手の打撃厨からしたら、投手の打席が廻ってきたら問答無用で代打を出せと思うのですよね
ゲームじゃありませんのでそんなことまずしないでしょうけど
- 71 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:12:51 ID:qCGAhzTU0
- >>65投手が打席に立たないのでとんでもなく面白いですよ
- 72 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:15:33 ID:8Ns4zbPe0
- 川上はピッチングへの影響も考えずにフルスイングをするからたまらん
それでHRになろうものなら・・・もう・・・
- 73 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 05:12:35 ID:HIeST5Oy0
- 松坂の打撃が衰えてるかどうかの話じゃねーしw
- 74 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:58:12 ID:fnazOSeO0
- 同意
ここは投手がどれだけ攻めで本気になってるか語るとこでしょ
- 75 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 20:31:59 ID:xgpG2Ea/0
- あの構えは投手にとってはストライク入れにくい(ストラックアウトがクリアできないのと同じ原理)
そこでフォアボールや真ん中に行って打たれて崩れるパターンもあるからDHはあるべき
- 76 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 23:33:02 ID:hwUp2qqY0
- はいはいDHDH
- 77 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 10:12:46 ID:R0bEcF580
- 帆足君だけど11点取られて代えられた
でもDHあれば尻上がりでもう少し見れた
一場君も代打を出さざるをえなかった
でもDHあればまだ見れた
- 78 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 11:17:46 ID:ivNDaZIt0
- >>77
負けてるからな
引っ込むのは当然
- 79 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 11:20:16 ID:eiqncJqB0
- >>77
一場は回の途中で代わりました
- 80 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 14:30:28 ID:tv4lOXQG0
- >>77
あれで続投なら晒し投げにしか見えない
- 81 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 18:54:24 ID:R0bEcF580
- 楽天の愛敬
0対0でツーアウト
ホームランボールが2級くらいきたが一度も振らずに三振
打席も離れていた
ウザいね
- 82 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 23:38:58 ID:R0bEcF580
- 宮古市はあれとしてなぜ三井が?
>>7の言ってるのと同じか
- 83 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 23:40:58 ID:R0bEcF580
- つアズマも
DH無しってこのことを言うんだね
確かにリリーフがおらんくなって週末ボロボロになるからだけどさ
これこそDHあればよかったね
- 84 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 23:50:11 ID:jSLA7gMu0
- DH制があると頭使わなくなって脳が衰えるジャマイカ
- 85 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 00:00:54 ID:5ea9F66qO
- age
- 86 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 10:35:30 ID:9Ye6jOf+0
- >>83同意
さすがに星野や石井までやったら崩壊するだろうね
でもそれなら二軍から誰か持ってくりゃあええ
6点負けてて投手が打席に入るとかマジ萎えるから
- 87 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 05:20:00 ID:BMuce31M0
- 6点負けてりゃ代打送っとるわ
- 88 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 11:43:01 ID:A6i2Zm6j0
- http://baseball.yahoo.co.jp/npb/scores/20060511/box_2006051101.html
6-2 8-2で投手が打席に
プギャー
- 89 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 16:53:25 ID:Dvb+wcskO
- DHは野球本来のスタイルから逸脱してる。
野球は、9人で投げて打って守るスポーツ。
代打やリリーフ等の途中出場は別ながら、打つだけor投げるだけの選手がスタメンに存在する事自体、俺はおかしいと思う。
- 90 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 17:16:56 ID:H2vqNvbTP
- >>89
国際試合はほぼDHだが。
- 91 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 09:48:25 ID:Y/RkswVo0
- >89
偵察メンバーを否定w
予告先発の無いセも本来のスタイルから逸脱w
代打があったりするので単純な計算にはならないが、非DH制って事で、
3打席×2チーム分=6打席(1イニング)が無駄になっている。
つまり、セリーグは8イニング制の少年野球に毛の生えた野球って事だ。
野球本来のスタイルは、9イニング制の攻守を楽しむスポーツ。
打つ気の無い選手がスタメンに存在する事自体、俺はおかしいと思う。
- 92 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 14:07:23 ID:74FcFykz0
- >>89
アンタ桑田信者だろw
- 93 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 15:29:40 ID:U1+6V6Xa0
- 一つ質問なんですがなぜ投手は攻めの時常に野手と同じように全力でやってくれないんですか?
>>89本来9人で攻めるわけだがその中の一人が手を抜くので困っておるわけですよ
- 94 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 16:09:10 ID:6R6UhKkUO
- 分かると思うが、木製バットはミートポイントを外して球に当てると、手が痺れる。つまり次の回の投球に影響があることがあるため。一時的に握力が無い状態では狙った所にはおろか、スローボール以外は投げれない。
- 95 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 17:11:57 ID:JJftBjRh0
- 投手が打席に立って打つのって
野手がマウンドに立って投げるのと同じじゃん
プロに値しないレベルの低いプレーを見せられて面白いと感じるわけが無い
- 96 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 17:19:00 ID:JJftBjRh0
- >>89
守備側の中で投手だけ飛び抜けて重要な特別な役割なんだから
それを鑑みて攻撃側で投手の打席を無くすのはおかしくない
守備面での投手の役割の重要度が高すぎる為に攻撃面での投手の役割がほぼ放棄されているのに
攻撃面での投手の役割を変えていない方が不自然
スポーツのルールってのは維持することよりも時代に合わせて変えていくのが重要だし普通
野球に限らずどのスポーツも時代に合わせて変わっている
- 97 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 18:20:33 ID:WbnjCPR40
- オレは代打なら良いが、守備もしてない奴が打席に立つ方が我慢ならん。
- 98 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 19:20:54 ID:ECZZWHL50
- DH派:投手の打席が不要
非DH派:打つだけの指名打者が不要
- 99 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 20:56:21 ID:U1+6V6Xa0
- 野口代えられたか
尻上がりを期待してたんだがな
それにしても途切れがないから試合が面白いな
- 100 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 21:00:02 ID:U1+6V6Xa0
- >>97最近では解らんが始まった頃は楽天の山崎とか松中とか清原か
確かに守りは下手な奴だな
ウッズも即DHだったし
- 101 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 01:41:52 ID:UoaoUScY0
- 松中の守備機会って今どのくらい?
- 102 :代打名無しは@実況板で:2006/05/15(月) 10:25:17 ID:iotKtWdK0
- 序盤に大量失点しておいて尻上がりとか萎える
- 103 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 16:37:54 ID:22QJL++Y0
- >>99
尻上がり投手はカス
- 104 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 21:04:02 ID:vxDD9eX10
- DH打つ奴、デブで走塁が醜い奴が多い。投手の醜い打撃を批判するならこれも
批判すべき。
- 105 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 22:30:04 ID:NOCVgUDs0
- http://live-g.net/giants/index2.html
ここは典型的な巨人ファンが集まってる掲示板です。
どうか一言お願いしますよ。
- 106 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 23:01:32 ID:q318570G0
- 救いようのないバカが現れました>>104
- 107 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 23:34:51 ID:WVJundbQ0
- 球場に来るファンは投手の打撃を見たいのだろうか?
投手の前の打者の敬遠を見たいだろうか?
プロの投手対プロの打者の真剣勝負を見せるべきだろう
- 108 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 23:36:28 ID:ZGSy/1tI0
- ムーアの一人舞台を生で見てからDHには一生反対すると思う。
- 109 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 00:15:23 ID:hQpPYz7dO
- 104がいいこと言った。DHの打者でも25本で2割4分か5分のバッターが多い。しかもヒットで出てもその後3本ヒット打ってやんないとホームに帰ってこれん醜い走塁しかできん奴多い。DH制は弊害の方が多いと思う。
- 110 :代打名無しは@実況板で:2006/05/17(水) 00:45:02 ID:XcGcZ6HJ0
- >>107
それ以外に見所があるからまったく問題ないな
- 111 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 05:48:42 ID:43o8onYZ0
- >>109
打撃について
DH>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>投手
理由を書くまでもない。
走塁について
DH>投手
足が遅いかも知れないが、ホームのクロスプレイでの体当たりは面白い。
- 112 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 05:58:53 ID:IfcU25KH0
- 守りもやらないやつがふぬけたことぬかすな
- 113 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 08:59:43 ID:SJrBM/7p0
- >>110ではその見所ってのを教えてくださいよ
投手のやる気の無い打撃を加えてまでやる面白いことなんかあるのでしょうか
- 114 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:01:10 ID:SJrBM/7p0
- 西武の東ウザい
また打席に立ちやがった
5失点でしかもリリーフ
代打出せや
志ね非DH
- 115 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:01:52 ID:+xN4+X0O0
- DHのメリットはもちろんあるけど
試合が単調になるのはツマンナスと思う
まぁこういうのは2つのリーグでそれぞれ別が一番いいんじゃ
- 116 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:03:27 ID:BhFEJ68M0
- 1番スペンサー(笑)とか2番桧山(笑)とか面白いけど駆け引きが減るから嫌だ
- 117 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:26:27 ID:OLlKCrpoO
- >>114
別に東は悪くないじゃん
それに黙って立ってた訳でも無いんでしょ
- 118 :代打名無しは@実況板で:2006/05/17(水) 12:35:42 ID:fPtXx79u0
- >>113
面白いことがあるから非DHが存在するのですよ
理由も散々既出なんでもう書かないけどw
投手のやる気ない打撃ってことだけを叩きたい人にいくら言っても無駄でしょうし
- 119 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 12:44:52 ID:us7bkqrg0
- 監督が無能だからDHが凄くつまらないのだが
交流戦は全てDHなしにしてほしい
- 120 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 20:18:32 ID:SJrBM/7p0
- 代打出すか出さないかとか駆け引きだとかよくわからん
何が面白いんだ?
DHでもどんどん代打出すでしょうし
非DH派の言う作戦がどうのこうのってのも何がいいのだろうか
>>118作戦がどうのこうのって言ってる奴が前スレにいて
理由はそれだけで十分でしょなんて言ってたがつまらんもんはつまらんのだよ
投手がビビって本気出さない限りはね
- 121 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 22:12:02 ID:jQndZS1k0
- 調子のいい投手の打席に代打を送るかどうかというのは確かに駆け引きではあるけど、
違う見方をすれば投手の打席というのは交代の絶好の(=無難な)タイミングでもある。
DH制の場合は、首脳陣は投手の調子や疲れ具合をしっかり見極めて交代のタイミングを
探らなければならないわけで、単純に非DH制の方が頭を使う野球とは言えない。
- 122 :代打名無しは@実況板で:2006/05/17(水) 23:57:36 ID:+kuZYE6v0
- >>120
野手に代打出すのはどちらも同じだが
主に勝ってる時又は同点の時に投手が打席の時に代打を出すかどうかが大事なの
>>121
投手の疲れとか調子とかを見極めるのはどちらも同じだが
非DHはそれ+攻撃時のピッチャーの打席でも采配を求められる
負けてるならともかくそれ以外で交代の絶好のタイミングなんて都合の良いように来るわけない
別に俺は頭を使う野球とは言わんがその駆け引きが好きだから
- 123 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 07:13:52 ID:SNwYgJXy0
- 野手に野手の代打送っても別に対した山場に感じないしな
- 124 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 19:14:19 ID:/zzwQX2E0
- 西武の伊東は相当なアホだな
3回に帆足に打席が廻るのに2回で代えてやがる
そして東が打席に立ち凡退
貴重な一打席をなんだと思ってるのかね
氏ねや
控え野手に謝罪しろや
- 125 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 19:17:52 ID:GCiPbvN10
- >>1
糞おもろない。
俺がパリーグに興味が無い理由 = DHだから
DHなんて野球じゃねえよ。
- 126 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 21:48:17 ID:U/wX0/Bj0
- >>125
とか言っておきながらWBCを観てんだろ。
- 127 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:23:31 ID:8Z9d6uh/0
- なんか非DHのデメリットとして挙がってくるのが投手の醜い打撃のみ。
で、メリットとして挙がってくるのも投手の醜い打撃を見ないで済む事のみ。
非DHのメリットは散々既出。ちょっとは理論武装してからスレ立ててほしいものだな。
- 128 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:33:02 ID:Q084l7Gs0
- >>127
投手の打撃が期待できない
ならばどうするか?
7番8番の出番なのだ
9番で切れるようにするのも仕事のうち
次の回が一番からになるからね。
非DHだと、投手のHRも見られるぞ
相手投手が大ダメージ
投手のタイムリーヒット案外あるんだぞ
- 129 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 23:37:07 ID:+zMU/aYy0
- >>127
スレタイに「2」とあるのは見えるよな?
- 130 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 23:57:04 ID:8Z9d6uh/0
- >>129
見えるが1からまったく進歩していない。
- 131 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 01:28:59 ID:5/ZDgYlP0
- >>130
前スレから読んでるくせに、
>非DHのデメリットとして挙がってくるのが投手の醜い打撃のみ。
この部分しか理解できなかったのか?
- 132 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 03:17:39 ID:izfnn8fVO
- 既出かもしれないが…
非DHのメリット…守備が不安な強打者を見ることができる。そこに打球が飛ぶと…
DHのメリット…守備の巧く、足の速い選手を9番に置く。守備に不安な強打者はDH。
- 133 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 03:33:45 ID:DIbeI8Wp0
- やっぱりセとパがあってよかったよ。
交流戦のホームチームの所属リーグに準じたDH制のありなしというのも良しだ。
そう考えるとパはプレーオフありでセはなしのままでいくのがいいかもね。
多様性最高
- 134 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 04:20:00 ID:nw0EFMO+0
- DH制ないと面白くない。
一試合のうち3回くらい意味のない回見させられる…。
ツーアウトから8番が打って、Pがやる気ないスウィングで、
「これで次の回は1番からですね」
てアホか
チャンネル変えずに見てくれてるファンに失礼
- 135 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 04:23:30 ID:nw0EFMO+0
- DH制すれば野手の職場が1枠増えるし、
完投能力のあるPを泣く泣くさげなくていい。
プロ野球全体で先発完投型タイプ(沢村賞タイプ)を増やしていくためにもDH制の方がそれは育つ。
- 136 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 04:51:48 ID:BTZknrhX0
- DH導入賛成派はどうしてこんなにしつこいのか。
DH導入反対派はどちらも面白みがあるから現状のままが希望と言う保守的な立場に対して、
DH導入賛成派は投手の打席は全く面白くないと一方的に決め付けて押し付けようとする。
まるで我が意見が全ての朝鮮人みたいだよ。
- 137 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 05:12:28 ID:DIbeI8Wp0
- >>134
たとえば出塁するPがいればそっちのチームが断然有利になったりするし。
Pが打席に力を配分するかどうかというのは戦術として興味深い部分である。
放送席の人が裏をかかれることもよくあってそれも面白い。
実況解説音声が不快という意味ならわからなくもないけど、それはDHとはあまり関係がないような。
>>135
べつに完投能力があるならPを下げなくてもいいわけで。
攻撃側のチャンスでPに打席に回ってきたなら、
下げるかどうかのトレードオフに関するベンチの選択を観客は楽しむことも出来る。
先発完投に意味を見出すなら、パでPを鍛えてそのPをセに輸入して先発完投数を稼げばいいんじゃね?
そうなるかどうかはしらないけど。
そもそもDHのありなしで試合に臨む戦術は根本から変わるわけで。
野球そのものもかなり違ってくる。
違うキャラクターのものを平行して味わえる贅沢はたまらないな。
- 138 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 09:08:42 ID:nw0EFMO+0
- DH制ありとなしを比べられるのが交流戦の良さであって、比べた結果、DH制ある方が緊張感が高かった
視聴率が下がってるけど、セでDH制入れたら視聴率上がると思う
- 139 :134:2006/05/19(金) 09:15:25 ID:nw0EFMO+0
- >>136さん
誰かと勘違いしてるなら別人です。上の方を何も読まずに書きました。
ちょっと上にたどって読んだけど、>>107は同感。
- 140 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 09:31:39 ID:piHbI/Cy0
- >視聴率
昔はテレビが一家に一台で親父が巨人戦をじっくり見てたから、まったりした試合でも保てたと思う
でも今は娯楽が多様化してるからねえ…
野球ファン同士でケンカ論争やってる場合じゃないんじゃない?
今のメディア状況に合わせるなら、いつ逆転されるか分かったもんじゃないDH制の方がいい
- 141 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:53:08 ID:nw0EFMO+0
- 134ですが、頑張って1から全部読んだ。
分かったのは、面白さ論争に終始していてはいけないということ。
1) 面白いのならなぜ視聴率が下がるのか?
2) 一見DH制と関係ないけど、巨人の強奪補強路線を放置していいのか?
この二点。
>>5
>>12
先に結論を言うと、DH制にすれば強奪補強の必要性が減る。
堀内も似たようなことを無意識的に言ってた(多分自覚はしてない)。
- 142 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:53:49 ID:nw0EFMO+0
- >>95
同意。ピッチャーが打つこともあるという反論あったけど、打てない場面が多いのが問題。
そりゃ視聴率下がり続けますよ。
パはファンが少ないから数字取れないけど、ファンが多いセで視聴率下がり続けてるのを止めないと。
>>90
野球を世界に広げなきゃいけない点からも、DH制を見せるで正解。
>>96
>スポーツのルールってのは維持することよりも時代に合わせて変えていくのが重要だし普通
バレーとかね。緊迫度を高めるためにラリーポイント制にした(1999年に改正)。
DHなしってのはサーブ権の頃のバレーみたい。
- 143 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:54:20 ID:nw0EFMO+0
- >>115
>試合が単調になる
逆。弱ジャイアンツを率いた堀内が言ってるように、逆。
>2つのリーグでそれぞれ別が一番いいんじゃ
パはCSで見るものでいいとして、地上波から巨人戦消えていいのかと。
消えないために巨人が強くならないとと思って強奪補強でしょ?
DHないとリードされたときの逆転機会が少ないから、弱い巨人じゃ数字が下がるから。
もしDHがあれば強奪補強じゃなくても成立する可能性は、弱かった堀内も言ってた。
- 144 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:54:52 ID:nw0EFMO+0
- >>118
>面白いことがあるから非DHが存在するのですよ
バレーのサーブ権にも面白いことがあったでしょうに。でも変えた。
もし面白いと言い張るなら視聴率を下げるなと・・。
ファンの少ないパとの試合で下がるなら分かるけど、通常時にも下がってる。
>>125
パに興味がないのはファンのチームがないからでしょ?(>>126乙)
ファンが多いセの視聴率を見ないと。
でもそこを見るとやっぱ巨人が弱いとダメじゃん、になって強奪補強。
- 145 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:55:24 ID:nw0EFMO+0
- >>127
>非DHのデメリットとして挙がってくるのが投手の醜い打撃のみ
>非DHのメリットは散々既出
パート1見てないけど、まだ既出じゃないメリットはあります。
1)弱ジャイアンツの頃の堀内が言ったように、DHだと逆転機会が増えるので、試合が動きやすい。
つまり単調にならない。と現場を率いた元巨人監督が言ってる。
2)だから弱い戦力の巨人であっても逆転の可能性を大きく持たせてひき付ける効果がある。
つまり巨人の弱体化=視聴率の低下にならない。
すなわち強奪補強の必要性が減る。
- 146 :頑張って1から全部読んだ:2006/05/19(金) 10:55:56 ID:nw0EFMO+0
- 私なりの結論。
強奪補強をしない巨人でも視聴率がキープ出来ればベストなので、
DH制で毎試合ごとの緊迫感(逆転のチャンスを常に大きく持たせる)を持たせ、
仮にその試合を落としても、即今シーズン終わったと思われないようにプレーオフ導入。
これだどシーズン3位の巨人が終盤の集中力によって日本一になる可能性あり。
これでわざわざスンヨプを連れてきて4番にしたりせずにすむ。
- 147 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 11:00:59 ID:HA6YFbSi0
- 投手の打撃を見せられるのが嫌なら、投手の打つ時だけ見なきゃいいだけ。
DH無しの投手の打席が嫌じゃないならセを嫌ならパを見るこれでいいじゃん。
DHが云々と野球の視聴率の低下は全くの別問題。
セではDH無し、パではDH有りじゃ何がいけないのか全く分からん。
- 148 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 11:07:32 ID:nw0EFMO+0
- >>147
パはCSでみんな見てるよ
でも地上波の巨人戦で視聴率下がって危機感あったでしょ?
それで、やっぱ巨人が弱いと数字が下がる、となっていつまでも読売頼みのプロ野球
これが問題
投手の打撃見たくないという理由より、そっちの方が大きい
- 149 :141-146:2006/05/19(金) 11:13:42 ID:nw0EFMO+0
- 巨人が強奪しなきゃ選手の年棒も抑えられるし、その分、広島も少し助かるかも。
プレーオフがあれば、巨人が4位でも一個順位上げれば日本一の可能性があるので、
弱巨人でもペナント視聴率がキープ出来る。
その上で、弱い巨人が毎試合視聴者を引き付けるには、逆転機会の多いDH制が良いという意味です。
パとケンカするのはやめて、巨人のありかたを軸に考えた方がいい。
- 150 :141-146:2006/05/19(金) 11:17:19 ID:nw0EFMO+0
- 球界再編板にあるスレの1も、同じ結論に至りそうな書き出しになってた。
セリーグにもDH制を!!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1120834459/
- 151 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 11:23:27 ID:HA6YFbSi0
- >>148、149
こればっかりはプロ野球の体質自体を改善しなきゃいかんからな・・・
一番いいのは巨人が強奪せずに強くなることなんだけど、難しいか…
でも、セ・パに異なるところがあるからこそ交流戦ってのが面白い気もするな。
両リーグ共にDHを導入するくらいなら、いっそのこと1リーグ制にするとか……
これは無茶か…
- 152 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 19:17:28 ID:W3/Opw4M0
- ずっと導入じゃなくても1年か半期でいいのでやってほしい
それかセとパの入れ替え
まあ編成が狂っちゃうけどさ
やっぱ一回セでも見てみたいよ
まあ交流戦の18試合あるけどさ
DH嫌な奴って投手が打つかもしれないだの
代え時の駆け引きだの言ってるけどさ
ホントこれ以外ないのかな
- 153 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 19:19:13 ID:EGpWZrLQ0
- DHがいやなやつは
たいてい考えが古いかセ>パの凝り固まった思考やつ
選手でもそう。
- 154 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 19:21:01 ID:W3/Opw4M0
- >>137のPが力を分配するってのだけど
完投するから最後の打席はただ突っ立てるだけで三振
ゴロ打ってアウトだと解れば全力疾走しない
満塁の場面でゲッツーをさけわざと三振
プロと言う国内最高峰の選手が守りに影響するから攻めでは手を抜く
とんでもないことだな
まあ人工芝でダイビングすると凄く痛くケガするからやらない野手と同じようなもんか
客が見たい天然芝でのダイビングプレイ
客が見たくない貴重な1打席をくだらんことに使う
そこまでして完投してほしくねえよ
- 155 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 19:30:46 ID:4gKbUQ330
- そういえば、トリノ五輪で脚光を浴びたカーリング、
カーリングは後攻有利な競技だが、後攻の最終投の時に
輪っかのところに石がなければ、「わざと」外して投げたりする。
何故なら、点をとれば先攻になるから。
DH制なしだと投手が打席に入った時にわざと三振するどうのというが
それも戦略の一つだから別に関係ないと思うけど。
- 156 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 22:36:10 ID:IBjOu5di0
- 日本プロ野球協会の公式サイトに
なぜセリーグがDHを導入しないのかが明記されてるじゃないかw
ttp://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html#4
これに納得しない奴はセ野球を観るなってことなんだろうなw
俺は4と6を見て、我が意を得たりと思わず膝を叩いたね
- 157 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 22:37:51 ID:/joH6swo0
- 今日は松坂と八木と斉藤和がタイムリー打ったwwwwwwwwwwwwww
- 158 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 22:38:42 ID:DIbeI8Wp0
- >>156
その9項目は今見るとネタのように見えるけどね。おそろしい。
- 159 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 00:58:55 ID:q/ftsQt70
- 予告先発が欲しい
- 160 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 01:12:17 ID:eMggsnPQ0
- >>156
パ・リーグのファンがDH制に混乱してるか?
ビーンボールが問題になってるか?
お前の頭は四半世紀前から進歩していないようだw
- 161 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 01:30:34 ID:5RmnNHzS0
- >>160
156はNPBへの皮肉でしょ。
- 162 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 02:41:06 ID:jxFi2nKV0
- >>157
パの投手の打撃>セの投手の打撃って結果を去年今年と見せ付けられると
恒常的に投手が打席に入る弊害を感じるな
打たないのが当たり前、手がしびれるから&走塁で消耗するから打っちゃダメ
と教育を受け去勢されちゃってるのよね、セの投手は。
- 163 :160:2006/05/20(土) 03:30:49 ID:eMggsnPQ0
- >>156様申し訳ございませんでした
- 164 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 03:35:27 ID:khH68HTi0
- 別にセリーグがDHでも構わないけど、その代わりパリーグは非DH制にしてくれよ
セパの違いは交流戦やシリーズが面白くなる一つの要素なんだからさ
- 165 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 05:27:43 ID:MMJPBxol0
- ムーアがパリーグなんかに行ってもただのウンコ
- 166 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 05:56:02 ID:FH/su6JZO
- 捕手あげ
- 167 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 10:02:54 ID:Uroj5xvj0
- DHボンズ
- 168 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 10:34:57 ID:x1Vval5n0
- >>160
つズレータ
- 169 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 10:41:31 ID:yh3jyVWh0
- DH制の良さは若手の育成場所が作れるってことに尽きると思う
助っ人外国人にポジション占められて伸びれない若手って結構居るんじゃないか?
打撃は特筆モンだが守備はダメダメ、ってキャラはDHなしでは埋もれるしかない
- 170 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 11:45:43 ID:5RmnNHzS0
- >>169
若手がDHで出るような運用をしているのって西武ぐらいかね。
今期の記録をざっと見ただけだけど。
以前はそういう運用をしているチームも他にあったのかしら?
ま、それでもそれはパリーグがDH制を維持してくれればいい話で、
セリーグがDHを導入する理由にはあまりならないような。
- 171 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 12:47:32 ID:dld1+lK30
- 打席に入らないパリーグ投手のエグイ内角責め(というよりわざとぶつける)ような風習はいかがなものか。
それから、これだけ打者有利の状況でさらに投手を厳しくするのは反対。
特に選手層に差がある状況で楽天のようなチームは平気で9回4時間近い壊れたゲームをやる。
DH文化のパリーグって大味で馬鹿試合が多い。
- 172 :代打名無しは@実況板で:2006/05/20(土) 13:18:28 ID:1evCZ3S/0
- >DH嫌な奴って投手が打つかもしれないだの
>代え時の駆け引きだの言ってるけどさ
>ホントこれ以外ないのかな
DH派もPの三振ばっかりいいますが
ってかこの2つだけでも理由としては十分だと思うが
俺は非DHの方が好きなだけでDHが嫌いなわけじゃないから一々DHの粗捜しなんかしないけど
- 173 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 14:01:41 ID:b9Pf45YkO
- DHあり…8、9、1、2(チームによって3番)と足の速い選手を並べ、守備に難あり強打者をDHに置く。(ファミスタでよくやりました)
DHなし…V9時代の巨人が盗塁王福本を走らせないように9番ピッチャーを敬遠するって聞いたことあるな〜
オールスターゲームは意見分かれるだろうな…
- 174 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 14:04:40 ID:IO6r1/Hz0
- 投手のやる気のない打席が許されるスポーツって異常だよねw
ヒットやホームランを打ったり出塁する、
せめてランナーを進めるために打席に入るのが打者の義務な訳で。
まあ、一日5分しか仕事しないで後はベンチで休んでるような奴も大差ないがw
- 175 :←馬鹿 ◆NVzj5eew6k :2006/05/20(土) 14:06:43 ID:GhubnQC60
- DH導入すると打者一人増えるので年俸上がる
と考えていたが、そうでもないみたいね
セと比べてパの方が給料低いし
ただ、打撃馬鹿(打撃しか能がない)の出番が単純に6増えるのはいいことだと思う
でも少年時代は守備も練習してね
- 176 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 14:36:53 ID:eMggsnPQ0
- >>170
打撃のいい若手をDHで使えるだけでなく、守備走塁はいいけど打撃はもう一歩、という
若手をポジションに入れて、外国人とかをDHに入れるという運用もできる
単純にレギュラー野手の枠が増えるので、育成の楽しみも増えると思うけどね
- 177 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 18:32:42 ID:BD8Tb6tQ0
- 俺はDH制は嫌いだ。
DH制が好きな人は
「力が力を倒す」という分かりやすい構図の勝負が好きな人なんだろう。
でも、「何が起こるのか分からない」ってのも野球の面白さだと思う。
楽天があれだけ勝てないのは、
予告先発あり・DHありのパリーグでは「予想外の出来事」が起き難いからじゃないか?
よく知らないけど、交流戦だと楽天最下位じゃないんでしょ?
昨日の八木、斉藤、松坂みたいに「打つはずのない人が打つ」なんていうまぐれが起こるから
戦力的に劣るチームが勝てる可能性がちょっとだけでも高くなる。
パリーグだと、完封ペースのピッチャーを交代させるには「打つ」しか手段がない。
でも、セリーグだと勝ちに来た相手が勝手に代打を出して代えてくれる可能性がある。
おれはそういう野球のほうが面白いと思うし、好きだし、それをずっとやってきたからそれが野球だと思う。
ただ、「打つ気のない投手の打席なんて見る価値がない」ってのだけは同感。
- 178 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 18:34:07 ID:5RmnNHzS0
- >>176
「守備走塁はいいけど打撃はもう一歩、という 若手をポジションに入れて」っていうのは
DHのあるなし関係ないような。
- 179 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 19:20:53 ID:eMggsnPQ0
- >>178
何で?守備が上手くないレギュラー野手をDHにすれば、育成枠も設けやすくなるだろう
- 180 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 20:57:15 ID:1zxRb7Yb0
- この前のロッテ阪神戦もDHならではのプレーがあったよな
ロッテが無死満塁のチャンスを作ってレフトにフライが上がるも、
3塁ランナーがピッチャーの久保だったので、コーチがタッチアップを止めたプレー
久保本人は突っ込む気満々だったみたいだったけど
結局この回点は入らずに、ロッテはその後も拙攻を続け、阪神に敗れた
試合の流れを決めた大きなプレーだったよ
- 181 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 20:57:49 ID:1zxRb7Yb0
- DHなしね
- 182 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 21:00:33 ID:eMggsnPQ0
- >>180
スリリングなクロスプレーが、消極的判断のために消えてしまったわけだ
- 183 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 23:22:11 ID:bTBSqa4j0
- DH反対派です。
やっぱり終盤の投手起用が醍醐味でしょ
どんな継投するんだろ?とか考えながら観戦できておもしろいじゃん
それに打順変更に伴う守備固め要員の選手の出番が無くなっちゃうし
- 184 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 00:27:00 ID:YjxTiLTT0
- 交流戦を見て両方とも面白いなと思った。
いっそのことホームはDHでビジターは9人制とかにしてはどうか?
- 185 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 00:42:10 ID:VF91/yt60
- >>184
え、ホームチームのみDH採用って意味?
さすがに一つの試合で双方の条件が違うのはまずいかと。
- 186 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 03:27:31 ID:p8OKLdj70
- >>185
まあまあ
184は、何となく勢いで書いてしまっただけだろうに・・・
- 187 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 07:29:38 ID:eA1MqADX0
- 己の守備力も含めてチーム力なんだよDHに甘えんな
- 188 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 11:42:15 ID:YjxTiLTT0
- >>185
いいじゃん、ホームチームが有利になるのはいい事。
その分ホームで負けるとダメージでかい。
- 189 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 12:05:48 ID:ocCJP7OeO
- 昔の門田40歳40本をけなすわけじゃないが、
打つだけの、守れない走れないは、如何がなものか、と思う。
- 190 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 12:29:28 ID:xkWw8/Aj0
- 合理的に考えたら、DHありの方が良いかもしれんが
>>177の考え方を見るとDH野球は無機的に見えてしまうかも。
- 191 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 12:35:38 ID:kXQ6mhus0
- 今朝のサンモニでダルが下柳からヒット打った打席の全投球を流してたけど
あれは酷いな金払って見に来てる客を馬鹿にしてるとしか思えない
- 192 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 13:01:11 ID:SIqKqY5l0
- >>189
それを言ったら非DHの投手は打席があるのにロクに打てない、練習もしてないわけだよな
野手に限っても、総合力の高い選手はそれはそれで素晴らしいけど、打撃、守備、走塁どれか一つに
強烈な特徴のあるスペシャリストの活躍を見るのもプロ野球の楽しみだと俺は思う
- 193 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 13:36:05 ID:fhTT0YUi0
- うん、まあ、だから
パリーグがDH制
セリーグがDHなし
で両方あって
これでいいのかな
>>177の楽天が勝てないのはDHのせい?というのは
なるほどだ
- 194 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 14:34:26 ID:eizxNwQR0
- DHにいる選手はどこも守れないわけじゃないでしょうに
打撃や走塁だけのクズは一人もいないでしょう
昨日の楽天戦でも解説が言っていたね
DHがないから繋がりのある野球ができて面白いですよねと
OP戦だけでなく交流戦以外でもDHありにしてくれりゃあ客も面白さに気づくだろうね
まあ批判があればその年で終わればいいわけだし
アンケート取ればいいんだよ、ファンや選手とかに
まあアンチDHが嫌がるからしないんだろうけど
投手も練習してないんだから打てないのは解ってるんだがやる気のない素振りが多すぎるからな
問題だろう
- 195 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 14:37:58 ID:eizxNwQR0
- 高校生にできてプロにできないもの
常に全力プレー
- 196 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 15:37:19 ID:kXQ6mhus0
- 本当に野球が好きだったらバッティング練習なんて進んでやると思うけどなw
プロになると生活がかかって来るから楽しむよりも義務になってるのかねw
- 197 : :2006/05/21(日) 17:32:48 ID:bMYRIBFZ0
- >>189
今の投手をけなすわけじゃないが、
投げるだけの、打てない走らないは、如何がなものか、と思う。
- 198 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 00:05:26 ID:Ri+QwN0t0
- ダルビッシュの打席が見れたのが懐かしくてちょっと嬉しかった
- 199 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 03:15:06 ID:3E2XtZXO0
- >>177
そう言われると反論出来ないかも・・・
- 200 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 03:34:05 ID:71XYqTZZ0
- セもDHにすると日本人投手が打席に立つ機会がほぼ完全に途絶えるからDHは無い方が良いな。
- 201 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 03:54:11 ID:+L/bNvih0
- DH支持派はパリーグ観ればいいじゃん
セリーグの非DH制度に文句を言うのは小門違い
- 202 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 05:25:25 ID:Z4UaCTik0
- DH制度には反対
まず言われてるように駆け引きが無くなる。
中盤からの代打を送るか投手を続投させるかの采配が面白い。
パリーグの試合見てるけど、代打の機会があんまりなくて試合が硬直的。
まぁ、あとは野球は9人でやるものなのに常時10人になる。
カープ的には1人常時出られるだけでも、年俸を1人余計に払わなければならず痛い。
投手の打席は面白くないという意見に同意はするけどね。
投手ももっと打てばいいのに。
- 203 :代打名無しは@実況板で:2006/05/22(月) 14:39:07 ID:+Q79IR8K0
- ピッチャーがヒットやタイムリー打った時の盛り上がりと
打たれた側の凹み具合の好対照は堪らないな
- 204 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 18:38:29 ID:XvJZXl1F0
- >>204
いきなり「カープ的」と出てきて萌えた
- 205 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 22:26:15 ID:TDjoLn6x0
- オクスプリングのバッティングスゴス
- 206 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 22:41:06 ID:55GmTf8s0
- >>202
>野球は9人でやるもの
こういう発想が前時代的
じゃあアメリカンリーグや国際試合などは野球じゃないのか?
投手の分業、代走や守備固め、ベンチ全員でやるものだ
- 207 :代打名無しは@実況板で:2006/05/22(月) 23:11:02 ID:sNuKZgh90
- 2行目は知らんが3行目はおそらく
9人で打って守ってって言う意味だと思われ
- 208 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 02:38:34 ID:GryIFkVU0
- >>202
君みたいな人は
バレーボールのルール改正とか
卓球のルール改正とか
バスケのルール改正とか
サッカーのルール改正とか
柔道のルール改正とか
そういうもの全般に反対する保守派なんだろうね
スポーツは時代に合わせてルールは変わるものなんだよ
野球も昔は投手も他の打者とそんなに劣ることなく打った
だが野球のレベルが上がって分業化が進んで投手の打撃が著しく落ちた
そういう流れの中からのDHなんだがそういう事が理解できないんだ
世界的な野球ルールがDH制になってる事も
DH有の方が現代野球にとって一般的に合理的だと思われてる証拠だと思う
- 209 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 04:51:51 ID:JMzHYoLz0
- >>208
ルール云々ではなく、要旨はDH制だと選手が固定され駆け引きがなくなるから、面白みがなくなると書いてある。
言ってることが筋違い。
- 210 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 06:01:31 ID:7/XO72GqO
- 保守派で何が悪いんだ?
DHも非DHもそれぞれ見所があるというのに、
合理や頻度でしか良し悪しを決められない訳?
- 211 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 17:43:32 ID:qv3VSRQ00
- >208
野球のルールだって長い目で見れば変化してる。
そのときには賛否あったに違いないけどね。
時に、バレーのラリーポイント制導入は
TV放送への配慮(試合時間等)だ、っていうのは俗説かな。
個人的には、終盤ねばねばできないのでどうも好かんが。
どうあれ時代に合わせたっちゃ合わせたんだろうが、
膠着状態はTV的に映えない、という発想が根にある。
近年のNPBでの「HRこそ華→ラビット導入」のように。
あと合理性を言うならテニスのスコアはどうよ。
あれ一見だとわからんよ(笑
- 212 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 19:12:45 ID:un+3EJu/0
- 一般の野球ファンですらダラダラしてるとか眠くなるとか言ってるのに
時代にあったルール変更は当たり前なんじゃないのか?
特ににわかや一見さんを増やさなきゃいけない情況なのに
そんな重箱の隅を突く様な采配の妙なんて受けないだろうw
- 213 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 20:43:40 ID:JKrHJKzN0
- 掛布と江川「ええ〜、代打でしょう。どう考えても代打の場面でしょう」
このときのハムのリーはわざと三振なんてしなかったが
リリ−フが休んでるのにここまで続投する意味はないでしょう
連戦でリリーフが疲れるとかあるがそもそも上手く分配すればいいわけだし先発が長い回投げるかもしれんでしょ
代えれるとこはスパっと代えろや
- 214 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 20:51:59 ID:JKrHJKzN0
- >>202采配がどうのこうの言ってもDHでも代打は沢山出るし投手交代だって沢山あるでしょうに
俺は日本もとっとと先発5人を中4日以上にしてほしいね
6人を中5日以上だと打席数がどうしても多くなる
よって完投投手も増え、打席数も増える
>>209駆け引き駆け引き言ってるけどDHがあろうがなかろうがそう変わらんと思うが
むしろDHある方が見てる人にとっても選手に取っても明らかにDHなしよりはレベルの高い采配になるだろうし
采配の上手さではなく投手が立たないのでマイナス面がDHは無いってことね
- 215 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 21:38:30 ID:772Uh7R20
- 代打、投手交代、駆け引き、どれをとっても非DHの方が明らかに多い。
DHは試合が単調でつまらん。
- 216 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 21:51:35 ID:MJbl6Yo00
- 今日の千葉マリンの試合を見ても「DHは試合が単調でつまらん」という奴は
野球というスポーツ自体見るのを止めたほうがいい
- 217 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 22:57:49 ID:dc9/UUIw0
- ていうか
なんでセリーグもDHにしなくちゃいけないの?
私は長年セリーグの某チームのファンやってるけど
とりあえずセリーグファンはこれでいいと思ってるんじゃない?
パリーグと同じにする必要はないし
日本シリーズや交流戦でたまにDHになるのも
もの珍しくていいくらいには思っているが
あれはパリーグのルールなのだと思っていた
- 218 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 22:59:05 ID:dc9/UUIw0
- 書き忘れたが、
パリーグもDHはやめればいいのに
なんて思ったことはないけどな
- 219 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:04:18 ID:C91Y6nAP0
- >>216
試合は面白いが
展開はどうみても単調
- 220 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:28:06 ID:oF7VaaVm0
- >>216
DHどうこうという試合でもないけど。
- 221 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:07:42 ID:6ap5ImyE0
- >>217
>とりあえずセリーグファンはこれでいいと思ってるんじゃない?
面白いか面白くないか以前に、単に慣れで「こういうものなんだから」と思って、
そこで思考停止してる可能性はないのかな?
- 222 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:41:00 ID:8dx8t8qs0
- >>216
試合限定しすぎwwww
- 223 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 06:55:08 ID:bdMi7L8a0
- >>216
は宝くじ当ったやついるじゃないか
だからお前も買えといっているようなもの
- 224 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 08:47:33 ID:DpvNDLMk0
- >>221
パリーグもDH制度をやめたらどうか?
- 225 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 11:02:46 ID:/FFTlIki0
- >>217
そう。ほとんどのセ・リーグのファンは現状でも別に構わないと思ってるというか、
現状に慣れてるからDH制なんて特に意識してないだろう
そこに敢えてセ・リーグにも、と提案してるのがこのスレだろ。マイノリティは承知済み
- 226 :代打名無しは@実況板で:2006/05/24(水) 13:32:10 ID:cUhVGaow0
- >>214
非DHでは攻撃時の代打とかでPの交代とかを求められるんだが
>むしろDHある方が見てる人にとっても選手に取っても明らかにDHなしよりはレベルの高い采配になるだろうし
こういう根拠がないことを言うのは止めた方がいいよ
>>221
君が思考停止してるじゃないかね
- 227 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 14:03:49 ID:h4NhHt/50
- >>216
あえて言おうか(笑)
DH無しだったら、あの緊迫感ある試合にさらに
「チャンスで打順が回ってきてしまったピッチャーを代えて勝負に出るか?
代えずに守りを優先するか?」っていう要素も加わるんだよ。
- 228 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 14:14:26 ID:QOob4d400
- >>227
監督の采配も見所の1つになりそうで面白そうだな
- 229 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 14:15:23 ID:UHNX6+sU0
- DHないほうが面白いじゃん。
監督も頭を使うし
監督が無能だとすぐ負けるから
- 230 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 14:15:52 ID:QOob4d400
- 采配じゃなくて選手起用だった
- 231 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 14:23:46 ID:UHNX6+sU0
- DHなしの場合は監督が無能だと優勝できないので面白い
- 232 :代打名無しは@実況板で:2006/05/24(水) 15:03:27 ID:cUhVGaow0
- あそこでピッチャーに代打出さないでそのまま投げさせておけば良かったとか
その逆も然り
ファンも皆監督なった気分になれるし語るのも楽しい
- 233 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 15:38:15 ID:3puxmiAJ0
- 桑田みたいにバッティングが上手い投手がたまにいるのが面白いからDH反対だな。
セがDHなら堀内や桑田みたいな二刀流がプロ野球から根絶されてしまう。
それはある意味悲しいし、石井みたいな投手から野手転向もなくなりそう。
- 234 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 15:50:46 ID:Jap7TdDJ0
- 9番 佐々岡 に代わりまして
浅井
バッターは
浅井
背番号
6
ってコールされたときの市民球場の興奮を見た広島ファンは
DHを一生導入たくなくなってしまうだろう。
このようなシーンは他ファンでも言える
阪神なら八木、巨人なら後藤あたりか一昔前なら吉村
- 235 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 16:48:31 ID:8dx8t8qs0
- >>234
同意。試合の盛り上がりに欠けるな。
DH制は。
- 236 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 16:59:06 ID:k+9hDE220
- DH制が絶対おもしろいみたいなのには同意できんな.
パリーグの方が投手が優秀というのにも一面しかみていないという
感じを受ける.
去年のロッテと阪神の投手陣を比較すれば特色が明らか.
同点や1点負けてる場面でも続投できるパリーグではまず先発は
タフで長いイニングを投げることを求められる.
そのかわり中継ぎは枚数少なくてOK.エース級先発+そこそこの中継ぎ.
セリーグの先発投手は6回までの試合を作れればいい.しかしその代わり
中継ぎ,抑えの投手が連投能力や,枚数・質が相当高くないとだめ.
そこそこの先発+エース級中継ぎ.
どちらがより大変なのかは分からんが,それぞれのルールに合わせて
戦力を整えてきたわけだ.
控え野手に求められる能力も異なる.セでは小技やバントの能力もいるし,
試合終盤は打順もポジションもぐちゃぐちゃになるから複数ポジションをこなせる
こととかな.
個人的にはスタメン重視で試合の途中で動きが少ないパよりもどんどん野手も
作戦も入れ替わるセリーグの方が好きだな.
- 237 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 17:05:13 ID:/FFTlIki0
- まあ、アメリカも両方でやってるように日本でも両方でいいとは思うけど
ただ、DH無しの方が頭を使うとか、DHありだと盛り上がらないとかは絶対に違う
- 238 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 17:13:41 ID:at5LHP9CO
- セにもDH制を入れろとは思わない。非DHのほうが優れてるとも思わないけども。
ルールの違いがポストシーズンで面白くはたらいてると思うから現状を維持してほしい。
ただ、「〜べき」とか「〜こそ醍醐味」とか個人的意見を断定口調でいうのは馬鹿に見えると思うから、あくまで「個人的にはこう思う」に留めておく。
- 239 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 19:25:19 ID:DfNu+LKX0
- >>226オマエは次の行を読んだか?
投手が絶対に立つことはないので必ず上になると書いてあるだろ
きちんと読めや
- 240 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 19:33:52 ID:DfNu+LKX0
- >>227その要素に関して
投手が行った場合殆どがアウトになるので見てる方としては仕方ないな
練習も殆どしない奴だもんなと思う
チャンスが勿体無いなと思う
ここでDHだと投手が立つと言う潰れる可能性が高い物をやらなくていいのでDHあればいいなと思う
自分も監督になった気分だの、どう采配するかのスリルが味わえるだのって奴は理解できんな
まあこれは個人の意見なんで
まあここでDH推奨派とアンチ派で話合えて面白いがね
ギッセルが2安打してるからどうのこうの言う奴がいてもそれは146分の1でしょ
こっちは146分の146なんで
- 241 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 19:39:58 ID:FSG247810
- http://doiop.com/062145
- 242 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 20:16:11 ID:olYxjKQP0
- DHなしでも打つ気のない投手の意識改革も必要だな。
- 243 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 23:06:09 ID:3puxmiAJ0
- 初めから打つ気の無い投手っているか?
大差勝ちの完封狙いの試合の8回や9回の打席ならともかく。
序盤は結構打つ気ではいると思う。結果には結びついて無いけど。
- 244 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 10:14:10 ID:Hsz2VYZk0
- このスレもういらないんじゃね?
- 245 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 10:21:19 ID:g3lJF69c0
- そうだね。もともといらなかったという話も歩けど。
- 246 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 11:51:02 ID:+turyy5w0
- このスレ自体が何で立ったのかおかしいだろう
だってNPB様が直々にこう言ってらっしゃるんだから
ttp://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html#4
たかが池沼のファンごときが生意気な口聞くんじゃないよ
- 247 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 12:49:22 ID:w2sS+vUs0
- メッツとフィリーズが延長16回やって投手が何回か打席に入ってるがこれはどうなんだろうな
やっぱりDHあった方が面白いしやりやすいだろうな
まあ日本のクズ投手みたいになわけじゃなく野手になりきり全て全力で打つだろうがね
DH賛成派は年間どれだけ手を抜くのか
それから投手全体の通算打率を示してくれよ
まあやる気がない場面があるわけで示したとこでDHには勝てないだろうがね
采配厨が何を言っても無駄なんだろう
まあセが無しでやってくれてるからそれでいいんじゃないだろうか
- 248 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 12:58:54 ID:w2sS+vUs0
- http://mlb.mlb.com/mlb/scoreboard/sb_20060523.html
ここの23日の試合のメッツの試合
やっぱりメッツ2−0 フィリーズ5−0
やっぱダメだわ
まあ采配厨が騒ぐんでこのくらいにしとくか
- 249 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 13:03:57 ID:Ux2GohrI0
- セパが違うからプロ野球が2リーグ制でやっていける
同じルールにしてしまったらパの不人気球団の人気下落が止まらなくなる
そうすると球団経営が上手くいかなくなり潰れる球団が出てくる
球団数が減り1リーグ制へ
交流戦やオールスターや日本シリーズがなくなる
プロ野球自体の人気下落に繋がる
NPB崩壊
さようなら
- 250 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 13:36:57 ID:9VU2V4kw0
- DH制は「『あいこ』のないジャンケン」「3人麻雀」
9人制は「普通のジャンケン」「4人麻雀」
どっちが良いかは、その人次第。
- 251 :代打名無しは@実況板で:2006/05/25(木) 13:39:50 ID:8DbkgXPS0
- 煽りがつまらなすぎる
- 252 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 01:19:41 ID:lGDjVjeo0
- 結論:>>1は交流戦ではDHが無くて困ってる便器
- 253 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 16:12:01 ID:2VR1pPXR0
- 結局交流戦がDHなしで困るパヲタが
DHを主張してるだけだろ。
- 254 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 22:55:37 ID:tBnrmD0D0
- ははは、あと2点でパの全勝2回目だったなw
セまじでヨワー
楽天と檻牛がいるのに勝てない
てゆーか、DH&広いパの球場では通用してないなー
箱庭やきゅう セ!
- 255 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 23:03:01 ID:LhAybV4p0
- >>253
ハハハ、その通り!!!
- 256 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 23:32:11 ID:auxMt8mJ0
- DHあってもなくても勝てないセ豚w
もはや人気のパ、実力のパと言った感じになったな。
- 257 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 06:48:45 ID:iPN5L9eF0
- 交流戦は、
セリーグが如何にインチキリーグかを白日の下に晒す効果があるよ
@旧態以前の時代遅れの狭い球場がメインスタジアム
Aあれだけいっても飛ぶボールの規制が甘く球団でばらばら
B明らかな偏向ジャッジがまかり通るジャンパイア
C巨人のスタメンは、名前だけのロートルの寄せ集め
チームのオリジナルな個性や魅力がまったくない
Dマスコミ露出機会が多いので人気選手が多いのかと思ったら
どこもかしこも地味なスタメンで、華がない&ひ弱なオーダー
EDHがないため下位打線で一息つけるため投手がひ弱で、打線も線が細い
いったいこんなリーグのどこが、「日本のメジャー」なんて偉そうにいえるの
「問題だらけじゃん セリーグ 」
「プロ野球の不人気は、セリーグが巨人人気におんぶに抱っこで
経営努力してこなかったせいだ」と言うことが本当に良く判る
「NPBの危機=セリーグ弱体の危機」ということを交流戦は教えてくれた
本当に改革が必要なのは、実は、「セリーグだ」と
- 258 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 06:54:00 ID:Jq5+gS9o0
- DH梨のほうが采配が難しいってマジでいってるのか?
だいたい紋切り型で済むじゃん。
- 259 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 08:52:11 ID:bm2DQlR60
- DH制度の利点はだいたい分った。
で、DH制度が、“守れない”“走れない”選手が現役にしがみつくための
生命維持装置になっている点についてはどうなの。
まあDH制度がないセでも“代打の切り札”なんて便利な言葉があるけど。
- 260 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 09:05:12 ID:swukHkfNO
- >>259
清原以外に居たっけ?
ヤツはちょっと特殊だろ
- 261 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 09:11:43 ID:CCppbDVdO
- △6石井 いいねぇ
4内川
□9金城
5村田
8多村
△3佐伯
△DH古木
2相川
7種田
- 262 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 09:25:54 ID:HZ+SJ18a0
- ヲタからしたらDHがあろうがなかろう大した違いはないと思うけど?
ただ今のプロ野球に一番大事な一見さんやにわかを引きずり込むには
DH制の方が分かりやすいとは思う。
>>246にあるセリーグのDH批判は削除すべきだろう
こんな厨房丸出しの荒らしコピペみたいな物載せて恥ずかしくないのかね
みっともないったらありゃしない
- 263 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 09:38:19 ID:bm2DQlR60
- >260
ばれたか…。
- 264 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 16:50:42 ID:eL3d6sbl0
- さて
- 265 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 16:53:34 ID:Jq5+gS9o0
- >>259
代打要員と称してまったく打てないおっさん打者が多くいるけどね
片岡とか
DHは大変
ちょっと打てなきゃすぐに引退。
門田でも18本でレギュラー剥奪で翌年引退。
- 266 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 17:02:11 ID:u6Dsumbk0
- 以前松中が足痛めて全力疾走できない状態でもDHで
出続けたことあったろう.
セリーグだとケガしたらおしまいな感じで激しいプレーに
腰が引ける感じはないかな?
- 267 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 17:55:46 ID:uBATWydK0
- だから、全力で出来ないヤツは出なきゃいいんだってば
- 268 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 11:21:04 ID:eDtilFOP0
- ようするにDHは選手を甘やかすからだめだ
- 269 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 11:26:42 ID:laRzcfvrO
- >>268
そーか?
DHは打って当たり前なポジションだからプレッシャーは凄いだろ
- 270 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 11:29:21 ID:gSsbOMQnO
- 実際木村カエラは可愛いい
- 271 :代打名無しは@実況板で:2006/05/28(日) 11:34:45 ID:ovk7FhZN0
- 258 :代打名無し@実況は実況板で :2006/05/27(土) 06:54:00 ID:Jq5+gS9o0
DH梨のほうが采配が難しいってマジでいってるのか?
だいたい紋切り型で済むじゃん
え???
- 272 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 12:30:35 ID:LgcHFuf40
- 上でも同じようなことを言っている人がいるが
DH制有りが面白い人はパリーグを見ればいい
DH制無しが面白い人はセリーグを見ればいい
どっちが優れているかとか面白いかとかの議論は無駄
人によって好みが違うからルールの違う二つのリーグがあるんじゃない?
パリーグとセリーグが同じだと面白くないよ
- 273 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 12:39:52 ID:eDtilFOP0
- >>272
全くその通りなんだが>>1の馬鹿が投手の打撃が・・と馬鹿の1つ覚え
みたいにいつまでもしつこいからウザイ。
- 274 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 12:58:54 ID:W3a7wgD80
- DH無しの投手の打席は、レースゲームで後ろの車に加速がかかるのと一緒。
負けてりゃ真面目にやるし期待できなきゃ代打。
応援してるチームが勝ってる>ピッチングで頑張れ
負けてる>良し1アウト、次の回追撃だ
これは見方のひとつでしかないんだけどね。
よほどじゃないかぎりルールの文句つけると観戦がつまらなくなるよ。
- 275 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 13:13:43 ID:2INxU+EF0
- DH導入と言うより12球団球場の広さを統一して欲しい。
球場によって使用球の規格が違うし、わけわからん。
- 276 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 13:38:50 ID:Qfo3AXGg0
- 球はともかく、球場は違いがある方が面白い
- 277 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 14:18:32 ID:FK2QXIRX0
- >>276
同意
- 278 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 15:38:19 ID:Y2Cx0oyv0
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1146891303/
オフェンス時の投手の手抜き
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1147408137/
投手交代でもないのにコーチが歩く
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/
どんどん意見を言って改革していきましょう
- 279 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 15:44:43 ID:Y2Cx0oyv0
- DH厨と非DH厨がいるが
嫌ならパを見ればいいとか言ってる奴ってアホか?
セのの方が人気の選手が多い
じゃあセも一回DHでやれば面白いよ
パも一回DHなしでやってみたらどうかなと采配厨が騒ぐ
嫌なら見るなってのは言うべきじゃないと思うが
采配厨ってホント理解できん
投手の手抜きに勝てませんので
- 280 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 15:46:34 ID:v0CscSn00
- >>279
>>セのの方が人気の選手が多い
それはひょっとしてギャグでいってるのか?
- 281 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 15:56:48 ID:2Y7QaL5y0
- いくらパを見下したような発言でも
マスコミの取り扱いなどから見れば明らかに事実だから認めざる得ないぞ
(確かにパにも人気のある選手は結構いるが)
- 282 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 16:26:18 ID:9DjX11zn0
- 全部読んだけど、セ・パともにホームチームのみにDH制を
認めるって案は非常に面白いと思う。主催は半々でやるんだから。
ただ4戦先勝の日本シリーズは別に考えるべき
- 283 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 16:37:05 ID:XrGBClNg0
- 日本シリーズに関しては7戦目のみ
主催者側リーグのルールに則り、
6戦目まではホームチームのみDHってのはどうだろう?
そうすると345戦目を主催するチームがちょっと有利な部分はあるが、
その有利な部分が7戦目の非主催ってことで打ち消されると思う。
- 284 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 16:52:35 ID:9DjX11zn0
- >>283
やっぱり3〜5戦目主催の方が有利になってしまうからねぇ。
ただPOは各上位のホームでやってるけど、
これは逆に有利にしていいと思う
- 285 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 17:13:54 ID:XrGBClNg0
- >>284
ただ7戦目主催って結構でかいから、バランスとれてないかなあ。
実際ダイエー阪神の日本シリーズとかダイエーに有利に働いたし。
- 286 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 14:00:14 ID:RaysYfWJ0
- ほら、変な事言うから止まっちゃったじゃないか
- 287 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 16:55:24 ID:btjQB26e0
- 特にもう主張もないんでしょスレ立てた人も。
- 288 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 17:10:18 ID:DBsWF+hR0
- DHにも非DHにもそれぞれのおもしろさがある。
セがDH採用するのは反対だし、パがDH不採用にするのも反対。
そういうやつはいないの?
- 289 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 17:24:37 ID:btjQB26e0
- >>288
このすれにもたくさんいるでしょ
- 290 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 00:41:51 ID:zk8QXUDa0
- もう消そう
- 291 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 01:31:13 ID:TgmQhn+l0
- 世界の大勢はDH制なんだから、
希少種を残す意味でセの9人野球を残せばどう。
ヤンバルクイナみたいなものだ。
- 292 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 01:46:03 ID:yVjnASpf0
- でもセの試合で大差で勝ってるチームは、
投手が打席に立ってヒット狙うと侮辱って言う暗黙の了解があるんだよね?
前に何にも知らないヤクルトの若手投手が打って清原に泣かされてたよ
- 293 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 01:59:36 ID:m1Geu8ELP
- >>292
そういう暗黙の了解って大嫌いだな(MLBの大差で盗塁したら記録されないとかも)。
明文化されてこそのルールだと俺は思うから、暗黙の了解は徹底的に排除してほしい。
明文化されてないルールは大抵運用基準が曖昧だから不公平かつ卑怯。
どうしても残したいならちゃんと明文化して厳格に適用すべきだ。
- 294 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 02:00:48 ID:Re/tZHQdO
- セに比べて、記録的にはパ投手が成績悪くなるよな。(勝敗は無関係)
- 295 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 03:24:03 ID:OYWgqYQ40
- パは楽天戦だけ楽天相手チームはDH無しで良いんじゃない。
どれくらいDHあるなしで影響があるか分かるし。
- 296 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 03:40:59 ID:a1pMnhvk0
- >>292
ちょっと違う
打席に入った藤井に「本気で打つかどうか」を村田真一が聞いて
藤井が「打たない」って言ったから真ん中に投げた
そしたら藤井が打ってきたから巨人が怒った
- 297 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 03:46:04 ID:d3ubQD170
- >>296
それでもおかしな話だ
- 298 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 03:52:56 ID:RHR8QWYr0
- 無理にセまでDHすることはない
違う野球がそれぞれに楽しめた方がいい
個人的にはDH制は野球をつまらなくす部分もあると思うし
- 299 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 04:03:00 ID:a1pMnhvk0
- >>297
俺も基本的には同感
だけど、怒るのもちょっとだけは、わからなくもない
「真剣に打つなら、こっちも真剣に投げる。」
≒内角にも行く≒万一当てる事もあるかもしれない
「真剣に打つ気が無いって言ってくれれば、ぶつけちゃうような球も投げないし
軽く投げるからもし当たっても大丈夫」
「ケガさせないために気遣ってるのにそれに付けこむとは卑怯」って事らしいよ
- 300 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 04:33:56 ID:guq/1GDhO
- 相手に本気で打つのかって聞く時点で八百長っつーかやらせっつーかなんかな
でもその話しはちょっと違うだろ、
大差でツーアウトで普通に藤井は打ってヘッドスライディングでアウトになったら清原に
「何必死になってんやボケー」
みたいな暴言吐かれた上一塁ベンチに戻る際に巨人内野手に罵られたんじゃなかった?
- 301 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 04:56:17 ID:WNs2UGH0O
- ディーエッチなんてクソ制度は廃止しろ!
- 302 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 05:02:28 ID:sSYgDE7H0
- >>296
早い話八百長じゃん
- 303 :代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 15:37:05 ID:AhAQbVV30
- 単に清原組の性根が腐っているだけのような
- 304 :代打名無しは@実況板で:2006/06/01(木) 12:10:20 ID:m93GEi+L0
- もしかして新垣の怪我もDHじゃないからとか言われちゃうの?www
- 305 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 04:28:16 ID:mELD4YEh0
- いえいえ、「練習不足」っていうんですよ
- 306 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 04:29:55 ID:q49qtjafO
- 守れない奴は引退しろ
- 307 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 04:37:16 ID:SduaevRx0
- 今年も
パリーグ>>>>>>>>セリーグが判明しそうだ
- 308 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 04:45:28 ID:AOvEw2P70
- 基本野球は9人でやるもんだろ
長時間楽天相手に止まらない打線見せられる野球なんて楽しいか?
- 309 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 04:48:38 ID:YXtwfh5t0
- ピッチャーが打席に立った時が難しいんだよな
例えば打撃のかなり良い、高校時代は中軸を打っていた松坂
抑えるにはインコースを混ぜないと難しい
だが相手のエースにデッドボールを与える事は出来ない
遠慮して打たれるか、図太くいって遺恨を残すか
- 310 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 06:15:40 ID:AOvEw2P70
- >>300
清原っつーか
藤井は大学の先輩OBの仁志に罵られて泣いた。
ま、やじられて泣くのはどうかと思うが
- 311 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 10:58:01 ID:mSWEVNKO0
- >>304
単にひ弱なだけだろ
足がツルやつもいるし
早い話半人前だろ
- 312 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 11:53:51 ID:mSWEVNKO0
- DHなしは、考えながら観ないと面白くない(視覚+脳)・・慣れにくいがわかると面白い
DHありは、見るだけ(視覚のみ)・・・とっつきやすい
- 313 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:53:31 ID:EcfzPe8o0
- age
- 314 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:59:48 ID:FzG3odC50
- 適性から考えて、
セとパでヤクルトと楽天を入れ替えるといいのかもしれないね。
- 315 :代打名無しは@実況板で:2006/06/02(金) 14:37:19 ID:H59d+5bE0
- 松中はこれからもずっとレフトかファーストで出ろ
- 316 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 21:06:12 ID:qbrwNYe50
- >>312
阪神ファンや巨人ファンは皆とっつきにくさを克服したわけか
アホか
- 317 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 01:15:30 ID:m3xkUlMI0
- とりあえず
まずパがDHを止めてみることが先じゃない?
おこがましい
- 318 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 13:44:05 ID:szEjmCKv0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1138452506/
投手交代でもないのにノロノロ歩くコーチ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1146891303/
無観客のつもりでやっている奴
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1147408137/
投手交代でもないのにコーチが歩く
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/
どんどん意見を言って改革していきましょう
- 319 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 14:11:52 ID:JAi8ePEqO
- 2007オナニーオーダー
8英智
6井端
9福留
DHウッズ
5小笠原
7アレックス
3新井
2tanisige
4荒木
- 320 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 20:38:40 ID:szEjmCKv0
- アンチDHがいくら騒いでも国際大会や日米野球でなぜDHありなのか
そして投手が攻めの時完全に野手にならない
DHの方が楽しいのは当然でしょ
采配厨がいくら騒いでも見てる側からしたら別でしょ
- 321 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 20:46:07 ID:1rEVHI5xO
- でもピッチャーのHRも面白いんだよ
- 322 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 20:57:15 ID:Wo19YRGKO
- >>321
川上憲伸が自分でホームラン打って完封したことがあるね。
だけどそんなことの確率は非常に低いわけだし、DHに賛成。
- 323 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 10:20:13 ID:hVHAh7Ah0
- 投手の価値のない打撃よりも野手の価値のある打撃が見れるからDHはいいね
代打が減ると言ったら全然そんなことないわけだし
- 324 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 11:53:23 ID:HPMmaBFqO
- プロ投手を目指す球児がバッティング練習をしなくなるだろ。
必然的に投手から野手へコンバートできる選手が激減する。
- 325 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:09:02 ID:pYvBFSym0
- DHがあっても打順はDHなしの考えで組んでるしな、
監督が能力ないからDHがあっても有効にこなせないだろ。
- 326 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:13:40 ID:pYvBFSym0
- >>320
国際大会・日米野球をDHなしでやったら召集する人数を増やさないといけないだろ
投手に打たせて怪我しても困る。
どうでもいいからDHなんだよ
- 327 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:32:18 ID:+JnsHVSS0
- パリーグファンでDHいらないと思っている人いないんじゃないかな
攻撃有利なDHのが面白いと思う
投手は大変だろうけど
- 328 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:43:29 ID:pYvBFSym0
- >>327
DHありは監督が頭を使わなくてもいいから
監督がまずDHなくすのに反対するだろ。
- 329 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:59:18 ID:pYvBFSym0
-
そもそもなんでDH制が導入されたかを考えれば
セリーグがDHなしかがわかるだろ
- 330 :代打名無しは@実況板で:2006/06/05(月) 17:01:41 ID:rdQQRmIX0
- 国際試合みたいな短期決戦を持ち出されてもなあ
>>320
お前の意見を当然でしょとか押し付けないでね
>>327
大変なのはどちらも一緒ですよ
どっちも慣れの問題
高校野球までは当然にあるんだし
- 331 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 18:14:26 ID:Nc59TCog0
- DHもプレーオフも話し合い長すぎw
- 332 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 00:11:11 ID:8DHn6ZyF0
- どうせ、チャンス時に好投してるピッチャーに打順が回ってきたときの〜なんて
言ってる人間の大半は、「だから、あそこで代打出せば〜」などと結果だけ見て
あーだこーだクダ巻いてるんだろ。
- 333 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 11:19:59 ID:3cfy9Tjk0
- >>332
(セリーグは当然中継ぎ・抑えは普通完備してるので)
8割がたでそこで代打(当然代打も完備)でしょ。
層が薄いチームはDHなしはやっていけない(戦えない)
- 334 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/09(金) 02:42:39 ID:nG/jxOD90
- ほら、また止まった
- 335 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/09(金) 03:00:47 ID:8pUueNQk0
- このままで良い。
DHがあったりなかったりは交流戦の楽しみの一つなんだから。
- 336 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 10:51:51 ID:Xrw8me2e0
- >>335
そうなんだよな、松坂すげー
- 337 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 13:35:05 ID:JUjo1Vy8O
- 采配厨ワロス
今だに言えないみたいだ
- 338 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 13:37:32 ID:JUjo1Vy8O
- アンチがこんなとこ来ないで余所池ばいいのに
DHなしの野球はいまのとこ見れるんだし
ここはDHがあるとおもしろい奴がデメリットを指摘するとこ
さっそく松阪を持ち出してきたけどその一部を捨てすべてを楽しむ
まあ采配厨じゃわからんか
- 339 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 13:42:45 ID:3RcPaFse0
- 日本語でおk
- 340 :辻申易之:2006/06/10(土) 14:34:19 ID:zlTjJaDYO
- 松坂はセなら何本ホームランを打てるだろうか
- 341 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 16:07:28 ID:YLgX9JL50
- 両球団DHにして、交流戦だけDHなし。
あるいはその逆。
- 342 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/10(土) 16:26:15 ID:tQNBGuYKO
- セの半分がDH、パも同様というのは?
非常にわかりにくいからファンの新規開拓が難しくなるが。
- 343 :代打名無しは@実況板で:2006/06/10(土) 20:05:15 ID:08yS148p0
- >>338
日本語で頼むなチョン
- 344 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/12(月) 05:11:12 ID:NoElqY7l0
- 巨人はDHでやりたいだろうな。
- 345 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/14(水) 21:42:54 ID:AqKDzrGHO
- 343日本語勉強しようなチョンよ
日本語わからんのに調子こかれてもね
巨人たけとか言ってる奴ってどこのおっさんだよ
- 346 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/14(水) 21:44:14 ID:AqKDzrGHO
- 騒いでるアンチいるけどセが無いんだからいいじゃねえか
食い付くなよ
- 347 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/14(水) 21:48:07 ID:AqKDzrGHO
- まあなんにせよ変わることはないわけでアンチも厨も両方騒げばいいでしょ
ただ日本語解らないチョンが日本語でおKなんて言ってるようではね
日本語勉強しろとしか言えないな
- 348 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/15(木) 20:09:29 ID:KXrNW4PPO
- 地蔵がいねえからつまらんな
ああ、マジで一年でいいから全試合ありでやってほしいぜ
- 349 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/15(木) 22:50:54 ID:Kfeh9bu20
- 「DH有りのパでもDH無しのセでも、代打の数は変わらない」って本当?
- 350 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/17(土) 15:16:48 ID:JucUwbfP0
- 神宮で今やってる試合なんか、DHあり・無しで展開が極端に変わり得る好例だ。
- 351 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/17(土) 21:31:12 ID:NwGPhZt50
- >>349
ソフバン以外はセがやや多いくらい>代打
ソフバンの代打数の少なさは異常
今年は増えていると思うけど
- 352 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/17(土) 23:55:38 ID:/M0MoPCh0
- パもDHなしになれば
もっと試合見てあげるのに
- 353 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 15:19:38 ID:36hlPt+P0
- アメリカの野球が全て日本より上とは思わないけど、
野球文化、野球に対する考え方は断然上だと思うことがあった。
怪我持ちの金本が、フルイニング出場記録を伸ばすためにDHで出ようとした。
で、球団が念のためMLBに確認したら
「DHはフル出場ではない」って返事が来た。
このへん、さすがアメリカの野球文化だよね。
ちなみに、西武時代の松井稼頭央はDHでの出場中も
「連続フル出場」にカウントされてた。
まだまだ、日本は分かってない部分が多いよね。
- 354 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 15:30:56 ID:L1/LAe+z0
- >>353
何がさすがなのか分からんw
- 355 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 16:08:48 ID:bEu3pfjk0
- >>353
単にDHがまともな制度でないということ
守って・打ってはじめて普通の選手と認めているだけ
DHは堕落の制度ということだろ
- 356 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 16:12:03 ID:bEu3pfjk0
- >>353
アメリカではDHの悪用でポンコツを作らないように
自制心があるということがよくわかるな。
- 357 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 18:23:09 ID:2GiyvV9s0
- >>354
>>356さんの書いてくれた事を読んで下さい
- 358 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 18:38:48 ID:qZy4504+O
- 指名打者制がなくなればレギュラーが一人減って年俸が抑制できるのにね
しかも自動アウト同然の投手が打席に入ればその分野手の活躍機会も減るのに
- 359 :代打名無し@実況は実況板で :2006/06/18(日) 18:43:02 ID:0c4xyJC10
- DH制の方が投手は育つよな。代打送られないし。
野手も育成枠置けるしメリットが多い。
セリーグも導入すべし。
- 360 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 19:01:27 ID:wkpaiGmA0
- >>359
年俸が余計に掛かるからいりません
- 361 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/18(日) 20:19:22 ID:NZ0/P/wqO
- 楽天吉田うぜえ
続投するからって手抜き打撃
マジつまらん
- 362 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/19(月) 18:22:46 ID:RTPkJ5na0
- >>361
一つ言っておく。
「手抜き打撃マジつまらん」は、同感だ。
だが、それはDH制を使わない事のせいではない。
手を抜く吉田が悪いんだ。
そこを勘違いしないように。
DHなんて制度は、野球の質を下げるだけだ。
- 363 :代打名無し :2006/06/20(火) 22:11:48 ID:3SmRf1e80
- WBCにあわせてセリーグもDH制でいよ。
- 364 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/20(火) 23:01:53 ID:RvEOw/jD0
- とにかく
こころから おめでとう!!
今のロッテは本当に日本一強い球団だよ!
パリーグ万歳!!
- 365 :代打名無し:2006/06/21(水) 15:30:44 ID:TLsIO0dC0
- DH制面白い!
セもやったらいい!
ピッチャーを変えないで済む。その分試合時間の短縮になるさッ!
- 366 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/21(水) 22:04:01 ID:WIx4OgMv0
- >360
人気云々もあるが、年棒はセ>パだろ。
交流戦が終わって、今年も実力はセ<パ。
DH制で揉まれている分、楽天は強くなった。
- 367 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/22(木) 12:56:32 ID:VN5R1nNN0
-
DHは8・9番のどちらかにしか入れることが出来ないことにするべき
8ピッチャーの代わりだからな)
- 368 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/22(木) 12:57:29 ID:VN5R1nNN0
- DHは8・9番のどちらかにしか入れることが出来ないことにするべき
(ピッチャーの代わりだからな)
- 369 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/24(土) 11:28:31 ID:VL48UiXn0
- 止まってしまって
- 370 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/24(土) 11:56:25 ID:XTigDlFRO
- 大味野球を増長するDHイラネ
- 371 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/24(土) 20:26:35 ID:8gFb2Usd0
- >>327
>攻撃有利なDHのが面白いと思う
>投手は大変だろうけど
投手は打席に立つ必要が無いから楽。
好投してるけど、負けてるから無理矢理代打で替えられることもない。
- 372 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/24(土) 20:55:32 ID:a1MS2q1YO
- 打てて守れるが野球選手の必要条件だろ
パのルールでは弱いチームは弱いままだ。だから二極化から脱却できてない
監督ってのは育成よりも如何に現存勢力を上手に使うかだと思ってるので、DHも予告先輩も反対だ
- 373 :代打名無し@実況ほ実況板で:2006/06/24(土) 21:33:41 ID:yfVmfRtc0
- ヤクルトファンの俺は今のままがいいな。
相手打線にピッチャーがいると助かるし
ヤクルトのピッチャーは微妙に打つしw
- 374 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/25(日) 06:47:43 ID:hFpzEzvj0
-
4月22日の試合
阪神・岡田彰布監督(48)が、巨人(2)戦の二回表終了時に、
橘高球審に対し、巨人ベンチから打席の打者に対して声を出す
“球種の伝達行為”と疑わしき行為が行われていることを指摘。
橘高球審もこれを認め、巨人・原監督に注意した。
伝統の一戦にあるまじき“スパイ行為”に岡田監督も黙ってはいられなかった。
初回の守り。
いきなり無死一、二塁で打者・二岡の時にそれは起こった。
カウント2―0からの3球目、打者寄りに捕手・矢野が体を動かしたときに、
一塁の巨人ベンチから 「ワァー」 と声が出た。
直後、140キロのストレートを二岡はきれいに捕え、三塁横を破る適時二塁打になった。
このとき、矢野が橘高球審に「声を出している」と指摘。
この回の守りが終わったあと、矢野から事情を聴いた岡田監督が二回表終了時に
橘高球審に対し「ベンチから声を出すのは“球種の伝達行為”に当たるんじゃないのか」と訴えた。
橘高球審はこれについて「私も声を出しているのは聞きました。
岡田監督は『村田コーチだ』と言われていました。
球種を伝達しているかどうかは分かりませんが、12球団監督会議での取り決めに
違反しているということで、原監督に『声を発するのはやめてください』と言いにいきました」と説明した。
http://www.daily.co.jp/baseball/2006/04/23/212684.shtml
・村田コーチのスパイ有り (開幕〜4月22日)
15勝 3敗(1) +12 勝率.833
・村田コーチのスパイ無し (4月23日〜6月24日)
19勝 31敗(1) −12 勝率.380
- 375 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/25(日) 06:50:38 ID:S2jY8LLM0
- >>373
微妙じゃないな。石川、川島、ガトあたりは城石より期待できるw
- 376 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/25(日) 07:02:32 ID:042XF3W1O
- >>375
魔送球な彼のことも思い出してあげてください。
- 377 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/25(日) 07:21:30 ID:WBhySipHO
- 投手の打撃に期待するのは中日でもtanisigeより憲伸や昌、朝倉の方が打ちそうに思うが、
渦がDHになって渡辺1塁の方が守備が向上するからDH賛成。
- 378 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 13:15:22 ID:exUc2RwX0
- 366
>DH制で揉まれている分、楽天は強くなった
「揉まれている」の意味がわからん
野村采配+投手陣の踏ん張り、だろう?
- 379 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 13:48:28 ID:t88J9oPM0
- >>372
同意
- 380 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 14:01:49 ID:t88J9oPM0
- DHは8・9番限定にすればいいだけだろ
(投手のかわりのDHなら当然だろ)
- 381 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 17:54:20 ID:KDF9uMQf0
- >>1はどんでん
- 382 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 19:25:24 ID:zPZwu/Ey0
- パのが大雑把野球なのはゲーム最多奪三振記録にも出てる
セは、何人もが並んでる16個が最多。
パは、19個。他にも、17個の野茂とかがいる。
勿論、野田が凄かった、野茂が凄かった、ってのはある。
でも、パのバッティングが総じて大雑把なのは認めざるを得ないんじゃないのか?
- 383 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 19:43:33 ID:DhLeYxg90
- >>382
つ味噌
- 384 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 19:48:34 ID:BIeY3cVa0
- 両方に違いがあるから面白い
以上
- 385 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 20:10:04 ID:zPZwu/Ey0
- >>383
つ奪三振
- 386 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 20:11:33 ID:IBDRLah8O
- たまたまなんだろうけど、
狭い球場…投手不利
DH制…投手不利
なんだよね?で、
狭い球場+DHなし…セ
広い球場+DHあり…パ
だから、今ちょうど釣り合ってるんじゃないかな?
そういえば、自分が子供の頃のパ(平和台、西宮、日生、大阪、川崎、後楽園)って、やたら防御率3点台以下の投手が少なかった気がする。
以上の点を根拠に、セの球場が変わらないかぎり、現状維持に賛成するかな。
それにしても絶妙のバランスだと思う。
- 387 :代打名無し@実況は実況板で:2006/06/27(火) 20:24:21 ID:IBDRLah8O
- >>386
セの球場は、
広い…ナゴド
普通…甲子園
狭い…東ド、神宮、ハマスタ、広島。
だから、落合が、投手と守備中心とした守りの野球をめざしたのは、十分理に適ってるよね。広い球場+DHなしだから。
つまり、もしパがDHありにすると、中日みたいな戦いを目指すチームが増えるかも知れない。
それはそれで展開が地味すぎるのでは?
かといって、今のセにDHなんて入れてしまったら、狭い球場4つも抱えているので、本当に投手が育たないかも知れない。
巨人の投手陣崩壊の一因は、球場が狭すぎて、ラッキーパンチがスタンドインしてしまうのも有ると思う。
また、セの防御率で、中日阪神が上位にくる最大要因は、やっぱり球場の広さじゃないかな?
そうなってくると、やっぱり今のセにDH導入は無謀だと思う。
野球が大味になりすぎるのでは?
- 388 : :2006/06/27(火) 21:46:10 ID:OxQsOlxJ0
- >>371
DHの方が代打送られない分先発投手が育つよね。
それにDHあった方が巨人も補強しやすいだろ。
今のままだと何年も暗黒時代続くぞw
105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★